最終更新 5/8 |
オレ | ログ | テキスト | ケイジバン |
5/1(木) へぇ、これは大きいね。 てか、横浜と京都に土地勘のある自分からすると、 横浜駅から桜木町までにプラスしてパシフィコの裏まで地下街だけで移動できるとか 京都駅から四条駅まで地下街だけで移動できるとかって、それあったら便利だなぁ!と思うもんね。 ってか、札幌の地下街がこんなに大きいのはやっぱ冬の積雪対策として地下街を整備したから? 歴史的低支持率も「社会に切り捨てられた人々」の支持を力に国際社会から離反するトランプ、 英国でも同じ社会力学が >「女性をジェンダーイデオロギーの過激主義から守り、生物学的真実を回復する。性別は男性と女性だけ」 >と断言したトランプ氏のジェンダー政策と、移民規制の支持率はそれぞれ51%、45%と高かったが、 >関税とインフレ対策はいずれも35%。外交と経済も39%と低かった。 へぇ、なるほどね。 基本的な姿勢としては大いに支持するけど、やり方はイマイチ支持できないってとこか。 まぁ、そんなとこだろうな。 だからトランプ自身の支持率はそんな下がらないんだろうね。 で、対する民主党は現在こんな感じらしい。 「対トランプ」迷走 主戦論の急進左派に勢い 米民主 >党の迷走に支持層はいら立ち、トランプ氏への徹底抗戦を要求。「主戦論」を唱える急進左派が勢いづいている。 >しかし、左傾化で支持を拡大できる保証はなく、党を立て直す道筋は見えていない。 こんなことではしばらくは共和党の天下だなぁ。 まぁ、こんな状態で返り咲かれても、より一層キツイ反動が次に来るだけなので、 民主党はもうちょっと周りを見て足元を固め直してから出てきて欲しいね。 ウクライナと米国が公平な復興基金協定に署名、ロシア経済は失速の可能性 >トランプ大統領は鉱物資源協定と引き換えに「明確に定義された安全保障の提供」を拒否したものの、 >30日の閣議で「米軍の存在によって掘削作業の安全を確保できると思う」と述べ、 >協定で確保した権益を保護するため地上軍のウクライナ派遣を示唆しており、 >これがウクライナの安全保障に間接的な利益をもたらす可能性が高い。 ほほう! いやね、アメリカがウクライナのレアアースをって話が出てきたときに嫁さんと 「こんなのアメリカがウクライナから奪ってくだけじゃない?」 「そういう面がないとは言わんけど、要はやりようでしょ。 俺がウクライナ人だったらレアアース鉱山は全部アメリカ企業に売り払えって言うよ」 「ええ!なんで?」 「アメリカ企業に売り払ってアメリカ人労働者に来て貰って、 でもウクライナ軍は今ちょっと忙しいのでその人らのことは守れないので、 もし保護が必要なら米軍が来て自分でやってくださいね。 アメリカ人労働者の宿舎は生活に便利な大都市の中とかエネルギー施設の近くに作ってあげるし、 その周辺に米軍が駐屯する基地も用意してあげるからって言う」 「wwww なるほど」 「やりようでしょ?」 「そうねw けど、そんな見え透いたやり口にトランプさんが引っ掛かるかな?」 「そこを引っ掛けるのがウクライナ政府のお仕事でしょ。 いかにトランプが引っかかりそうな餌を眼の前にぶら下げられるかであって、 レアアースの採掘権という話はかなりいい餌のように思うね」 てな話をしたんだよね。 上のトランプの台詞は、まさかの上の案が実現しそうな話なので、ちょっとビックリしたw あと、ロシア経済失速の話は正直メチャ期待したくはあるけど、 まぁ今までも何度もそんな話は出てきてるのであんまり期待しないようにはしています… これはすごい! 正直、これっぽっちで足しになるの?と思ったが、動画見ると効果抜群なのが一目瞭然で驚いた。 ぶっちゃけこれは水を貯められる土質でないと出来ないけど、 でもこの効果を見ると出来る所ではやるべきだと思ったね。 あーあーあー… サヘルの軍事政権3兄弟はマジで揃いも揃ってクズばかりだな… 戦闘機開発、インドに参画を打診 政府、巨額費用の負担軽減期待 えーーー!インドーーぉ? いやぁ、止めといたほうがいいと思いますよ… US-2の輸出の話がどうなったかを思い出すべき。 あと、インドは絶対に製造に関わりたがるので、この辺も話をややこしくさせると思う。 そう言えば、来年公開の次のアベンジャーズに向けて、 見てないマーベル映画を何本か見ないといけないんだけど、 今日ふと気づいたら、それらの映画が軒並みアマプラのレンタル料が199円になってた。 うーーん、GWはやりかけのゲームを進めたかったんだが、このチャンスはちょっと逃すには惜しいな… ということで、今日はドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネスを見た。 これ、公開当時はディズニー+でやってるドラマを見ないと分からないでしょ! と言われてたが、確かにそうだった。 ドラマを見てないと、なんでワンダが闇落ちしてるのかが全然分からないので、 そもそも以前の味方がなんで敵に回ってるか分からないまま話が進んで、もう全然話について行けない。 あとまぁ、結構あちこちにサム・ライミっぽさが散りばめられてるんだけど、 正直、ドクター・ストレンジとサム・ライミは食い合わせ悪いかなと思った。 でもまぁ、次のアベンジャーズはマルチバースの話になるっぽいらしくて、 この映画はメチャマルチバースを扱った映画なので、 現状ではベネディクト・カンバーバッチは次の映画にクレジットされてないけど、 多分サプライズで登場すると思うんだよね。 なのでまぁ、199円で予習できてよかったなと。 模型日記
