
AL B sure!/In Effect Mode
懐かしいね〜〜!Al B Sure!
名前に「!」を付けてるのが笑えるといつも思うのは私だけかしら??(笑)
Billboard見始めた頃に(小5)ヒットしていた「Night & Day」が凄く懐かしくって大好きな曲だな。
何か浮遊感があって、しかもグルーヴィー!!
(これはアルバム全体うを貫いているムードなんだけどもね。)
超名曲「Killing Me Softly」もその独特の浮遊感がいいわーーー!
(しかし、優しく殺してってな〜〜・・スゴイタイトルだよな。邦題は「やさしく歌って」なんだよね。)
あ〜、ほんと懐かしい!
それにこのだっさいジャケットがまたいいじゃないのさ!!(笑)
(19990821) }
|| music
| disks ||
Babyface/Lovers
Babyfaceのソロとしての1stアルバム。
もう日本盤は廃盤になっててさ〜!これは輸入盤なの。
(だから歌詞カード付いてない。涙。)
なんともう10年も前のアルバムになるんだね〜〜〜!!
(ジャケットだっさ〜〜〜〜!!)
でも私こういう古めのBabyfaceの音って大好きなの。
まだL.A.Reidと組んでた頃の・・。
どの曲がいい!ってんじゃなく、全体のムードが凄く心地良いんだよね。
しかし、クレジット見てるともうこの頃から、
D.SimmonsとかKayoとかのBabyface一派の名前が沢山あるわーー!
いやぁ、古い付き合いなんじゃね。
(19990821)
|| music
| disks ||

Babyface/Tebder lover
Babyfaceの2ndアルバム!!
これは結構売れたらしい。(1stは売れなかった。)
まあ、殆どバラードオンリーだった1stに比べると、割合にヴァラエティに富んだ内容と言えるかもしれん。
この時代には(80年代末)受け易い音って感じがするね。
で、殆どの曲がBabyface&L.A.Reid&D.Simmonsによる。
んが、Pebblesも作曲に参加してたりして、時代の古さを感じたりする。(笑)
まーーーとにかく1枚どっぷりBabyfaceワールドに浸れるんだけど、
実は持ってるBabyfaceのアルバムの中ではそんなに好きじゃない方。
何故でしょう?自分でもよくわかんないや。(笑)
しっかし1stに負けず劣らずジャケットがだっさ〜〜〜!!(笑)
(19990821)
|| music
| disks ||

Babyface/For The Coolin You
Babyfaceの3rdアルバムでございますが・・
実はこのアルバムは持ってるBabyfaceのアルバムの中でいっちばん好きなの!!
曲も全部好きだし、何度聴いても飽きない!!
ほんとにこのアルバムは大好き〜〜〜〜!!
何しろこのアルバム出してしばらく後に、L.a.Reidとのコンビ解消しちゃったしね・・(涙)
コンビ組んでた頃に出した最後のBabyfaceのソロアルバムがこれやねん。
だから、やっぱりこのアルバムは特別なんだよな、私にとっては。
(メモリアル。)
ちなみに特に気に入ってる曲は(ま、全部好きだけど。)、
「Well Alright」「Lady,Lady」「Never Keeping Secrets」「Rock Bottom」などかしら。
あーーーー!ほんとにいいアルバムだなーーーーー!!(しみじみ)
これ聴くと「やっぱりBabyfaceはいいな〜〜〜!」って思えるんだ。(笑)
しかもジャケットもそれなりにいけてるしね。(独断)
(19990821)
|| music
| disks ||

Babyface/The Day
息子が生まれたのが嬉しくってしょうがないらしく、浮かれた感じで出した4thアルバム。(笑)
ジャケの裏側で「・・・ばんざーーーーーい!!」って感じで、
喜びのポーズを決めたBabyfaceがなかなか笑える。(笑)
ちなみにタイトルの「The Day」は息子が生まれたその日のことを指しているそうな。
すっかり親ばか振りを発揮しておるな〜〜〜。まったく。
しっかしこの嫌味なほどの豪華なゲストの面々は何だ??
一曲目、「Everytime I Close My Eyes」から既にバリバリに聞こえるMariahのバックコーラス!!
おい〜〜!今や世界の歌姫のこのMariah Careyサマを、
たかがバックコーラス如きに使うた何事だ!!
しかもこの曲にはKenny Gまでサックスフォンで参加しているではないか〜〜〜!!
そして「Talk To Me」ではEric Claptonにギター弾かせまくり!!
更に「How Come, How Long」ではStevie
Wonderとデュエット!!
「This Is For The lover In You」ではLL
Cool Jにゲストラップさせるわ!!
おまけにJody Watleyまで絡んでるわ!!
お前は何者だ〜〜!!Babyfaceよー!!
そうか!No1プロデューサーか!!そうかーー!はっは!!
まあゲストもウルトラが付くほど豪華だが、確かにいいアルバムだわね。
ちなみに私が1番好きなのが「Seven Seas」。
この曲を聴いてると、何故か泣けて来てしょうがない。
しかし我ながら地味な曲が好きだよな〜〜。(笑)
(19990821)
|| music | disks ||

Bobby Brown/Don't Be cruel
ふっるーーーーー!!そして懐かしーーーー!!
このジャケットのBobbyのだっさいことったら!!しかも若いしーー!
ブーーー!!(爆笑)
このアルバムは本当に私の小学生の頃を思い出させる!ノスタルジー!(笑)
異様なほどに売れていたよね。
全面的にLafaceにプロデュース任せたのが大当たり!!
ヒット連発、一気に売れっ子ちゃんになりましたね。
私はこのアルバムはバラード群が好きだな。
Babyfaceの「Roni」や、LAfaceの「Rock
Wit'cha」は勿論いいけど、後半のバラードも全部好きよ。
特に好きなのは「All Day All Night」かな。
逆に前半「Don't Be Cruel」を始めとするの一連のヒット曲は、
Lafaceプロデュースだけども、どれもおんなじような感じでイマイチゾッとしない。
(19990821)
|| music | disks ||

Bobby Brown/Bobby
前作に続いてまたもやバカ売れ。
プロデューサーも、前作に引き続きLafaceを起用したほか、
何とメインでTeddy Rileyを起用!!
いやーー!この頃はTeddy Rileyって、
ニュー・ジャック・スイングの帝王なんて言われちゃってモテモテだったからな〜!
(まあ勿論今でもスゴイプロデューサーなんだけどね!!)
Lafaceの曲は全部凄くいいし、
(何かこのアルバムの曲はLafaceが、いつものLaface節をちょっと抑えて、
ちゃんとBobbyのために書いたんだろうな〜って感じるのよね。)
Teddyの曲もどれもいいのよねーー!
スゴク好きなアルバム。「Good Enough」のゲロゲロなキャッチーさなんて涙出ちゃう。(笑)
そういえば、こないだMCM(CS放送ヨーロッパ版MTVのようなもの)で、
「Something In Common」 のヴィデオクリップを見た。
いやはやWhitneyとのいちゃいちゃ振りはすごかった。(笑)
この夫婦、今あのヴィデオクリップ見たら恥ずかしいだろうな〜〜・・・ボソッ。
(19990821)
|| music
| disks ||

Bobby Brown/Forever
買ったもののあんまり聴いていないアルバム。
何度か聴いたんだけどね、何か薄い感じがした。
R&Bとしても弱いし、キャッチーさにも欠ける。
何だか半端な印象だね。
中古CDショップ行きも近いかも?
(でも洋楽CDはほんっとうに二束三文・・。(涙)
(19990821)
|| music | disks ||