箱根峠〜熱海峠 (@神奈川/静岡)

2004.06.15

Page.1/2



第一部:箱根峠(道の駅)〜十国峠(日金山)直前まで

箱根峠〜湯河原峠

昭和62年のエアリアマップでは鞍掛ゴルフ場と鞍掛山間のコルから谷沿いに登山道が記されている。しかし現在は全く記載されていない。1/25000地図では62年のエアリアマップとは異なった道が記されている。これは鞍掛山の南のピークに上がっていく道だ。この踏み跡は数日前、海の平から見た時に鞍掛山に薄すらとあった踏み跡に位置的に一致する。それらしき入り口を見つけたがどうやら東京電力の送電路監視用または無線中継所への送電監視用の作業道らしく、フェンスでガードされ鍵もかけられている。脇から入れそうだが、これはちよっとまずそうなので見送る事にした。

遠目にはカヤトで気分良さそうな山だが近くで見ると箱根竹の密生した藪となっている。結局、道の駅「箱根峠」から湯河原峠間は車道歩きとなった。

06:48 道の駅「箱根峠」
06:52 07:00
07:09 鞍掛ゴルフ場脇から鞍掛山を見る。
歩道は終始、西側に着いている。

07:23 鞍掛山への道?
07:28 車道から海の平、足柄山、富士山方向を振り返る
07:40 箱根ターンパイク・ゲート

湯河原峠〜90?mピーク

湯河原パークウェイ・料金所の裏手の丘(870m)に登っていく階段を発見。

07:42 湯河原パークウェイ・ゲート 07:44 料金所裏の階段
07:45 料金所裏の丘の上から鞍掛山を振り返る。

階段を登ると直ぐ広い草地で展望も良い。鞍掛山の南は箱根ターンパイクの切り通しの為に高いコンクリートがうたれていてこちらに下りる事は不可能。ターンパイク料金所の西側に微かに踏み跡が見える。

一旦下ると、車道の直ぐ脇を通り、再び山道が続く。道はハッキリしているが下草が伸び始めている。(車道から近いところはゴミが多い。)

07:46 料金所裏の丘
07:50 07:58

やがて斜面を巻くようになり杉の植林となる。904mのピークには登らず東側を巻いている様だ。丸太の土留めが現れ道が左にカーブしだすと道も細くなる。

08:04
08:07 08:07

道はだんだんアセビと竹の密生となるが竹が刈払いされた後が続く。1/25000地図ではこの付近で尾根を越えて沼側に下っていくはずだがその気配が無い。そのうち竹が広く刈払いされたピークに出た。おそらく904mピークの東南東のピークだ。こちらの方が904mピークより高く感じる。

ピークは一面、刈られた竹で敷き詰められ歩きにくいし、休憩するにも休みにくい。中心部に土の出ている場所があったのでここで休憩してこの先を考える。ここは日当たりも良く、刈られた竹で隙間が多くヘビが日向ぼっこに出てきそうな所だ。

08:12

さて、ピークから続く進路が見あたらない。周囲を1周してみたがそれらしいポイントが無い。
来た道の所に赤テープの着いた木があり、その南にもう1本の木が生えている。ここの脇から斜面を巻ながら下る感じでわずかに古い竹の切り株が点在している場所を見つけた。
ここを切り開きながら下りていく。背丈を越える密な竹藪でなかなか前進しない。最初は竹のみで有ったが徐々に右にカーブしながら下っていくと
アセビの木も出てきて、車の音も近くなってきた。竹から笹に変わったが道も分からなくなった。この先道が現れるかどうかも分からず、結局2時間弱、藪開拓を試みたが時間切れ(熱海峠まで行くには)なので戻ることとなった。

08:20 - ( 10:14 ) 90?mピーク
90?mピークから富士山、海の平、鞍掛山方向を振り返る 
左手前の緑のピークが904mピーク
90?mピークから遠く、天城山を見る
08:25 ここから竹藪に突入する。
(わずかに古い切り株が点在していたので、ここを進んでみる。)
10:03 アセビの木も出てきて、車の音も近くなってきた。
竹から笹に変わったが道も分からなくなった。
10:30 断念して車道に戻ってきた所

 沼 ポイント

車道に出て大きくカーブした角にバス亭があり、ここから函南原生林入り口がある。ここで休憩していたらバスが停まり、年輩の団体がハイキングコースを下りていった。中部地方で一番大きいブナが有るらしい?(でも、ここは東海地方では??)