|
5/2(金) ついに韓国にも抜かれる日本の漁業…大差をつけられる養殖業、外国や海水温上昇のせいにするのはもうやめよう >浅い海で養殖する海藻類にとって海水温上昇は、沖合の深い漁場での漁業より影響が大きいのは明らかです。 >しかしながら、増加傾向の韓国とは対照的に、日本では海藻類の養殖も減少が止まりません。 なるほど。 以前も書いたが自分は下田で海水温の上昇は実感してるけど、 けどまぁ、こう言うデータを出されると、日本で言われる海水温上昇で昆布が!って話は ちょっとそのまま受け取るわけには行かないねぇ。 そう言う点で言えば日本には森がたくさんあるので結構有利かもね。 米国防長官が陸軍に改革を指示、ハンヴィー、JLTV、M10の調達を中止 ハンヴィーはもうずいぶん古いし、M10ブッカーはまぁまた新しいいのでなんとも言えんけど、 正直歩兵の火力支援車としては大袈裟すぎる気もするので、まぁ納得ではあるけど、 でもJLTVまで生産中止になるのは意外。 対ドローン用のRWSとか乗せる予定じゃなかたっけ? と言うか、ハンヴィーもJLTVも生産中止にしたら、歩兵の足はどうするの? 中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析 まるで旧軍の優秀船舶建造助成施設みたいな話だが、 中国軍はそこまで切羽詰まってるん?って思った。 なんか民間船みたいな雰囲気も… 輸送艦「にほんばれ」自衛艦ぽくない理由とは? 乗員たちの本音を聞いてみた >「にほんばれ」が配備された自衛隊海上輸送群は、島嶼部の輸送機能を強化するために新設された部隊です。 >トップの群司令は馬場公世1等陸佐。第2海上輸送隊司令には中島隆之3等陸佐が、「にほんばれ」艦長には >伊藤洋隆1等海尉がそれぞれ着任しました。 トップと隊司令が陸佐なのに館長は海尉なんだね。 完全に陸の人員だけで回していくんだと思ってた。 さて、アマプラでの安売りにかこつけて次のアヴェンジャーズの予習。 今日はシャン・チー テン・リングスの伝説を見た。 これは普通に面白かったね。 見始め当初は、あ、このお姉ちゃんは多分この後超うざったいキャラになるな… と思ったが、そうでもないのが意外だったw あと、ミシェル・ヨーはもうすっかり賢者おばさんポジションだよなぁw しかし、この映画は中国人大喜びだろうなと思ったんだけど、 ちょっと調べると主人公を演じた役者さんが過去に海外のTVで中国共産党を批判したらしくて この映画は中国では公開されていないんだと。 それはもったいない話だねぇ。 しかし、この役者さんは次のアヴェンジャーズにクレジットされてるので、 次のアヴェンジャーズも中国では公開されないってこと? まぁもうハリウッドは中国を切り捨ててるらしいので、そこに未練はないのかもしれんね。 水槽日記 エスペイが1匹死亡。 以前に死んだエスペイと同じ時期に来た子で、前の子と同じくもうかなりの年寄り。 ここ2週間はかなり弱って来てたので上掛け水槽に移して、ここで重点的に餌を食べさせてたが、 もう寄る年波には勝てずって感じだったね。 まぁ寿命ならしょうがないねぇ。 とりあえず、後任は現状では無しとします。 と言うわけで、今はこうなってます。 ・本水槽(45x30x30 35L エーハイム2236) アベさん 1 オトシンネグロ 2 ラスボラ エスペイ 3 → 2 キンセン ラスボラ 2 ネオンドワーフレインボー 2 トランスルーセントグラスキャット 1 コリドラス ジュリー 3 ミナミヌマエビ多数 ・上掛け水槽(45x13x13 5L) 北米淡水カレイ 1 ヒメツメガエル 黒1 白1 ヤマトヌマエビ 1 カバクチカノコ貝 1 |
