***群馬の峠道考 ***
今では、もう四半世紀も前になります。当時、群馬県に住み、まだ小学生だった私は家族の誰かが買ってきた本を手にしました。「群馬の峠
上・下巻」(岩佐徹道著。上毛新聞社刊)という本でした。本を見たり、地図をみたり、山を眺めたりするのが好きな変な子供だったもので、この本に書かれている峠に思いを馳せながら、中身を暗記する程に読み耽ったものです。
中学・高校の頃は自転車で峠に行くこともありましたが、しばらくは峠道から遠ざかっていました。サラリーマンになってしばらくしてから自分の車を持ちましたが、気がつくと峠道ばかり走るようになっていました。
そんな私の原点が「群馬の峠」です。この本に記されている150の峠と、漏れている峠について、現在の状況を調べていきたいと思います。
(自治体名についての注記)
多野郡万場町と中里村は2003年4月1日に合併し神流町になっています。
前橋市、大胡町、粕川村、宮城村は2004年12月5日に合併し前橋市になっています
沼田市、白沢村、利根村は2005年2月13日に合併し沼田市になっています
太田市、尾島町、新田町、薮塚本町は2005年3月28日に合併し太田市になっています
桐生市、新里村、黒保根村は2005年6月13日に合併し桐生市になっています
峠のエリア区分について
群馬県の形は「鶴の舞う姿」にたとえられます。その鶴の首から胸にかけては概ね関東平野の北西端を形成する平野部です。一方、鶴の両翼と尻尾は全て山岳地帯で、峠のほとんど全てがここにあります。
さて、岩佐氏は、群馬の峠を四つのエリアに分けて記載されています。鶴の翼と尻尾に当たる北東部,北西部、南西部、それから上毛三山(赤城、榛名、妙義)です。赤城山と榛名山は独立した大きな複式火山で、その外輪山に多くの峠がありますが、妙義山は険しい岩山で、峠は僅かしかありません。他の書籍を当たってみても、群馬県の山の分け方は概ね同様です。よって、峠のエリア分割はこれらの先輩達に倣って三つに分けたいと思います。
境界線としては、県を南北に縦断する国道17号線と、県西部を東西に走る国道18号線を採ります。すなわち、高崎市を基準にして北東部は三国峠より東、北西部は三国峠以西で碓氷峠より北、南西部は碓氷峠以南とします。
群馬の峠一覧(読みは一部推定です。正しい読みをご存知の方はご教示いただけると幸いです)
北西部
峠名 | 別名 | 読み | 経路 | 路線名 | 状況 | 通過 |
赤沢峠 | - | あかざわ | 中之条町−新治村 | 赤沢林道 | 未確認 | - |
赤根峠 | - | あかね | 月夜野町−高山村 | 県道36号渋川新治線 | 新道はトンネル。旧道は月夜野側通行不可 tsutsumiさん、たむらさん感謝です |
2002 |
老ノ倉峠 | - | おいのくら | 嬬恋村−長野県高山村 | 県道486号牧干俣線 (上信スカイライン) |
通行可。ただし峠位置未確定で長野の峠の可能性あり | 2003 |
大柏木峠 | - | おおかしわぎ | 吾妻町 | 不明 | 通行可 | 2002 |
女堀峠 | - | おんなぼり | 新治村 | 不明 | 未確認 | - |
角間峠 | - | かくま | 嬬恋村−長野県真田町 | 不明(ハイキングコース) | 徒歩のみ | 1979 |
風戸峠 | - | かざと ふっと |
安中市−榛名町 | 県道48号下仁田安中倉淵線 | 通行可。tsutsumiさん感謝です。 ”ふっと”の読みもあり。千田さん感謝です |
2005 |
唐松峠 | - | からまつ | 榛名町−箕郷町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
川原湯峠 | - | かわらゆ | 吾妻町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
雉子ヶ尾峠 | - | きじご きじがお |
安中市−榛名町 | 県道211号安中榛名湖線 | 通行可。”きじがお”の読みもあり。千田さん感謝です | 2002 |
木ノ根宿峠 | 木根宿峠 三坂峠 |
きのねじゅく | 中之条町−新潟県湯沢町 | 国道353号線 | 徒歩のみ。消滅か? D.M.Cさんのところの記事も参照 |
- |
霧峠 | - | きり | 中之条町−新治村 | 秋鹿・大影林道 | 通行可。ぐっちーさん感謝です | - |
切ヶ久保峠 | - | きりがくぼ | 高山村−新治村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
草津峠 | - | くさづ | 草津町−長野県山ノ内町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
栗平峠 | - | くりひら | 吾妻町−長野原町 | 不明 | 車道あり。未確認 | - |
車坂峠 | - | くるまさか | 嬬恋村−長野県小諸市 | 高峰林道 | 通行可。群馬側ダートあり | 1993 |
暮坂峠 | - | くれさか | 中之条町−六合村 | 県道55号中之条草津線 | 通行可 | 2003 |