しばらく車道を進むと、904mピーク南面の開けた場所に出る。車道からでは沼は見えない。山肌にルートらしき後も確認できない。
柵の南端に踏み跡と看板を発見、柵を潜って中に入ってみる。柵の付近はやはりゴミが多く何となく足を踏み入れるのをためらってしまう。

  10:41 函南原生林入り口
11:14 (左)904mピーク、(右奥)彷徨したピーク 
11:15 11:20
11:22
11:25 11:29
11:31 11:32

数歩入っていくと意外とハッキリした道が着いていた。少し暗い感じもするが、綺麗な林床の部分もある。途中木立の間から沼が見えたが全体を見渡せる所は無かった。やがて鞍部を過ぎ沢状の所を降りだした。しばらく下りてみたが降る一方で縦断ルートから外れていくのでここも逆戻りする。南北のピークに至る踏み跡は発見出来なかった。(猪の道は2〜3本あり!)

11:46
11:55*

再度、車道に戻る。途中左手(西)に路肩が広くなった部分があり、そこから丘に上がる踏み跡があったのでちよっと除いてみる。意外と開けた草地があり南にはポツンと畑があった。

11:57

〜十国峠(日金山)の手前まで

12:17*

車道と縦断尾根が接近する部分に来た。ここは805mピークを初め、送電線とその鉄塔が伸びている地点だ。
ここから十国峠までの間は1/25000地図で十国峠の北側には点線が書かれているのみだが実際は805mピークから送電線監視用ルートが着いている。

北方の908.2mピーク方面へもルートが伸びている様だがどうも?尾根から外れて送電線方向に伸びている様だ。

12:19 南方へのルート

805mピークは登って下りると一旦車道に戻り次の監視道入り口から再度竹藪に入る形となる。

進むべき道はハッキリしているが、日当たりの良い所はイタドリが茂っている。そしてイタドリの葉の上に派手な「毛虫」が終始目に付く。気持ち悪いのでカマで払いながらすすむが、これが時間がかかる。手の握力も段々無くなってきた。
逆にイタドリ等が茂っていない草むらはヘビが居るのでストックを最大に伸ばして進攻先を探査しながら進む。(ここでも3匹ほど居た。全部ヤマカガシ!)

12:24 908.2mピーク方面の鉄塔ルート
12:25 南方へのルート、奥に十国峠が見える 
12:30 二つ目のピークから(右手前)805mピーク、(左奥)908.2mピークを振り返る 
12:36 十国峠山頂駅が見える
12:50 イタドリが.....
13:33 こう言う竹のトンネル部もある。
13:40 また、イタドリが.....
14:15 北方を振り返る 
14:18 送電線がクロスするポイントに来た。
14:32 もうすぐ十国峠?左の尾根には東光寺のお墓が見えている 
14:36 真鶴半島と湯河原の町が見える。
山頂直下?道が無くなった!!
14:40 車道に下りてきた

山頂直下で縦断の道は無くなった。道はここから東西にはしている。
ピークを東に巻いて上がるのか?とも思って東に降ってみたが、降る一方でピークに登る気配が無い。
再び戻り笹藪を覗いてみる。少し藪に入ると足下が少し開けたところ(竹の蕪がまとまっていて、蕪と蕪の間が透いている状態)が有り、進めそうだが、この先直ぐに山頂とも限らないので今日はここまでとする。


この道を西に降ると車道に下りてきた。十国峠駐車場まで300mの看板が建っていた。
さて、ここか道の駅まで歩いて帰らなければ行けないので今日はここで引き返す事とする。

15:08 十国峠駐車場まで300mの看板が

帰途

帰りの車道歩きは怖い!湯河原峠から十国峠間は歩道が無く、道の脇は例によってイタドリが進出してきている。車のスピートは早いし.....引かれそうだ!

15:11 十国峠の山頂駅が見える
15:22 十国峠(日金山)、奥に玄岳が見える 
16:25 函南原生林入り口 16:39 湯河原峠
17:35 道の駅 着



TOP
に戻る

 

 箱根峠〜熱海峠 山行記                2004年 06月15日

2004年
山行目次
に戻る

Page-1

Page-2



map
       
地域別
目次
に戻る
関東 東海