|
甲子トンネルから大白森、小白森 (福島) |
||
| 2009.09.13 |
Page.1/1 |
|
|
|
|
|
今回も甲子トンネルから大白森を目指す。今回は既に車も3台停まっている。マイクロバスも1台来ていて団体さんが準備中だった。ここもメジャーな登山口になってきたのか?
団体さんが出発する前に早々に準備して山に入る。甲子峠の分岐まで約1時間順調に進む。
|
|
|
|
08:53 甲子トンネルの駐車場所 |
|
|
|
| 09:33 猿ヶ鼻 | 09:58 甲子峠分岐 |
|
分岐から甲子峠へ山腹を巻きながら緩やかに下っていく。整備されたいい道だ。 |
|
| 10:01 分岐からの巻道 | |
|
|
|
| 10:08 | |
|
|
| 10:12 巻道からの大白森 | |
|
|
| 10:15 | |
|
|
| 10:23 P1443から甲子山、旭岳を振り返る。 | |
|
|
| 10:24 | |
|
|
| 10:27 P1443からP1430と大白森 | |
|
|
|
|
10:31 P1430からP1443、甲子山、朝日岳 |
|
|
P1430のピークは木も無く吹きっ曝し。ちょっとよろけてしまう位だ。 峠についてちょっとビックリ。車が5台も停まっている。通行止めになっているハズだが?何処から入ってこれるのだろう? |
|
| 10:31 P1430から大白森 | |
|
|
| 10:34 甲子峠の旭方面登山口 | 甲子峠 |
|
|
| 甲子峠 | |
|
|
|
| 10:47 甲子峠の大白森方面登山口 | 10:54 |
|
|
| 11:05 虎ロープ場−1 | 11:06 虎ロープ場−2 |
|
甲子峠からも整備された道を行く。(草刈りされた後だからか?) しばらく、この沢状急登が続き、緩やかになったと思ったら稜線の分岐に出た。 稜線の分岐から大白森山山頂は直ぐだ。 |
|
| 11:19 稜線分岐 | |
|
|
| 11:20 大白森山山頂 | |
|
|
| 大白森山から小白森、後ろは二岐山 | |
|
|
| 大白森山から東のピーク(笹藪の中、わずかに踏み跡あり) | |
|
|
|
| 大白森山から朝日岳、三本槍 | |
|
|
| 大白森山から会津布引山と風力発電群 | |
|
|
| 大白森山から小白森、後ろは二岐山、大戸岳、会津布引山 | |
|
時間もあるので小白森まで行ってみる。 |
|
| 11:34 | |
|
|
| 11:38 | |
|
|
|
| 11:40 | |
|
|
| 11:41 | |
|
|
| 11:43 | |
|
|
| 11:48 | 11:50 |
|
途中標識らしきが立っているが文字は見えない。 |
|
| 11:53 | |
|
|
| 11:53 | 12:04 一杯山 |
|
小白森への最後のピークには「一杯山」の標識が立っている。 一杯山から最低鞍部へは急な下りとなる。距離は短いので滑らないように下る。 |
|
| 12:04 一杯山 | |
|
|
| 12:05 一杯山から小白森 | |
|
小白森に登る途中、人が一人入れそうな岩小屋の様な場所があった。 |
|
| 12:22 | |
|
|
| 12:28 小白森、山頂付近から大白森、朝日岳を振り返る | |
|
南から北上すると最初にピーク広場に着く。三角点は有るが山頂標識が無い?道の先を覗いてみるとまだ先にピークが有る感じ?わずかに進んだところに小白森の標識の立つ山頂ピークに出た。どちらも木に囲まれてそれ程展望は無いが南峰の方が少しだけ展望が良い。逆に風を凌ぐには北峰の方が木影に隠れられて良い。ここで軽く昼食をとる。 |
|
| 12:31 小白森、南峰 | |
|
|
| 12:32 小白森、北峰 | 12:47 小白森、北峰 |
|
|
| 13:21 大白森 | |
|
空も怪しくなってきたので甲子トンネルまで戻る 下山は猿ヶ鼻辺りから雨に降られた。
|
|
| 13:54 大白森、稜線分岐 | |
|
|
| 14:17 甲子峠 | 14:22 P1430から旭方面 |
|
|
| 14:53 甲子峠分岐 | 15:55 甲子トンネル着 |
![]()
|
|
||||||||||||||||||