毛無峠 | - | けなし | 嬬恋村−長野県高山村 | 県道112号大前須坂線 | 長野側から峠まで通行可。 しったかた〜さん、tsutsumiさん感謝です |
2003 |
小峠 | - | こ | 沼田市−高山村 | 不明 | 未確認 | - |
権現峠 | 今井峠 | ごんげん/いまい | 沼田市−高山村 | 国道145号線 | 通行可 | 2002 |
地蔵峠 | 野反峠 | じぞう/のぞり | 六合村−長野県栄村 | 登山道 | 徒歩のみ。国道405号線予定路線だが国道指定はされていない。tsutsumiさん感謝です | - |
地蔵峠 | - | じぞう | 嬬恋村−長野県東御市 | 県道94号東部嬬恋線 | 通行可 | 2003 |
地蔵峠 | - | じぞう | 松井田町−倉淵村 | 県道33号渋川松井田線 | 通行可 | 2002 |
地蔵峠 | - | じぞう | 榛名町−箕郷町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
渋峠 | - | しぶ | 六合村−長野県山ノ内町 | 国道292号線 | 通行可 | 2003 |
十六曲峠 | - | じゅうろくまがり | 松井田町−倉淵村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
須賀尾峠 | - | すがお | 吾妻町−長野原町 | 国道406号線 | 通行可(乗用車以下) | 2005 |
スルス峠 | 磨墨峠 | するす | 榛名町−榛東村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
スルス峠 | - | するす | 高山村 | 不明 | 位置不明 | - |
大道峠 | - | だいどう | 中之条町−新治村 | 県道53号中之条湯河原線 | 全線舗装。通行可能 | 2003 |
杖ノ神峠 | - | つえのかみ | 榛名町−倉淵村 | 杖ノ神峠林道 | 通行可。ぐっちーさん感謝です | - |
つつじ峠 | - | つつじ | 榛名町−箕郷町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
燕峠 | - | つばくろ | 吾妻町 | 不明 | 車道らしきものあり。未確認 | - |
天神峠 | - | てんじん | 榛名町 | 県道33号渋川松井田線 | 通行可 | 1993 |
鳥居峠 | - | とりい | 嬬恋村−長野県真田町 | 国道144号線 | 通行可 | 2003 |
中山峠 | - | なかやま | 高山村−子持村・小野上村 | 県道36号渋川新治線 三国街道 |
通行可 | 2002 |
七曲峠 | - | ななまがり | 榛名町−箕郷町 | 県道128号榛名山箕郷線 | 通行可 | - |
二度上峠 | - | にどあげ | 吾妻町−長野原町 | 県道54号長野原倉淵線 | 通行可 | 2005 |
盗人越 | - | ぬすっと? | 榛東村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
灰野峠 | - | はいの? | 嬬恋村−長野県須坂市 | 不明 | 廃道か?。浦倉山と土鍋山の鞍部。 千田さん感謝です |
- |
萩生峠 | - | はぎゅう | 吾妻町 | 不明 | 車道あり。未確認 | - |
鼻曲峠 | - | はなまがり | 松井田町−倉渕村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
福守峠 | - | ふくじゅ | 月夜野町−高山村 | 不明 | 金比羅峠と同一の可能性があるが不明 | - |
富士見峠 | - | ふじみ | 六合村 | 国道405号線 | 通行可 | - |
富士見峠 | - | ふじみ | 榛東村 | 上野原林道? | 通行可。tsutsumiさん感謝です。 | - |
不動峠 | 金比羅峠 | ふどう/こんぴら | 月夜野町−高山村 | 金比羅林道・前山林道 旧三国街道 |
通行可。ぐっちーさん感謝です | 2002 |
発坂峠 | - | ほっさか | 沼田市−月夜野町 | 県道253号小日向上津沼田線 | 通行可 | 2002 |
松之沢峠 | - | まつのさわ | 榛名町−箕郷町 | 県道28号高崎榛名吾妻線 | 通行可 | 1985 |
万騎峠 | - | まんき | 吾妻町−長野原町 | 万騎林道 | 通行可。ぐっちーさん感謝です | 2002 |
万座峠 | - | まんざ | 嬬恋村−長野県高山村 | 県道486号牧干俣線 (上信スカイライン) 山田入林道 |
県道(上信スカイライン)は通行可。林道は当分通行不可 | 2003 |
三国峠(旧道) | - | みくに | 新治村−新潟県湯沢町 | 旧国道17号線 | 徒歩のみ | 1981 |
三国峠(新道) | - | みくに | 新治村−新潟県湯沢町 | 国道17号線 | 通行可 | 2002 |