5/3(土) さて、自分もようやく連休ですのでいつもの通り帰省しました。 しかし奈良に行く前に、まずは京都で降りて京都観光。 今回は京都御所内の京都迎賓館を見学しました。 以前に赤坂の迎賓館も見学したけど、こちらは明治の頃の贅を尽くした西洋建築で、 西洋式の豪華絢爛さと建物からにじみ出る歴史感が非常にいい味出してたけど、 京都の迎賓館は今年で20周年という新しい建物で、その分ピカピカに真新しく、 さらに華美ではないものの贅を尽くした現代の趣ある建物で、また違う方向で楽しめた。 ちなみに見学コース上にはデジタルサイネージがいくつも配置され、 今までに訪れた賓客の様子とかが流れてたんだけど、 「あ、見て見て! ブルキナファソの大統領が来たんだって。 (自分)には興味深いんじゃないの?」 「ホントだ、カボレ大統領だ。 まぁもうこの人大統領じゃないけどね」 「え?」 「クーデターで」 「ああ! ブルキナファソってそうなんだっけ?」 「そう、大統領警護隊の中佐がクーデター起こして次の大統領になって、 その中佐は陸軍の大尉がクーデター起こして亡命した」 「うーーーん… このカボレ大統領も亡命したの?」 「いや、自宅に監禁されて、その後監禁が解かれたけど、その後の話を聞かないなぁ」 「まぁ、死んでないんならいいや」 「今でもここでのこと覚えてくれてるといいねぇ」 「なんで、そんなキレイにまとめられんのよwww」 なんて会話があったり。 マジか… こんな事言いだすようじゃ、戒厳令敷いた元大統領に支持が戻るのも納得。 ってかこの台詞、韓国国内ではどんな受け止め方されてんだろ… そうなんや… ってか、アフリカのこう言うお話がもっと流れてきて欲しいなぁ。 日英伊の次期戦闘機開発、サウジを「パートナー国」として参画容認へ あ、いいんじゃないですか? ぶっちゃけ絶対インドよりうるさくないし、インドより金持ってるし、組むなら断然インドよりサウジだよ。 ただまぁ >条約に基づくサウジの正式参画に向けては、サウジの技術力向上と情報保全措置などの条件をつけ、 >将来的な余地を残す方向で調整している。ただ、日本政府内には「最終的には正式参画は難しいだろう」 >(関係者)との見方もある。 この見方は甘いと思うね。 でもまぁ、それを踏まえてもサウジなら組んでいいんじゃん?と思うけど。 艦これ日記 磯波とケッコンした。 ケッコン台詞は思いのほか積極的だったけど、それケッコンという場面の台詞じゃなくない?ってものでしたw |
5/4(日) はい、まだ帰省中です。 今年も去年と同じく甥っ子と近所の公園にトカゲ捕りに行ったんだが、 去年はヘビは捕れたもののトカゲは捕れなかった甥っ子はちゃんと成長しており、 今年はカナヘビ2匹とニホントカゲ1匹を自力でゲット。 ちなみに去年捕ったヘビは3ヶ月ほどは飼育したものの、 プラケで飼うには大きくなりすぎて近所の山に放しに行ったんだそうな。 ちゃんと逃さずに飼って、大きく育てたなんてオッチャン感動だよ。 この子はこのまま生き物大好きっ子になってくれそう。 同じく元生き物大好きっ子で、そのまま生き物大好きオジサンになった自分には大変嬉しいねw マジか… 空砲で音だけ鳴らすんかと思ったらちゃんと弾頭付いてるし、マジで山肌に撃ち込んでるっぽい。 戦車にこう言う使い方があるとは思わんかった… なるほど、であれば今後はずっと2人だけでの会談にすれば良さそうね。 トランプもその方が好きそうだし。 トランプの取り巻きがそれを許すかどうかは微妙かもしれないけど。 これはロシアのSu-30フランカーを撃墜したというウクライナのサイドワインダー搭載の無人ボートなんだって。 サムネを一見してCGかと思ったら、記事を見るとCGではなく実写らしいし、 マジでサイドワインダーが2発乗ってるし… サイドワインダーのシーカーに水滴付いて見えなくなったりしないんだろうか…
マリの軍事政権もこれでちょっとは反省してくれるといいけど、まぁ期待はできないよなぁ… マジでもう日本で見れるなんて! ってか、今年の岩国は天気も良かったし珍しいミサイル見れるし当たりだったみたいね。 ただ、その分混雑はすごかったらしいけどw 【独自】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 んん、これは面倒なことになりそうな予感… 読書日記 実家はとても早く寝る家なので、誰もいなくなった居間のソファーでゆっくり読書した。 やはり読書にソファーは必要だよ。 毎回帰省するたびに嫁さんとそう話すんだが、ウチの居間にはソファーを置くスペースがね… そんな訳で、ソファーでゆっくり読書するのも帰省時の楽しみ。 まぁ、読むのは軍事研究なんですけどねw と言うわけで先々月の軍研を読了。 今月号の防衛省の買い物リストに16式が30両で183億4470万だとあった。 1両だと60億ちょっと。 いやぁ、ずいぶん安いねぇ。 あと、一気に30両も買ってるのが古い軍オタには信じられないね… あと、米陸軍への発注で19式装輪自走榴の射表の整備のためと言うのがあって、これはあれかな? フル射程で撃てるアメリカの演習場で射撃して射表を完成させるためかな? と言うか、そう言うのってもっと早いうちにやっておくんだと思ってた。 だって19式だからもう採用から6年は経ってるわけで、それなのに完全な射表が無いってのはね。 |
