- まづ、元にする写真を決めます。
似顔絵を描く時に選ぶ写真は、なるべく、いかにもその人らし〜〜く写ってるものを選びます。
自分の好きな人を描く時は、只でさえ美化し勝ちになってしまうので、いつもより可愛く写ってる写真とかを選ぶと、
(つい可愛いのを選んじゃうんだな、これが)全然似なくなっちゃう危険性があるのであります。(笑)
結構写真選びは重要だったりするのだ。
|
- 写真が決まったら下描きに入ります。
下描きの段階で気を付けるのは、顔のパーツ、全体のバランスの比率と、あとは当然似てるってことでしょうな。
下描きの段階で似てなきゃあ、90%本番でも失敗します。
描いてると段々混乱して来るので(笑)、比率は定規で図って計算したりもします。(笑)
下のは下描きのラフであります。所要時間は1時間くらいかなぁ・・。
しかもこれ、パン屋で余りに暇で時間があったため、思わず作業台の上でカサカサ描いたものだったりする・・。
(思わず描くなーーー!ちゃんと仕事をしろーーー!)
|

ラフが出来たら妹2人に見せる。「似てる」とのOKが出たら下描きに入る。(笑)
|
- 下描きが出来上がったらそれをコピーします。
何故コピーするかってーと、鉛筆で描いた下描きの上に本番用紙を重ねて描いたりすると、本番用紙の裏が汚れるからである。
んで、下の図(汚い図じゃ。笑。)のような感じで下描きのコピーの上に本番用紙を固定します。
本番用紙はToo社のパッド紙であります。
かなり薄い紙なんで、下描きが透けて見えるのですワ。それを頼りに、写真を見ながら描いて行きます。
|

|