| 
 
 
貪不得勝むさぼれば勝ちを得ず欲深はかえって損を招く。
 
 入界宜緩界に入りてはよろしく緩なるべし相手の勢力圏内では緩やかに打つ。
 
 攻彼顧我彼を攻めるには我を顧みよ相手の石を攻めるには、まず足場を固めてから。
 
 棄子争先子を棄てて先を争えつまらない石は捨てて先手を取れ。
 
 捨小就大小を捨てて大につけ小さな利益より大きな利益。
 | 
 
 
逢危須棄危うきに逢わば、すべからく棄つべし危ない石は、大きくならないうちに捨てるのがよい。
 
 慎勿軽速慎んで軽速なるなかれ軽く速く大場を稼ぎまくれば、かならず薄くなる。
 手厚く打つべきところは、たとえ足が遅くともしっかりと打っておくのがよい。
 
 動須相応動かば、すべからく相応ずべし相手の動きに応じてこちらも動く。着手は敵味方相対的なもの。
 
 彼強自保彼強ければ自ら保て相手が強いところでは保身を専一にする。「厚みに近寄るな」
 
 勢孤取和勢い孤なれば和を取れ孤立した石は欲張らないで、いい加減の相場で治まるのがよい。
 |