5/5(月) はい、横浜に帰ってきました。 帰りも京都観光で平安神宮に行ったあとは鴨川べりをぶらぶら歩いて来ました。 しかし、鴨川べりの三条四条あたりはマジで観光客ばっかりで、 聞こえてくる言葉はほぼほぼ中国語のみだったね。 今年は中国人観光客は少ないらしいが、それでもまぁ三条四条あたりには来るか。 まぁでも天気も程々によく涼しい風も吹いてて鴨川散歩は快適だったので、観光客が来たがるのも分かる感じ。 あと、今日は関西では最近話題というすし酒場 さしすというお店に行ってきました。 午後4時頃という超中途半端な時間に行ったので大して待ちもしなかったが、 食事時はズラッと行列してるのを何度も見てるお店です。 で、確かにウマい!これは行列するの分かる! それでいて安いし、自分の超好きな和歌山のお酒"紀土"も置いてるしで言う事無し。 あ、一つ希望を言うならネットとかで席を予約できるようにして欲しいです! ま、多少待つ以外は不満はないので、今度から京都で飯食べるならここかな。 大阪や博多にもお店があるらしいのでオススメです。 ![]() インド、ダム一時せき止め 下流のパキスタン水不足も インド方面には詳しくないけど、確かインダス川の水をせき止めるのは人道的配慮から 今までどれだけ両国間が揉めてもしなかったんじゃなかったっけ? 最近のインドもナショナリズムが凄いから、こう言うこと簡単にしちゃうんだろうか… あ、なるほど。 確かに無人機は整備さえしときゃ訓練飛行はせんでいいのか。 構造が簡単な分整備も手間がかからないだろうし、こういう利点があるとは考えなかったな… となると、今後は貧乏空軍ほど無人機を積極的に導入するなんてことになるのかしら? パトリオット、ウクライナ追加へ トランプ政権姿勢好転か >トランプ大統領の判断待ちとみられ、 ということで決まりではないらしいが、でもいいことです。 ってか、マジで先日のバチカン単独会談は効果があったね。 そう言えば、自分が「フロン版が出てたら絶対買ってた」と書いたNortheastのミニウージーですが、 燃費が激悪以外にも色々問題が出てきてるらしい。 これ以外にも、メインのピストンのOリングが高確率でちぎれたりもするらしく、 結果論だが、買わんで良かった感じみたいね。 これ、値段は結構するので、それでこれだとかなりガッカリだよなぁ… 今日TLに流れてきた。
なんと! ウクライナ侵攻勃発後にT-72 B3Mのキットは散々探したが全然なくてガッカリしてたんだよね。 メンモデルなら出来も良さそうだし、これは予約だな。 あと、ドローン対策のあのフェンス製の箱とかどっかから出ないかしら? |
5/6(火) wwwww 自分もサポート長いし、今までかなりのアホも見てきたが、流石にこれはなかったねwww 岩国FSDのあれこれ。 ホントだ! すごい大きな1枚のディスプレイになってる! 42000円とかなりの額だが、確かにこの内容見てると悪くはなさそう。 でもなぁ、42000円かぁ… 2万程度なら喜んで払うんだけどなぁ… 全部! そんなんでイギリス軍はいいんかな…
なるほど、先日のサイドワインダー無人ボートはそう言う経緯で出てきたものなのか。 ってか、無人ボート狩りにフランカーを使うってのも贅沢だよなぁ。 まぁ、現状では他に仕事がないのかもしれんが。 ルワンダ、移民受け入れへ米国と協議 トランプ米政権が移送先探る またルワンダか… まぁでも、ルワンダはイギリスから移民を受け入れて、その引き換えの支援金でウハウハするはずが、 イギリス側の政権交代で頓挫した経緯があるので、代わりを探すのは自然な流れではある。 そして今のアメリカならメチャ乗り気で交渉してきそうだしなぁ… そう、何か知らんがこのギザギザいいよねw でも1/72だと、なんかなくなっちゃうそうなモールドではある。 今日はアベンジャーズの予習でソー ラブ&サンダーを見た。 この映画は予告を見て「あ、これは俺向けじゃないな」と思って見てなかったんだけど、 映画開始10分後からずっと最後までまさにこの「俺向けじゃない」演出の連続で、 いやぁこれはマジで199円で見れて良かったと思ったね。 公開後にあんまり良い評価を聞かなかったのも納得。 ってか、マジであの石の人とか全く要らなくね? ま、そんな感じで辛口評価な自分ですが、映画を見終わってWikiPedia見てたら、 今作の悪役がクリスチャン・ベールだと書いてあって心底驚いた! 特殊メイクしてるからってのはあるけど、見返しても全然分かんないですよ! あともう一つ、今回は吹替版を見たんだけど、この悪役の声が子安だと知ってさらに驚いた! 念の為にもう一度見てみると、あーー確かに!確かにこの声は子安! 子安と知ってたら子安にしか聞こえないけど、でも1回目では全然気づかなかったなぁ… それと冒頭の寸劇のシーンで「なんかマット・デイモンに似た人がいるなぁ」と思ってたら、 マジでマット・デイモンだったww ホンのちょっとのシーンのマジでモブっぽい役なのにマット・デイモンなにしてんのwww 残る予習課題はガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3のみ。 いやぁマジでアマプラの安売りは助かるなぁ! |
