2004年の
トピックスへ
晩秋の横浜その2

 昨夜は雨だったのでどうかなあと思っていたら、天気がだんだん良くなってきました。日の出は見られなかったもののそこそここ情景を楽しめました。(10.20)

 午前中はピーカンで午後になってから少しずつ雲が出てきました。前回よりは視界は良いだろうと三度大黒埠頭へ。やっぱり低い雲に邪魔されたものの夕焼けが良い感じでしょた。これからの季節は小型の三脚は苦しいなあ。

 日曜日の朝は、快晴の良い天気でしたが、西の空の雲が中途半端で、あまり絵的でない朝となりました。ただ、弱い朝の光の中でみなとみらいは薄赤色に染まっていました。(10.21)

 久しぶりに地平線に(とはいっても稜線ですが)沈みゆく太陽を見ることが出来ました。ただ遮る物が無かったこともありとっても眩しかった為撮影は結構大変でした。日没後も暫く西の空はオレンジ色でした。

 頑張って遠出して横浜シンボルタワーで朝日を待ってみる。まだ結構ガスって居て房総半島は見えませんでした。しかも警備員に注意されてしまうし。このポイントはもう使えませんなあ。(11/23)

 天気が良かったのでスカイウォークに行ってみました。今回は通路から撮影したのですが、車による振動は結構気になります。また改めて思うのですが、富士山が見えないと話にならんですな。

 雲の変化が目まぐるしい夕方となりました。この後夜になって強い風が吹き荒れていました。(11/26)

 昨夜の強い南風の影響もあって今朝はとても暖かくしかも澄みきっていました。朝焼けは見られるし、飛鳥は入港するし、朝食は美味しいし、ドラクエは買えたし、富士山もとっても綺麗。贅沢な朝。(11/27)

 結局丸一日澄み渡った空となりました。こんな日は富士山がばっちり見えます。やっと夕景のみなとみらいと富士山の組み合わせが撮れました。

 流石に昨日の青天は続かず、若干雲のある朝と夕方でした。(11/28)

Last Update 2004.11.20