弦の章


●サイレントバイオリン いろいろな楽器を集めながら、 どうしても欲しくなったのが西洋楽器を代表するバイオリン。 難しいだろうなと思いながらも、 まずは一番安いものを手に入れてみました。 これが意外と音が大きいので、 家で思いきり練習するわけにもいかず、 でもなんか好きだなと思っていたところ、 不注意で糸巻きを壊してしまいました。 安い楽器の糸巻きだけ探すより、 最近楽器店でよく見かけるヤマハのサイレントを買おう…。 共鳴胴がないので大きい音が出ない、 音はアンプで増幅してイヤホンで聴くという仕掛けですが、 やっと思う存分弾きまくることができるようになりました。 プロの技は到底ムリですが、 コツがわかると格段に音が良くなるという深い楽器です。 リバーブが内蔵されていますが、 外のエフェクターに繋げてエレキな音にするのも楽しい。 自由自在に弾けたらさぞや気持ち良いだろうなと思います。
●エレキベース フェルナンデスのZO-3シリーズのギターは前から欲しかったのですが、 ベースが出ているのを見たら、ほとんど衝動買いしてしまいました。 ベース…渋いけれど、好きなんです。 凄いベーシストにかかると、ただのリズム楽器ではなく、抜群の表現力を発揮する。 ほんとはウッドベースが憧れですが、あれは置き場所がないので、 このくらいコンパクトな楽器だと嬉しいのですね。スピーカー付きだし。 買ったものの、さてどうやって弾くのかな、というところから始まって、 だけどすぐに自己流のスタイルを探そうと試みています。 自分で鳴らしてもやっぱり渋いと思うのですが、なぜか飽きなくて、 一度抱えると数時間が経ってたりする、不思議な楽器ですね。
●フォークギター 私の子供時代にはまだ、ギターといえばエレキではなくてフォークでした。 ジャカジャカと弾ける人も多かったけれど…ついに私はコード一つ覚えられなかった。 でも、コード進行だけかき鳴らしていても面白くないんですもん。 いろんな楽器を集めるようになってから、あらためてギターに触れてみると、 指で、ピックで、ボトルネックを使ってと、その表現の多彩な面白さ、 そして音色の透明感に浸る心地よさに気付いたのでした。 さらにエフェクターをかけてエレキ風にするのも楽しいです。
●バラライカ ロシアの三角ギター。ロシア好きの私なら持っていて当然の楽器と言えましょうか。 3本の弦は、低い2本が同じミの音で高い1本がラの音に調律されます。 ピックは使わずに指で弾くのが正式です。 …と、教則本も買って基本は知っていますが、もともとがアンサンブル用の楽器であり、 ソロで基本通りに弾いても面白くない。 小型なので時々手に取っていましたが、あまりこなせていません。 今は弦が1本切れていて、眠っています。
●デジタルギター ナイロン弦を張った電子ギターで、キーボードをギターにしたようなものです。 基本的に音の出る構造がギターとは違い、音のアクセントも付けられないので、 弾いていてなにか変な感じです。機械、という感じでしょうか。 この楽器ならではの演奏というのもあるので、面白さがないわけではない。 MIDIなので、ジャカジャカと弾いて電子ピアノを鳴らしたり。 他に弦楽器がなかった頃はよく弾いていましたが、最近はあまり手に取りません。