5/7(水) さて、自分は連休は昨日までで今日から仕事。 いやぁ今年は休みが少なかったねぇ… もう二日ほど休みが欲しいよ… リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 第二次トランプ政権以前なら自分もそう思っただろうけど、今はとてもそうは思えないなぁ… ってか、今のアメリカの保守を見てると、リベラルより寛容だとかとても思えなくない? 自衛隊の新装備「よく走る迫撃砲」の“弱点” ウクライナの教訓活かせず? アメリカは北欧製「迫撃砲システム」に熱視線 >アメリカ海兵隊は迫撃砲を保有しておらず、 んん? 海兵隊はニーモーター的な60迫持ってなかったっけ? ああ、ああったこれこれ。 M224 60mm 迫撃砲 - Wikipedia >陸軍と海兵隊の双方に配備されており、陸軍では中隊の迫撃砲班、 >海兵隊では小隊の迫撃砲班にそれぞれ配備されている。 だよねぇ? まぁでも上の記事は120迫クラスは海兵隊は持ってないって話なのかもしれないなぁ。 インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 >パキスタン側にあるテロリストのインフラ施設9カ所を攻撃したと発表した。 > >インド国防省は声明で「我々の行動は焦点を絞った、慎重な、エスカレーションのない性質のものだ」とし、 >パキスタンの軍事施設は標的にしていないとしている。 これが本当で、パキスタンも理性を保ってくれるなら良いんだけど、 自分はあんまり楽観はしてないです… ま、いつまでも光ファイバー引きずるわけにも行かないから、いずれはこう言うの出てくるよね。 ま、こう言う話もあるというご紹介。 トランプ大統領 “イエメン フーシ派への爆撃を停止する” >中東オマーンの外務省はアメリカとフーシ派の協議を仲介したとした上で、 >双方が攻撃を行わないことで合意したと発表しました。 > >これまでのところフーシ派からの発表はありませんが、紅海を航行する船舶などへの攻撃の停止が実現すれば、 >混乱していた世界的な物流の回復が期待されます。 そうなればいいけど、とりあえずはフーシ派の行動を見てからかな。 あと、イスラエルがガザ攻撃やヨルダン川西岸攻撃を激化させたら、 フーシ派はあっさり攻撃再開させると思うなぁ… 率直に言う P-1哨戒機は「失敗作」である――関係者も認めざるを得ない「国産化すべきではなかった」根本理由 ちなみに筆者は文谷数重さんです。 で、この人やキヨタニさんはP-1を >飛行可能な機体は半分にも満たない。P-3Cの場合は、だいたいの機体は飛行可能であった。 >それがP-1では半分以下、つまり半分かそれ以上が飛行不能である。 ってよく言うけど、その根拠は何なんだろうなぁ… 以前調べて6割の機体は無事飛んでるのを確認した自分からすれば、その根拠が非常に気になる。 同じ稼働率の話でも >整備関係者は > >「光学センサの不具合は取付位置の失敗」 >「センサ云々よりも振動を拾うから使い物にならない」 という話なら分からんでもないんだけどね。 おー、これはグロックだねぇ。 グロック19かな? グリップからはGen4以降っぽいね。 確か以前も目撃されてたよね? さて、アベンジャーズの予習のガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVolume 3を見ました。 いやぁ、これは面白かったねぇ。 ロケットの過去も分かったし、最後は大団円だし。 この作品を最後に持ってきてよかったw あと、次のアベンジャーズの予習には公開中のサンダーボルツと 7月公開予定のファンタスティック4を見とかなきゃいけないようなんだけど、 サンダーボルツはそのうち見に行く予定。 ファンタスティック4はどうだろう? とりあえず現状で公開されてるトレイラーからはあんまりいい感じはしないんだよなぁ… まぁこの辺はもうちょっと続報待ちかねぇ。 読書日記 先月の軍研を読了。 まぁ、ほとんどは実家のソファーで読んでたんだけどねw で、今月号でも防衛省は16式を30両買ってた。 いやぁ、本気の調達速度だよねぇ… それはそうと、久々に未読の雑誌がない状態になった! ヨシ!だったら普通の本読むぞ! と思ったが、よく考えたら3日後には今月分の軍研が届くんだった… でもまぁ、それ読む前に1冊読んじゃおう。 |
