石上山 (岩手) |
||
2008.06.22 |
Page.1/1 |
09:43 登山口 | 09:43 登山口 |
遠野の道の駅を遅めに出てきたら、何と!駐車場がいっぱい。仕方なく駐車場脇の牧草畑の様な場所に車を停める。 最初は畑の中を進んで行くとやがて杉の植林帯となる。 |
|
|
09:43 登山口の鳥居 |
09:55 姥石 |
09:57 二つ目の鳥居 |
この林道はまだ草刈りされていないので登山道より草藪状態。 再び植林帯を歩く。長い真っ直ぐの一本道がしばらく続く。途中フタリシズカが多く咲く場所があった。 小屋裏から登山道(直)と不動岩経由の分岐がある。登りは直登とし、不動岩は下山時に寄る事にする。 |
|
フタリシズカ | |
10:07 杉林 | 10:23 水のみ場 |
10:26 馬止め「籠堂小屋」 | 10:27 小屋の中は |
小屋から上は広葉樹林帯となる。幾度か九十九折りしながら登っていくと「刃納めの岩」に出る。
|
|
|
10:27 不動岩の分岐 |
10:34 | 10:59 刃納めの岩 |
更に傾斜も増してきて鎖場も出てくる。鎖場は登りにはあまり必要を感じないが、下りの時は、足下が少し滑りやすいので重宝する。 少し急な鎖場を登ると突然目の前に御堂が建っていた。ここが「中之堂」。ここでいっぷく。よく見ると道標に梯子場と迂回路の表示が?迂回路は御堂の後ろを指している。えっ?何処?と御堂裏を覗いてみると御堂は岩の上に建っていて、その先は急斜面??よ〜く見てみると岩の隙間を下って、直ぐ左に斜面を巻くと鎖が着いた道があった。とりあえず登りは梯子場経由、下りは迂回路経由とする。
|
|
11:01 中之堂、直前の鎖 | |
11:02 鎖場上から | 11:02--11:15 中之堂 |
御堂を出発すると直ぐに梯子があった。梯子と言っても想像していた物と大分異なっていた。梯子?鎖?それは鎖で出来た縄梯子。スラブ上の岩の上にぶら下がっている。岩はコケも生えて如何にも滑りそう。鎖梯子は足の引っかかりに注意して登っていく。 次ぎに出てきた梯子は見た目は想像通りだったが、つかんでみてチョットビックリ!梯子が数段置きにボルトでヒンジ状に繋がったもので上部と下部のみ固定されて昼間部は岩の上に乗っかっている状態。引き手が強すぎると梯子が浮く! |
|
堂の中は | |
11:15 一つ目の梯子 | 11:26 二つ目の梯子 |
梯子を過ぎ、急斜面を更に登っていく。やがて「兜岩」が現れる。更に登ると山頂に出る。 ここが信仰上の山頂。一枚の大きな岩がある。
|
|
11:32 兜岩 | |
11:35 石神山山頂 | |
梯子場の上で草刈りの方とすれ違った際、三角点まで道が出来ていると話を聞いた。南方を覗いてみると確かに刈払いされたルートと道標があった。予定外だが三角点山頂まで行ってみる事にした。 |
|
11:35 石神山山頂 | |
11:36 南峰、三角点へのルートがある | 11:36 三角点への標識あり |
最近刈払いされた様で、ルートはまだフカフカの感じ。意外と痩せ尾根。+湿った大きな岩がゴロゴロしている。 やがて三角点山頂に出る。展望はないと書かれていたがほぼ360°展望あり。 さらに南方の牧場まで踏み跡がある様だがここから先はまだ藪っぽい。しかし赤リボンがまだ先に確認出来た。 |
|
11:58 尾根を行く | |
11:49--11:52 石神山、三角点の山頂 | |
12:12 信仰上の山頂に戻る | |
下山時の梯子場迂回路は意外と歩き易かった。しかし雨の日は御堂から上は進まない方が良さそうだ! 下山はカタクリの種を取りながら降りていく。 不動岩は沢沿いらあった。岩と言うより滝??と思ったら(幻の滝)と書かれていた。雨期は滝となって綺麗そうだが熊も出そうな感じで先を急ぐ。不動岩から一旦沢を渡って少し下り、再び沢を渡り斜面をトラバースしていくと馬止めに戻る。 |
|
12:53 樹林の下り | |
|
|
13:10 不動岩(幻の滝) | |
|
|
|
13:49 もう直ぐ駐車場! |
|
|
13:53 駐車場到着。駐車場からの石上山 | |
おまけ |
|
宮守町の高清水温泉へ |
|
|
||||||||||||||||||
|