ヤセオネ峠 | - | やせおね | 伊香保町−榛名町 | 県道33号渋川松井田線 | 通行可 | 1993 |
山田峠 | - | やまだ | 草津町−六合村 六合村−長野県山ノ内町 |
国道292号線 | 通行可。峠としては消滅状態。国道は草津町から六合村に抜ける | 2003 |
吉ヶ谷峠 | - | よしがや | 安中市−榛名町 | 県道132号下里見安中線 | 通行可 | 2002 |
わらび峠 | 蕨峠 | わらび | 中之条町 | 高田山林道 | 通行可。上沢渡側舗装。ぐっちーさん感謝です | - |
北東部
峠名 | 別名 | 読み | 経路 | 路線 | 状況 | 通過 |
赤倉峠 | - | あかくら | 川場村−片品村 | 赤倉林道 | 未確認。ダートで廃道状態との情報あり | - |
赤谷越 | 仏岩峠 | あかや | 水上町−新治村 | 県道270号相俣水上線 | 新道はトンネルで通行可。旧道は徒歩のみ | 2005 |
赤谷越峠 | - | あかやごえ | 水上町−新治村 | 不明 | 徒歩のみ。吾妻耶山の南にあり仏岩峠とは別。tsutsumiさん感謝です | - |
秋塚峠 | - | あきづか | 沼田市 | 不明 | 未確認 | - |
石神峠 | - | いしがみ | 沼田市−月夜野町 | 県道265号道木佐山沼田線 | 通行可。tsutsumiさん感謝です | 2002 |
宇条田峠 | - | うじょうだ | 片品村 | 不明 | 通行可 | 2005 |
牛石峠 | - | うしいし | 富士見村−前橋市 | 県道16号大胡赤城線 | 通行可 | 2001 |
姥子峠 | - | うばこ | 富士見村−赤城村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
延間峠 | - | えんま | 沼田市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
大ダルミ | - | おおだるみ | 富士見村−赤城村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
大沼峠 | 大沼越 | おおぬま | 月夜野町−新治村 | 不明 | 徒歩のみ。新治側は車道あり。千田さん感謝です | - |
大茂峠 | - | おおも? | 桐生市−東村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
小倉峠 | - | おぐら | 桐生市 | 不明 | 宅地造成工事により消滅か | - |
数坂峠 | - | かずさか | 沼田市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
金沢峠 | - | かなざわ | 桐生市 | 不明 | 徒歩のみ。金沢峠とは別。馬場さん感謝です | - |
上牛首峠 | - | かみうしくび | 沼田市 | 利根沼田望郷ライン(利根沼田広域農道) | 峠はトンネル。旧道は未確認 | 2002 |
軽井沢峠 | - | かるいさわ | 富士見村−前橋市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
君待峠 | - | きみまち | 片品村 | 不明 | 徒歩のみ。日光白根山中 | - |
栗生峠 | - | くりゅう | 沼田市 | 林道赤倉栗生線 旧国道120号線 |
通行可。峠はトンネル。 ぐっちーさん、宇田川さん感謝です |
2002 |
黒石峠 | - | くろいし | 桐生市−太田市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
鍬柄峠 | - | くわがら | 富士見村−赤城村 | 不明 | 徒歩のみ。前鍬柄峠と後鍬柄峠がある。 千田さん感謝です |
- |
毛渡沢越 | 毛渡乗越 越路 |
けどさわ | 新治村−新潟県湯沢町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
小峠 | - | こ | 沼田市 | 不明 | 位置不明 | - |
コデヤ峠 | - | こでや | 沼田市−桐生市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
コモギ峠 | コムギ峠 | こもぎ | 沼田市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
五輪峠 | - | ごりん | 富士見村−沼田市 | 赤城道路 | 通行可。ただし旧道とは別 | 2001 |
金精峠 | - | こんせい | 片品村−栃木県日光市 | 国道120号線 | 通行可 | 1988 |
坤六峠 | いわを峠 | こんろく | 水上町−片品村 | 県道83号水上片品線 | 通行可。根本さん情報感謝です | 2005 |
座間峠 | - | ざま | 桐生市−東村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
三平峠 | 尾瀬峠 小瀬峠 |
