|
檜洞丸 (神奈川) |
||
| 2006.11.18-19 |
Page.1/1 |
|
|
檜洞丸_自然教室〜犬越路〜檜洞丸〜青ヶ岳山荘 |
|
|
8月末の洞に引き続き、週末首都圏出張にからめての洞行き。東北の山ではもう雪が降っているが、関東ではまだ紅葉の時期。少し油断していた、ちよっと遅い時間に登山口に到着したら駐車場は満車状態だった。 |
|
| 10:29 | |
|
|
| 10:56 犬越路登山口の駐車スペースも既にいっぱい | 11:01 |
|
|
| 11:08 | 11:08 |
|
|
| 11:15 | |
|
|
| 11:17 大笄が正面に見えて来る | 11:34 |
|
|
| 12:23 - 30 犬越路 | |
|
|
| 避難小屋が新しくなった! | 小屋の中はぴかぴか |
|
|
| トイレは1つ、洋式簡易水洗 | |
|
|
| 12:24 犬越路から小笄(左)・大笄(中央)、最奥に檜洞丸 | |
|
|
| 12:24 犬越路 | |
|
|
| 12:30 犬越路 | 12:30 犬越路 |
|
|
| 13:31 | |
|
|
| 14:02 | 14:06 |
|
|
| 14:10 | 14:22 |
|
|
| 14:23 | 14:48 ヤタ尾根分岐 |
|
|
| 11:50 ヤタ尾根分岐 | |
|
|
| 15:33 檜洞丸、山頂にて | 15:33 檜洞丸、山頂にて |
|
|
| 15:40 青ヶ岳山荘に到着 | |
|
|
|
|
檜洞丸_青ヶ岳山荘〜つつじ新〜自然教室 |
|
|
|
| 10:43 | |
|
下山はいつもの、ツツジコース。朝食後にコーヒーでもノミながら少しゆっくりしたら下山しようと思っていたが、9時頃から蛭が岳からの縦走客が休憩で訪れる様になる。天気が悪かったので小屋での休憩が多く、しかもコーヒー付き。豆挽きがが間に合わない位。 一段落してやっと下山。 何故か、何時も空きプロパンを下ろしている気がする? |
|
| 10:54 | |
|
霧の中、いつもの静かな西丹沢の風景。 |
|
| 10:58 | |
|
|
| 10:59 | |
|
|
| 11:00 | |
|
|
| 11:14 | 12:09 |
|
|
| 12:11 | |
|
下のベンチを過ぎてゴーラ沢出合に向かう途中は紅葉が丁度良い感じ。 ゴーラ沢から下はまだ緑が多くこれからだろう。 |
|
| 12:26 | |
|
|
| 12:35 ゴーラ沢出合付近まで降りてくると紅葉も見頃になる。 | |
|
|
| 12:46 | |
|
|
| 12:58 | 13:11 |
|
ゴーラ沢出合から下は、まだ緑が多い。 |
|
| 13:15 | |
|
|
| 13:34 自然教室に到着 | 13:34 自然教室に到着 |
![]()
|
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||