No.077 ついに2台目買った!
1999年10月24日(日)
ついに2台目買った!
去年の7月に初めてデジカメを買って約1年と3ヶ月。
我が愛機SANYO DSC-V100はけなげにがんばってくれた。
その大きさ、記録速度、動画撮影機能などどれをとっても満足いくデジカメ。
しかし35万画素のため画像サイズは最大640x480。
ホームページで使うだけだったらこれでも十分は十分なのだが
そろそろより高画質のデジカメも欲しくなってきた。
ということでデジカメ買い換え計画を立てたのが今年の5月頃だったっけか?
FinePix1500、DSC-SX150と迷いに迷ったあげく
ついにFinePix1700Zを買ってしまった!

CCDの画素数は多ければいいとは思っていない。
最近は200万画素のデジカメが主流で値段もこなれてきているが
僕は初めから150万画素狙い。
それほど大きな画像が不要だという理由もあるが
画素が増えてもCCDのサイズが変わらないので
1画素あたりの面積が小さくなり感度が弱くなってしまうというのが主な理由。
150万画素あたりがベストだと判断した。

最初に注目したデジカメはFUJIFILMのFinePix1500。
大きさがDSC-V100と同等で値段も手頃。
雑誌などの画像サンプルを見ても十分綺麗。
ほぼこれに決まりかけていたその頃SANYOがDSC-SX150を発表した。

SANYOも150万画素になり爆速と呼ばれる撮影速度はそのままに
今度は640x480で動画が撮影可になった。
でもやっぱり気になるのは画質。
発売が8月後半というのでそれまで待って、雑誌などで画像サンプルをチェック。
こっちも十分納得のいく画質だった。
唯一難点は記録メディアがスマート・メディアからコンパクト・フラッシュに変わってしまったこと。
今までのものが使えなくなってしまう。
悩んだ結果、やはり撮影速度や動画機能でSANYOを選ぶことにした。
さて買うぞと覚悟を決めたその時
今度はFUJIFILMがFinePix-1700Zを発表したのだ。

これには参った。
今までDSC-V100を使っていて一番欲しかった機能は光学ズーム。
でも光学ズームが付くデジカメはどうしても大きくなってしまう。
ところがFinePix1700Zは、FinePix700とほぼ同等の縦型筐体に
3倍光学ズームレンズを内蔵してしまったのだ。
SANYOの動画も捨てがたかったが
動画は一応今持っているものでも撮影できるし
せっかく2台目なのだからということでズーム付きを選ぶことにした。
こうして約半年近くかかったデジカメ選びにも一応決着がつくことになった。

買った翌日のこの日天気も良かったので
試し撮影のために葛西臨海公園にやってきた。
何枚か撮ってみたが、いやこれなかなかいいっすよ!
画質は文句無しにきれいだし、なにより3倍ズームがいい。
撮りたいものが結構大きく撮れる。
買って良かった!
これからの写真にバリエーションが増えそう。
なお上の写真は当然の事ながらSANYOのDSC-V100で撮影したもの。
FinePix1700Zで撮影したものは次回以降のお楽しみということで。
なお、上の写真を見て
「こんな変な顔してカメラのぞいてたのか」とちょっとショックを受けてしまった僕なのでした。
(葛西臨海公園で撮影)
[前号へ][戻る][次号へ]