さんぺい/おぜ | 片品村 | 国道401号線 | 尾瀬沼入口。徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
椎坂峠 | - | しいさか | 沼田市 | 国道120号線 | 通行可 | 2005 |
清水峠 | - | しみず | 水上町−新潟県塩沢町 | 国道291号線 | 徒歩のみ | - |
下牛首峠 | - | しもうしくび | 沼田市 | 不明 | 通行可 | 2002 |
四郎峠 | - | しろう | 片品村−栃木県日光市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
白葉峠 | - | しろっぱ | 桐生市−栃木県足利市 | 不明 | 通行可。ぐっちーさん感謝です | - |
菅塩峠 | - | すがしお | 太田市−桐生市 | 不明 | 未確認 | - |
須原峠 | - | すはら | 水上町 | 不明 | 位置不明。須田貝と藤原を結ぶ峠の意味か? | - |
背嶺峠 | 花咲峠 | せみね/はなさき | 川場村−片品村 | 県道64号平川沼田線 | 通行可。峠はトンネル | 2002 |
千貫峠 | - | せんがん | 川場村−片品村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
玉原峠 | 玉原越 | たんぱら | 沼田市−水上町 | 不明 | 玉原湖まで車道。峠は徒歩のみ tsutsumiさん感謝です |
- |
茶ノ木畑峠 | - | ちゃのきばたけ | 富士見村−桐生市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
出張峠 | - | でばり | 富士見村−赤城村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
天神峠 | - | てんじん | 水上町 | 不明 | 天神平。新旧の峠あり。千田さん感謝です | - |
鳥居峠 | - | とりい | 富士見村−桐生市 | 県道70号大間々子持線 | 車道は富士見側のみ | 2001 |
中牛首峠 | - | なかうしくび | 沼田市 | 不明 | 未確認 | - |
長尾根峠 | - | ながおね | 桐生市−大間々町 | 不明 | 通行可 | - |
野坂峠 | - | のさか | 富士見村−昭和村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
八丁峠 | - | はっちょう | 富士見村 | 県道16号大胡赤城線 | 通行可 | 2001 |
鳩待峠 | - | はとまち | 片品村 | 県道280号線 | 尾瀬ヶ原入口。一般車通行止め | - |
バラ沢峠 | - | ばらさわ | 東村(勢多郡) | 小中西山林道 | 通行可。千田さん感謝です | - |
富士見峠 | 富士望峠 | ふじみ | 富士見村−前橋市 | 県道16号大胡赤城線 | 通行可 | 2001 |
富士見峠 | - | ふじみ | 片品村 | 不明 | 尾瀬ヶ原入口。徒歩のみ | - |
松風峠 | ビクニ坂 | まつかぜ | 太田市 | 不明 | 通行可。馬場さん感謝です | - |
丸山越 | - | まるやま | 水上町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
村松峠 | - | むらまつ | 桐生市 | 不明 | 徒歩のみ。金沢峠とは別。千田さん、馬場さん感謝です | - |
籾山峠 | - | もみやま | 桐生市−太田市 | 県道332号桐生新田線 | 通行可 | - |
湯沢峠 | - | ゆざわ | 片品村−栃木県日光市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
蓬峠 | - | よもぎ | 水上町−新潟県湯沢町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
六林班峠 | - | ろくりんぱん? | 沼田市−栃木県足尾町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
南西部
峠名 | 別名 | 読み | 経路 | 路線名 | 状況 | 通過 |
相沢越 | - | あいざわ | 下仁田町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
赤岩峠 | - | あかいわ | 上野村−埼玉県大滝村 | 不明 | 少なくとも埼玉側は徒歩で峠まで行ける 詳細は峠の向こうへの記事参照 |
- |
秋葉峠 | 日野峠 | あきば/ひの | 藤岡市−神流町 | 御荷鉾林道 | 稜線上のみ通行可。秋谷峠と同じ?。千田さん感謝です | 2003 |
秋谷峠 | 日野峠 | あきや/ひの | 藤岡市−神流町 | 不明 | 秋葉峠と同じ?。千田さん感謝です | |
