2009年12月 | ![]() |
12月12日(土)
与那国島1日目 いきなりハンマー大群れ
1ダイブ目 赤土沖〜西の根 #887(#241)
8:50−9:22 小雨 水温:25.9℃ 気温:22.5度 風:東6m M/A:24.8m/15.9m 透視度:40m
2ダイブ目 赤土沖〜西の根 #888(#242)
13:04−13:36 小雨 水温:25.2℃ 気温:22.4度 風:東4m M/A:47.2m/16.4m 透視度:45m
3ダイブ目 赤土沖〜南の根〜HHR #889(#243)
15:36−16:11 雨 水温:25.3℃ 気温:21.2度 風:北東8m M/A:28.5m/16.7m 透視度:30m
この所ハンマー付いてるYDS。ただ、昨日の快晴は何処へやら、小雨交じりの一日でした。今日は3本とも西崎です。
一本目、ハンマー出るがよく見えず、まあ最初はこんな感じかなって事で一本目終了。
二本目、出ました群れ群れです。数は80匹程度、ちょっと深度はありましたが、透視度も良く、奥のハンマーまでくっきり。今シーズンはいきなりこれ。ちょっと凄すぎです。
三本目はちょろっとハンマー出るも一瞬。しかし南の根にはテングハギモドキ、グルクン、イソマグロなどなど。そしてロックには大きなマンタ?
今シーズンの西崎はひと味違います。いやもう大満足です。
ご協力 与那国ダイビングサービス 金星さん
12月13日(日)
与那国島2日目 太陽とハンマー
1ダイブ目 赤土沖〜西の根 #890(#244)
8:50−9:26 曇り 水温:25.4℃ 気温:22.5度 風:東6m M/A:27.8m/13.8m 透視度:30m
2ダイブ目 赤土沖〜西の根 #891(#245)
12:02−12:34 晴れ 水温:25.1℃ 気温:24.4度 風:北東4m M/A:40.4m/15.9m 透視度:40m
3ダイブ目 赤土沖〜南の根〜HHR #892(#246)
15:39−16:14 晴れ 水温:25.1℃ 気温:24.1度 風:南西3m M/A:37.8m/15.3m 透視度:40m
今日は好天の中、西崎を3ダイブ。海も穏やかです。
一本目。ほとんど流れのない中をドリフト。途中ハンマーがのんびり泳いでいました。その後はアジにアタックをかけるイソマグロ。ちょっと興奮。
二本目。日差しも出てきてコンディション良好です。まず、50匹くらいのハンマーの群れ。広範囲に散らばっていたため、我々はいつの間にかサメの中。そして安全停止中またまた50匹くらいの群れが、強い日差しもあって、良い感じで撮影できました。今日も二本目行けてます。
三本目。ちょっとやばいかなと流して南の根、ヒメテンやらイソマグロ沢山やら凄いと思っていたら、岸側にハンマーの群れが。これも50匹くらい。まさかここで見られるとは。今シーズンの西崎は何かが違う。最後はカマスサワラの群れ。ちょっと珍しいです。
今日も大興奮の3本でした。
ご協力 与那国ダイビングサービス 大木さん
12月14日(月)
与那国島3日目 今日もハンマーの群れ
1ダイブ目 ダイヤティ #893(#247)
9:18−10:00 曇り 水温:25.1℃ 気温:22.2度 風:北東9m M/A:26.2m/16.1m 透視度:40m
2ダイブ目 ヌルガン沖〜赤土沖 #894(#248)
12:00−12:34 曇り 水温:25.2℃ 気温:21.9度 風:北東10m M/A:16.9m/11.9m 透視度:30m
3ダイブ目 赤土沖 #895(#249)
15:03−15:37 曇り 水温:25.2℃ 気温:21.7度 風:北東9m M/A:25.8m/13.8m 透視度:30m
昨日とは打って変わって北風ビュービューの与那国島。なんか肌寒いです。西崎沖はやや波が高いです。
一本目はダイヤティ。ちょっと暗いものの水は抜けています。ハンマー出ないかなと水面を見るもそう旨くはいかないです。
洞窟2つを楽しんで、いつもの根でカスミチョウチョウウオの群れを楽しみます。しかし、ウメイロが。群れは居るけど何故が中層に固まっていて降りてきてくれません。ちょっと残念です。
二本目は西崎。この所二本目は大当たりが続いていましたが、今回は一匹のみ。それでも見られるってのは、強運なのか。
三本目も西崎。流すが全然ハンマーの影はなく、テングハギモドキがあちこちに。こりゃ駄目かと安全停止に入ったところで、海底をホバリングするハンマーの群れ。数は30匹くらいかな。結構水底が浅かったので、行って見たのですが、他の方がついてこないので、途中で断念。しかし今年最後のダイビングでこの演出、YDSさんやってくれます。
結局、西崎でのハンマー遭遇率は8戦全勝100%。そのうち群れは半分の4回。ちょっと気味が悪いくらいハンマー付いている今回の与那国でした。それにしても、今年の与那国は凄かった。
今年はこれでダイビングはお終いの予定で、暫く窒素抜きの期間に入ります。
ご協力 与那国ダイビングサービス 浦崎さん