所在地 | 島根県境港市 | ||
所属 | 航空自衛隊 | ||
主な所属部隊 使用機 |
航空自衛隊 | ||
第3輸送航空隊 | 第403飛行隊 | C-1、YS-11 | |
第41教育飛行隊 | T-400 | ||
滑走路 | 4,920×150ft (1,500×46m) 方向 07/25 | ||
筆者訪問日 | 1995年9月17日、1998年5月31日、1999年5月30日、2000年6月4日 |
アクセス |
![]() |
正門を入って直ぐの(E)にC-46の他、用廃機が展示されています。 会場は(F)です。滑走路側に地上展示機が並べられます。 また、(G)は駐車場です。駐車場は順光になり撮影に良いのですが、滑走路まで距離があります。滑走路上空を航過する機体の撮影は400mmでも苦しいです。しかし、C-1の展示飛行や物資投下は、滑走路と駐車場の間の上空で行われ、迫力満点です。 ただし、駐車場へは当然、車で入場するか、駅から歩く必要があります。また、駐車場で撮影して良いかは、年により異なるようですので、係員の指示に従ってください。 ブルーインパルスは、滑走路の関係で編隊離陸は行いません。1番機から4番機までは連続して1機ずつ離陸していきます。5番機は単独で離陸し、ダーティロールを行います。その後、6番機は、離陸後にハイレートクライムを行います。通常ですと、5番機、6番機が同時に行うところを個別に行います。6番機が離陸を終えると1番機から4番機が、ダイアモンドダーティローパスを行います。(ダーティローパスは5番機離陸の前かもしれません。記憶があいまいです)その後の課目の組み立ては同じです。 ブルーインパルスの展示飛行が終了すると、地上展示機が帰投を始めます。時間に余裕のある方は見ていかれると良いでしょう。 美保基地は米子空港(H)と共用です。米子空港から帰る方は、基地の正門から歩いて、10分から15分ぐらいです。 |