アトリ峠 | - | あとり | 神流町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
石神峠 | - | いしがみ | 鬼石町 | 御荷鉾林道 | 稜線上のみ通行可 | - |
一本杉峠 | - | いっぽんすぎ | 鬼石町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
入山峠(旧道) | - | いりやま | 松井田町−長野県軽井沢町 | 林道赤坂線 | 通行可。詳細はD.M.Cさんのところの記事参照 | - |
入山峠(新道) | - | いりやま | 松井田町−長野県軽井沢町 | 国道18号線 (旧碓氷バイパス) |
通行可 | 2004 |
上ノ峠 | - | うえの | 神流町−埼玉県吉田町 | 不明 | 徒歩のみ。群馬県内かは微妙。千田さん感謝です | - |
碓氷峠(旧道) | - | うすい | 松井田町−長野県軽井沢町 | 旧中仙道 | 軽井沢側から峠まで通行可 | - |
碓氷峠(新道) | - | うすい | 松井田町−長野県軽井沢町 | 国道18号線 | 通行可 | 2003 |
内山峠(旧道) | - | うちやま | 下仁田町−長野県佐久市 | 旧国道254号線 | 通行可 | 2005 |
内山峠(新道) | - | うちやま | 下仁田町−長野県佐久市 | 国道254号線 | 通行可。峠はトンネル | 2005 |
エビヅクリ峠 | - | えびづくり | 藤岡市 | 不明 | 秋葉峠か古峠へ登る途中。道はあるようだが未確認 | - |
大上峠 | - | おおがみ | 南牧村−長野県佐久町 | 大上林道 | 通行可(1998.5現在通行不可) | 1995 |
大天狗峠 | 大久保峠 | おおてんぐ/おおくぼ | 南牧村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
大遠見峠 | - | おおどおみ | 松井田町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
大仁田峠 | 大仁田越 | おおにた | 南牧村−長野県佐久町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
小沢峠 | 椚峠 | おざわ/くぬぎ | 下仁田町 | 不明 | 通行可?。小沢岳の登山口。千田さん感謝です | - |
オバンドウ峠 | - | おばんどう | 神流町−上野村 | 不明 | 徒歩・自転車での通行可。柏熊さん感謝です | - |
温石峠 | - | おんじゃく | 藤岡市−鬼石町 | 不明 | ゴルフ場の脇。行けるか? | - |
柏木峠 | - | かしわぎ | 南牧村−長野県臼田町 | 不明 | 徒歩のみ。長野側に林道? | - |
叶峠 | 叶後峠 | かのう/ かのううしろ |
神流町−埼玉県小鹿野町 | 不明 | 採石のため叶山には立入禁止。千田さん感謝です | - |
亀穴峠 | - | かめあな | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
雁掛峠 | - | かりかけ | 上野村−埼玉県大滝村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
川後石峠 | - | かわごいし? | 妙義町−下仁田町 | 川後石林道? | 位置不明 | - |
木々岩峠 | - | きぎいわ | 下仁田町−南牧村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
黒川峠 | - | くろかわ | 上野村−南牧村 | 不明 | 徒歩のみ。廃道か。千田さん感謝です | - |
黒滝峠 | - | くろたき | 南牧村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
黒仁田峠 | - | くろにた | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
小峠 | - | こ | 藤岡市−甘楽町 | 県道46号富岡神流線 | 通行可 | 2003 |
香坂峠 | - | こうさか | 下仁田町−長野県佐久市 | 不明 | 徒歩のみ | - |
小梨峠 | - | こなし | 藤岡市−吉井町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
ゴーノ峠 | 強ノ登峠 | ごーの/ ごーのと |
妙義町−下仁田町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
坂丸峠 | - | さかまる | 神流町−埼玉県小鹿野町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
塩沢峠 | - | しおざわ | 藤岡市−神流町 | 県道46号富岡神流線 御荷鉾林道 |
通行可。藤岡に下るのはホーロク峠経由 | 2003 |
