No.199 楽しい園芸
2002年6月2日(日)
楽しい園芸
うちの観葉植物が弱ってきている。
入門書曰く、根詰まりや根腐れが原因だとか。
5月から6月が植え替え時期らしい。
よし、今が絶好の植え替えチャーンス!

近くの園芸用品屋さんに行って一回り大きい鉢と観葉植物用の土を買ってくる。
観葉植物の入門書を広げながらバルコニーで植え替え開始。
植え替え対象は下の2つ。
クワズイモ1 クワズイモ2
いずれもクワズイモという、その名の通り食べることの出来ない芋。
結構丈夫な品種らしいが買っ来るとことごとく元気を無くしていく。
今回、鉢の中の土を全部出してみると
土の表面の見た目に比べて内部はずいぶんと水分が多く湿っていることが分かった。
ようは根詰まりではなく、水のやりすぎによる根腐れが原因で元気を無くしていたようだ。
腐ってダメになった根っこを取り除いて古い土を洗い流し
新しい鉢に植え替えていく。
そして完成。
クワズイモ完成1 クワズイモ完成2
植え替え直後にまずは水をたっぷりやり、その後はしばらく水を控えめにしなければならない。
もう根腐れを起こさないように、水のあげすぎに気を付けなければ。

今回もう1つ植え替えをしたのが万年青(オモト)。
下の写真の一番右に写っているやつ。
オモト
今のマンションに引っ越す際に、会社の人が
「引越の時に最初に万年青(オモト)を置いてくると何かと縁起がいい」
と教えてくれて、その人の家に生えていたオモトを鉢に移してくれたものだ。
この1年間枯れもせず育ちもせずほとんど変化が無かった。
それがここに来て新しい葉っぱが出始めたのだ。
と同時に土から根っこがはみ出し始めた。
こいつも植え替え時期に違いない。
鉢から出すと今度はクワズイモとは逆に鉢一杯に太い根が張り巡らされていた。
同じように古い土を洗い流して新しい鉢に移し替えて、これが完成図。
オモト完成図
見た目ほとんど分からないが、相当大きい鉢に変わっているのだ。
これで元気になっておくれ。
(自宅のバルコニーにて撮影)
[ 前号へ | バックナンバー一覧へ | 次号へ ]