4/24(木) これはすごい! すごいとは思うが、自分にはこれもやっぱり「素を出してるように演ずるサービス」なんじゃないかと思えるなぁ… もっというと、AIの思考結果の言語化の過程で、やっぱり妹キャラの要素が入ってるように思う。 それが長く積み重ねたこの人とAIとの間のコミュニケーション方法だからってのはあるかもしれないし、 個人的にはChatGTPってなんか他のAIよりも人間をヨイショする傾向が高いと思うのもある。 ってか、マジでChatGTPはちょっと突っ込んだ質問すると、「めちゃくちゃ面白い問いですね」とか 「めっちゃ鋭い質問」とかポンポン言ってくるからねw あとはまぁ、上のやり取りを見てて思うのは、やはりAIの中の思考とその出力ってのは、 こんな人間的なものではないと思うんだよなぁ… アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、6月に中国返還へ…国内飼育は上野動物園だけに あれホントに!? いやぁ、白浜にはいずれ行こうと思ってたんだよね。 というのも、関西生まれには「南紀白浜アドベンチャーワールド」ってのはTVでめっちゃ刷り込まれたし、 調べてみると実は和歌山には南紀白浜空港ってのがあって、 これがアドベンチャーワールドのすぐそばの、まさにアドベンチャーワールドのため!って空港。 そして羽田からここに日に何本か飛んでるんだよね。 これを使うと横浜からでもアドベンチャーワールドに日帰りで行って帰ってこれる。 なので、そのうち行ってやろうと思ってたんだが、6月かぁ… それまではめちゃ混みそうだし、これは難しいかもねぇ… スケープゴートにされた移民 門戸を閉ざす欧州で「選別」が進むわけ >「失敗」の一番の原因は、一度に大量の人々を受け入れたことにあります。 >少しずつ、社会に統合するプロセスを見届けてから次の人を受け入れるというサイクルが理想的で、 >例えば、カナダではトルドー政権以前は、それでうまくいっていました。 へぇ、そういうやり方が正しいやり方なんだ。 なるほどね、アラブの春とかでドッと欧州に難民がなだれ込んだら、すぐに破綻したのはその所為か。 そう言う意味では日本の受け入れ規模は適正なのかもしれないけど、 日本の場合はそもそもその次の「社会に統合するプロセス」そのものが存在しないからなぁ… ギレンの野望を連邦側でやると最初はマジで飛行機と戦車しか使えないし、 現実的な戦力は飛行機だけなので、この話にはかなりの説得力を感じるw テスト中の装備なのかもしれないけど、アパッチのマスト装備にこんなにバリエーションあるなんて知らなかった。 日本、ウクライナの情報機関に人工衛星の偵察映像供与に同意か >ウクライナはロシアによる侵攻を受けた翌月に日本に対し、人工衛星データの供与を打診していたが、 >これまで政府は慎重な姿勢を見せていた。 今までも要請あったんかい! でもまぁ、今後はもっと支援していって欲しいね。 |
4/25(金) 消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 立憲・野田氏、財政重視から転換 [立憲民主党] 違う党に行ってくれって言ってたやん… まぁ、個人的には食料品は0%でいいと思うけど。 「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も >一方で、ClaudeやChatGPTといったチャットAIに「あなたの気持ちを話して」と問いかければ、 >AIはまるで感情があるかのように反応しますが、それはAIが実際に感情を知っているわけではなく >「感情があるように話す方法」を知っているだけであり、AIに感情や意識があるかどうかを知るのは >難しいと指摘しています。 昨日のChatGTPの話だけど、やっぱAIは人間が喜ぶ様に話すように作られてるってのはあると思うよね。 ロシアの偽情報を米国人の3分の1が信じる 「憂慮すべき割合」と調査機関は指摘 まぁ、そんなのは今のアメリカを見てると分かるよね、と読み始めたが >そのうちロシアのメディアが発信、または主に広めた3つの虚偽主張については、 >少なくとも3分の1の回答者が1つの主張が真実であると信じていた。 > >さらに4分の1は、米国のウクライナ向け支援金の最大半分がウクライナ政府高官によって横領されている >と信じていたほか、半分以上の人が、ウクライナは米国から供与された武器をパレスチナ自治区ガザの >イスラム組織ハマスに横流ししていると、誤って認識していた。 > >だまされやすさは党派の違いを超えてみられ、提示された10の虚偽主張のうち少なくとも1つを >信じていた人の割合は、民主党支持者でも共和党支持者でもほぼ同じだった。 アメリカ人、ちょっと騙され過ぎでは… これ、マジでアメリカで、それもアメリカ社会全体で検証して予防策を講じた方がいいと思うが、 多分まぁ、その検証作業も魔女狩り扱いされるんだろうなぁ… なんかもう「アメリカ終わったな…」って気もしてきた… |