塩ノ沢峠 | 塩之沢峠 | しおのさわ | 南牧村−上野村 | 県道45号下仁田上野線 | 通行可 | 1994 |
志賀越 | - | しが | 下仁田町−長野県佐久市 | 県道44号下仁田浅科線 | 通行可 | 1998 |
志賀坂峠 | - | しがさか | 神流町−埼玉県小鹿野町 | 国道299号線 | 峠はトンネル。通行可 | 2000 |
地蔵峠 | - | じぞう | 上野村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
下仁田峠 | - | しもにた | 富岡市−下仁田町 | 県道 | 通行可。峠はトンネル | 1998 |
社檀乗越 | - | しゃだん? | 上野村−埼玉県大滝村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
十石峠 | 五里峠 白井峠 大日向峠 |
じゅっこく じっこく/ごり/しろい/おおひなた |
上野村−長野県佐久町 | 国道299号線・黒川林道 | 通行可。群馬側ダートあり。国道299号線は平成15年11月復旧予定(Soumaeishinさん感謝です)。千田さん別名ご教示感謝です | 1993 |
新和美峠 | 新軽井沢峠 | しんわみ/しんかるいざわ | 松井田町−長野県軽井沢町 | 県道92号松井田軽井沢線 | 通行可。新軽井沢峠と同一だが道筋が異なる | 2004 |
スガヌタ峠 | - | すがぬら | 神流町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
杉ノ峠 | - | すぎの | 神流町−埼玉県小鹿野町 | 不明 | 林道あり | - |
杉ノ木峠 | - | すぎのき | 妙義町−下仁田町 | 県道51号松井田下仁田線 | 通行可 | 2002 |
住居附峠 | - | すもうづく | 神流町−上野村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
空峠 | - | そら | 上野村−埼玉県大滝村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
大黒乗越 | - | だいこく | 松井田町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
大福峠 | - | だいふく | 神流町 | 不明 | 通行可のようだが未確認 | - |
高石峠 | - | たかいし | 下仁田町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
杖植峠 | - | つえたて | 下仁田町−神流町 | 御荷鉾林道 | 稜線上のみ通行可 | - |
栂峠 | - | つが | 上野村−長野県北相木村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
土坂峠 | 大峠 小川峠 山中峠 |
つつさか/おお/おがわ/やまなか | 神流町−埼玉県吉田町 | 県道71号高崎神流秩父線 | 通行可。旧道は徒歩のみでトンネルの上。 千田さん感謝です |
2003 |
道祖神峠 | - | どうろく どうろくじん |
藤岡市−鬼石町 | 不明 | 通行可。ぐっちーさん、千田さん感謝です | - |
鳥居峠 | - | とりい | 下仁田町−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
中木乗越 | - | なかき | 松井田町−下仁田町 | 不明 | 廃道。妙義隧道か。千田さん感謝です | - |
中ノ黒川峠 | 中ノ峠 | なかのくろかわ | 上野村−南牧村 | 不明 | 徒歩のみ。廃道か。千田さん感謝です | - |
中山峠 | - | なかやま | 高崎市−吉井町 | 県道71号高崎神流秩父線 | 通行可。既に峠の面影なし | 2005 |
投石峠 | 投げ石峠 | なげいし | 藤岡市−神流町 | 県道71号高崎神流秩父線 御荷鉾林道 |
稜線上は通行可。日野側の林道は不明 | 2003 |
七曲峠 | - | ななまがり | 妙義町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
名無村峠 | - | ななむら | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
楢沢峠 | - | ならさわ | 上野村 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
新屋峠 | 鳥屋峠 | にいや/とや | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
二本木峠 | - | にほんぎ | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
野栗峠 | - | のぐり | 神流町−上野村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
ハツオウジ峠 | 八王子峠 | はつおうじ | 上野村−長野県北相木村 | 不明 | 廃道か。武道峠の旧道とも。千田さん感謝です | - |
ハリマ峠 | - | はりま | 神流町−上野村 | 不明 | 徒歩のみ。野栗峠と同じ?。千田さん感謝です | - |
桧沢峠 | - | ひざわ ひさわ |
南牧村−上野村 | 御荷鉾林道 | 稜線上のみ通行可。千田さん感謝です | - |
日野峠 | - | ひの | 藤岡市−神流町 | 不明 | 位置不明。千田さん感謝です | - |
桧峠 | - | ひのき | 上野村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
広河原越 | ひろかわら | 上野村−埼玉県大滝村 | 不明 | 別名馬道のコル。千田さん感謝です | - | |
藤田峠 | - | ふじた | 富岡市−甘楽町 | 県道192号秋畑富岡線 | 通行可。ぐっちーさん感謝です | 2003 |
ぶどう峠 | 武道峠 | ぶどう | 上野村−長野県北相木村 | 県道124号上野小海線 | 通行可 | 2000 |
無南沢峠 | 仏南沢峠 | ぶなさわ | 鬼石町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
古峠 | フル峠 日野峠 |
ふる | 藤岡市−神流町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です。秋葉峠を参照 | - |
ほうろく峠 | 焙烙峠 炮烙峠 |
ほうろく | 藤岡市−甘楽町 | 不明 | 甘楽側のみ道があるが未確認。千田さん感謝です | - |
ホーロク峠 | 宝録峠 | ほうろく | 藤岡市−神流町 | 県道46号富岡神流線 御荷鉾林道 |
通行可。tsutsumiさん、千田さん感謝です | 2003 |
法久峠 | - | ほっく | 鬼石町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
星尾峠 | - | ほしお | 南牧村−長野県 | 不明 | 徒歩のみ | - |
ポッキリ峠 | 堀切峠 | ぽっきり | 妙義町−松井田町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
マメガタ峠 | - | まめがた | 南牧村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
丸岩峠 | - | まるいわ | 神流町−埼玉県小鹿野町 | 不明 | 叶峠とは別らしい。採石のため叶山には立入禁止。千田さん感謝です | - |
三国峠 | - | みくに | 上野村−埼玉県大滝村・ 長野県川上村 |
不明 | 徒歩のみ。新旧の峠あり 車道の三国峠(中津川林道)は県外になる |
- |
峰峠 | - | みね | 富岡市−甘楽町 | 不明 | 道はあるが未確認 | - |
持倉越 | - | もちくら | 神流町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
矢ヶ崎峠 | - | やがさき | 松井田町−長野県軽井沢町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
矢川峠 | 香坂越 | やがわ/こうさか | 下仁田町−長野県佐久市 | 不明 | 徒歩のみ。上信越道トンネルの上。千田さん感謝です | - |
焼山峠 | - | やきやま | 南牧村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
屋久峠 | 矢久峠 | やきゅう | 神流町−埼玉県吉田町 | 高萩林道・二子山林道 西秩父林道 |
通行可。ぐっちーさん感謝です | - |
矢沢峠 | - | やざわ | 南牧村−長野県佐久町 | 不明 | 徒歩のみ | - |
山ノ神峠 | - | やまのかみ | 藤岡市 | 山の神林道? | 道はあるようだが未確認 | - |
八倉峠 | - | ようくら | 下仁田町−神流町 | 御荷鉾林道 | 稜線上のみ通行可 | - |
八倉小峠 | - | ようくらこ | 神流町−上野村 | 不明 | 徒歩のみ | - |
余地峠 | - | よじ | 南牧村−長野県佐久町 | 県道108号下仁田佐久線 | 長野側のみ車道あり | - |
魚尾峠 | 魚尾道峠 | よのお/ よのおみち |
神流町−埼玉県小鹿野町 | 不明 | 徒歩のみ。千田さん感謝です | - |
六助峠 | - | ろくすけ | 上野村(−埼玉県大滝村) | 不明 | 廃道。ほぼ同じルートの林道あり。千田さん感謝です | - |
和美峠 | - | わみ | 下仁田町−長野県軽井沢町 | 県道43号下仁田軽井沢線 | 通行可 | 2003 |
トップページへ | このサイトについてへ | 峠道一覧へ | 峠道の往き還りへ | 峠道のための器材へ | 峠道よもやま話へ | リンクへ |