4/26(土) 岩屋外相ら3閣僚の外遊、立民が異例の反対…「物価高対策に注力必須の中で必要か」 物価高対策に注力必須な中だから、役所が休みの連休中に行くのでは? 文科相なんかはガーナとエジプトに行くらしいので、個人的にぜひとも頑張ってきてもらいたい。 あーー、アリエクとかでも「これは輸入は難しいのでは…」ってのあるけど、 チョロっと調べると日本サイトでのレビューがいくつか引っかかったりして、 「いいのかなぁ…」と思ってた中に、今回挙げられてるようなのがあったね。 「プラ製だから実弾は絶対撃てないので安全」なんてのは科捜研の手に掛かれば瞬時に実銃になるので、 ってか、プラ製の日本のモデルガンですら「①銃身と弾倉が貫通」してないわけで、 やはり材質は問題じゃないなんだよなぁ… それはそれとして、警察が「これがあれば実銃!」ってポイントを明確に示してくれるのは 本当にありがたいし同時に驚きでもある。 今まではそれすら公開しなかったからねぇ… そもそも謎の手段で謎の改造したら謎の基準を満たしたので違法!ってのがおかしすぎたんだよ… クリミア「ロシアに残る」と明言 「就任初日に止める」は面白半分 24時間じゃなかったのかよってのはもういいとして、それはそうとこの一文が気になる。 >プーチン氏について、ウクライナ全土を占領したいと考えていると分析。 この分析は誰の分析なんだ? アメリカの情報当局の?それともトランプ政権の? もしトランプ政権のだったら大いなる進歩なので、超上から目線で褒めてあげたいんだけどw 長崎・対馬の中学校跡、防衛省から購入申し出 校舎や体育館を使った戦闘訓練検討 面白いね、こういうのどんどん進めてほしいが、 まぁ反発はあるだろうなぁ… 模型日記
|
4/27(日) これを見た我が家での会話。 「これ、いいよね」 「確かに絵になってるな」 「や、そうじゃなくて、これだけ周りから距離取って話してたら誰にも聞かれなさそうで、 2人共ホンネで話しできそうじゃない?」 「そうかー? だってバチカンよ? 壁の装飾の間に秘密の覗き穴があって、そこから読唇術出来る人が見てても俺は驚かないね」 「あははは!ありそう! そう言うのを生業にしてる一族とかバチカンには居そうww」 これはトルコの無人機母艦アナトリアがバイラクタルのTB3のテストをしてる動画だが、 艦橋前の本来であれば駐機スポットの辺りの緑のコンテナが無人機の管制ユニットかしら? このクラスは車両甲板もあるのになんも飛行甲板に置かんでもと思ったが、 車両甲板には車両積みたいだろうし、電波の通り的な意味でも露天甲板に置くのがいいのかもね。 北朝鮮で新型駆逐艦の進水式 「戦術核攻撃が可能」との分析も 艦橋はもう1層2層低く出来そうだがどうだろう? 旗艦機能とかで嵩が増えてるのかしら? 「北朝鮮版イージス艦」5千トン級進水、金正恩氏「次は原子力潜水艦」 あと、ちょっと見ない間に娘さんが順調に成長しててちょっと驚いたw 日英伊・次期戦闘機の現在地、米国抜きの枠組みで空の安保は強まるか 元空将・荒木淳一氏に聞く 空自はとにかくスケジュール通りに開発を進めたいってのがよく伝わるインタビューね。 そして、現状においてはそれはかなり無理っぽいんだけど、どうする気なんだろ? あと、この下りはちょっと驚いた。 >中国では、2024年12月に「J-36」「J-50」という新型戦闘機の飛行試験の様子がSNSに投稿されました。 >これらが第6世代戦闘機に該当するかは不明ですが、実際に空を飛んでいるという事実を重く受け止めるべきです。 >個人的な反省として、冷戦終結後、私を含めて日本は中国の空軍力を脅威と感じていませんでした。 >しかし、経済力を高めた中国にあっという間に追いつかれ、抜かれてしまいました。 >少なくとも保有戦闘機の数や質、さらには自国製造などの点で、航空自衛隊に対する中国の優位性は明らかです。 大石英司先生の最新作でもJ-36に対して空自の人が「もう我々では追いつけない」と言うシーンがあるんだけど、 実際の元空自の中の人にも「あっという間に追いつかれ、抜かれてしまいました。」なんだな。 確かに、J-36はあの形状の機体をああも安定して飛ばせられるという点で 「ああ、中国の技術力はかなり上がったな」と自分も思ってたけど、 やっぱ詳しい人が見てもそれだけのインパクトなんだなぁ… |
4/28(月) オタクの知識が日本の安全保障のカギになる…軍事研究のプロ2人が異色の「会いに行ける情報機関」を作ったワケ 小泉悠氏「専門家なのにウクライナ戦争を予期できなかった」 トランプ大統領は日本を「国」として認めていない…自国の防衛をアメリカに頼る日本が中国の配下になる日 アメリカがアジアから退く流れはもう止まらない どちらもお二人が何をやってどうして行きたいのかがよく伝わる、非常に興味深いインタビューでした。 今後の活躍に期待したいし、応援していきたいです。 おお、ドイツに到着した伊30だ! こんなに汚れてたんだねぇ… それはそうと、伊30は艦これで言うとイクやみぃむと同じ巡潜乙型なんだけど、 これを海外ではType B1 Submarineと呼ぶとは知らなかった。 ってか、ドイツのUボートのTyp VII (7型)とかKlasse XXI (21型)は簡単に翻訳できるから自分でも知ってるけど、 日本海軍の潜水艦の巡潜乙型とか海大VI型とか潜特型って海外ではどう訳されてんだろ?w ちなみに伊30は無事にドイツに到着し、帰路も無事にペナンまで到着したが、 エニグマ暗号機の回収を急いだ兵備局が軍令部に内緒でシンガポールでの陸揚げを命じ、 そのシンガポールでの混乱ゆえの連絡不行き届きで味方の機雷に触雷して沈没し、 ドイツ兵器は全部沈んでしまうのです。 というような話は吉村昭の深海の使者に詳しく書かれてます。 オススメ。 あーー、海外での軍艦建造はやっぱ微妙なのか… 今はそんなこと言ってられる状況ではないように思うし、せっかくトランプが乗り気なのにもったいない… 宮崎の空自基地でF35垂直着陸訓練案、地元猛反発「話が違う」 >住民への事前説明が不十分だったため、自衛隊の活動に理解を示してきた人たちも不信感を募らせている点が特徴だ これねぇ、記事にもあるがイージスアショアの件を防衛省は全然反省してないのな… |
4/29(火) ノルウェーがJSMを初取得、問題はF-35Aが運用能力を備えているかどうか >JSMの運用能力は「開発中のBlock4に関連している」と言われており、今のところF-35AがJSMの初期運用能力=IOC >を獲得したという公式のアナウンスはなく、具体的なIOC獲得時期も明かされていない。 > >ノルウェーの他にもオーストラリア、日本、米国も調達を予定している やはりブロック4が出てこないとJSMは使えないよね。 なんかねー、もうブロック4の開発を日本が支援出来ないもんかね? 富士通とかNEC辺りをなんとか参加させられないものか… 85億円の米戦闘機失う、空母から海中に落下 フーシ攻撃で急旋回 >発表によると、F/A18Eは格納庫内を牽引(けんいん)中で、制御できなくなって同機と牽引車が落下した。 そう、空母が回避運動とかどんだけ緊急事態なんだよって自分も思った。 詳しい状況が知りたいので続報待ち。 北朝鮮兵士がコスタ撃ちですよ! マジかよ、現実かよ、このゲームの世界じゃなくて?と思ったねw これが北朝鮮に占領されたアメリカの姿だ。ショッキングな近未来を描くFPS「Homefront」の最新画像10点が公開に ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い! >2023年度予算で4隻の建造費として357億円が計上されています。 >ちなみに、単純計算では1隻あたり89億円になります。 先日紹介した以下を考えると >掃海艇(208)1隻が119.3億。 >音響測定艦(5204)1隻が160.9億 >海洋観測艦(5107)1隻が225.3億。 >護衛艦(3900t)てのが1隻が501.6億。 1隻89億はかなり安いよね。 まぁ、小さいし武装はほぼ無いのも安い原因なんだろうけど、 でもこの安さでガンガン作るぜ!って海自の意気込みを感じる。 むしろ乗組員を揃えられるの?って心配の方が先に立つね。 模型日記
|
4/30(水) HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)|バンダイ ホビーサイト すごいな、脚はほぼほぼプロペラントタンクなんだ。 後ろから撃たれるのに弱そう… それはそうと今週の放送見て思ったけど、以前に書いた通り、 やっぱポメラニアンズのアンキーは元連邦のパイロットだよね!? インドが軍に作戦上の自由を認め、パキスタンは36時間以内の軍事衝突を予告 >アシフ国防相は「戦争勃発の可能性に言及した訳では無い」と釈明している。 とは言ってるが、やはり依然危ない状況には変わりなく… マジで今この時期にこれ以上ゴタゴタするのは止めて欲しい… そうなんだよね。 野砲に関しては位置がバレないようにという配慮か、あまり映像とかでも出てこない分、 映像がバンバン出るドローンの影に隠れてると思う。 日本というか自衛隊は、今後の戦場となるであろう南西方面は島嶼地域ということから、 射程の短いドローンや野砲はある意味割り切って、より遠くを撃てる誘導弾系に全振りしてるけど、 この辺も以前に書いた「ウクライナの情勢がそのまま日本には当てはまらない」って所だよね。 今日こんなのがTLに流れてきた。 んんん!ついにX-4Sが出んの!? あ、出るんだ。 5inM X-4S&拡張セットC ご予約開始です! | プラム・スタッフ ブログ しかも新しい武器セットにリニアキャノン入ってる! 流石だ!分かってる!X-4Sにはリニアキャノンがないとね! ってか、ゲーム中ではリニアキャノンにマジ助けられたし… ということで速やかに予約しました! いやぁ、これは楽しみだねぇ! あ、今月も今日でお終いか。 ということで、今月のお買い物は本に2565円のみでした。 いやぁ、今月も少ないね! まぁ、今月もお仕事忙しかったからね… でも、本も模型も積みが全然減らないので、無理して買う必要ないんだけどねw ああでも、来月は予約してる模型もあるし、もうちょっと出費あるかな。 |
題字はあくあフォントを使わせて貰ってます
有限工房さんのCGIを使わせて貰ってます
大変申し訳ないですが、リンクはご遠慮下さい
職場バレとかすると社会生命絶たれますんで…