撮影テスト
BORG他
こちらは撮影テストと画像比較のぺ-ジです。
主にBORGとカメラ専用望遠レンズ
又は、BORGを共通レンズとして使い各社デジ一眼
の写りを比較しています。

 [TOPへ]



                           


 まず始めに・・・
 BORGってナニ ?
 本来の姿は天体望遠なのですが、一般撮影用望遠レンズとしても使えます。
 一般に販売されているカメラ専用の望遠レンズと比較して写りは ? 使い勝手は ? などなど元々は独り言コ-ナ-に
 書いて来た事を、一部加筆編集して独立させたのがこのコ-ナ-です。
 興味のある方はメ-カ-Webサイトへどうぞ。

                             

 カメラ比較及び画像比較はここより少し下の方で一応表にしてあります。
 後、詳細記事もありまして表の更に下の方にありますので、興味のある方は参照下さい。



 BORGとカメラ専用望遠レンズ・・・(2008/04/20記)
 要は、一般に販売されているカメラ専用望遠レンズの代用と成り得るか ? って事です。
 全ての撮影シ-ンにおいて・・・ってのは無理があると思いますが、定点観察等の特定シ-ンにおいては十分成り得ると思います。

 望遠レンズセットとして売られている状態で手元に届いたらすぐ撮影可能ではありますが、使い勝手はカメラ専用レンズと比べると
 イマイチな部分があります。
 カメラ専用レンズの様に完成形という形ではないので、使用状況に応じて鏡筒を延長して近接撮影を強化するとかヘリコイドを
 他のBORBパ-ツと交換するとか・・・ETC
 後、カメラ専用レンズでは存在しないパ-ツがあったりと、使用者の仕様に合わせた変更が可能で、ある程度使い勝手を改善出来ます。
 使用者が使い勝手が良い様に、パ-ツを組み創り上げていくと言った方が適切な表現かも知れません。

 昔ぁ〜しのハナシですが、一眼レフカメラの事をシステムカメラなんて言っていた事がありましたが、BORGの場合は差詰め
 システムレンズ (システム天体望遠鏡)と言ったことろでせうか ? システムアップが可能なある意味面白いレンズだと思います。

 今回導入したBORG77EDIIの場合、価格に対しての価値基準は個人でいろいろでせうからなんとも言いがたいところではありますが、
 私的には写りに対しての費用対効果は十分余りあると思います。
 
 カメラマウントを交換する事により、レンズ一本あれば各社のカメラで撮影可能 ! です。
 このようなスタンスを取っているのは、現行AFカメラ専用レンズにおいて自分の知っている範囲ではありません。
 以前タムロン社がMF時代に、アダプト-ルの商品名で各社用マウントがあり可能だったのですがAF時代になりなくなってしまいました。

 MFでの撮影はファインダ-でピントの山が掴み易いか ? というのが重要な要素になりますが各社各モデルで様々な様です。
 視度補正レンズ、マグニファイヤ-等を使うとか、ファインダ-スクリ-ンを交換するとかで解決可能な場合があります。
 F値が暗いので、高感度特性が良いカメラの方が有利だと思います。 ( 通常感度だとホディ内蔵型手振れ補正機能があると良いかも ? )
 ですが、通常感度のISO100だとダメか ? というとそうでもなくSD-14での撮影はほぼISO100です。
 被写体や状況によりに全てではないと思います、晴れていても手持ちはちとキビシイ(BORG77EDIIの場合)ですが一脚併用であれば
 十分撮影可能です。

 後、注意点としてはファインダ-で見たピントが本当に当たっているか ? という点です。
 AF時代になってMFがしづらくなりましたが、AFに重きを置いている為MFでマット面でピントを合わせても実際写った画像が
 微妙にピンボケになるケ-スがメ-カ-を問わずある様です。
 各メ-カ-のサ-ビスに持ち込めば調整して貰えるはずなので、やってもらいませう。
 BORGに限らず一眼デジスコ又はマウントアダプタ-経由で旧MFレンズ等を使うのであれば、必要事項だと思います。

 まぁ〜当然ですがAFは出来ません ! とっ、思っていたのですが・・・
 ペンタックス使用の方のみ、AFアダプタ- (x1.7テレコン内蔵)を併用する事により完全なAFではないものの半AFは可能だそうです。
 
 2009/04/16追記
 後、ニコン機ユ-ザ-もAFテレコンバ-タ-TC-16Aを使えばペンタックスと同等の事が可能になります。
 ですが問題がありまして、現行では生産終了品で中古でしか入手出来ない事と、Dの一ケタ機ではそのまま稼動する様ですがDの二ケタ機以降では
 TC-16Aその物の改造が必要になる事です。

 私的にはそんなに難しい改造ではありませんでしたが、この手の事をまったくやった事が無い方にはオススメ出来ません。
 D90での使用例が独り言の2009/03/13日分にあります。



 BORG望遠レンズセットのままでも使えなくはないのですが・・・より快適に使うには ?

 BORG使い勝手改善あれこれ【1】・・・(2008/03/25記)
 BORG77EDII望遠レンズセットのままでも三脚の固定は可能なのですが、操作性を良くする為うちではこうしています。
 (この方法は三脚の場合ダケではなく、一脚の場合でも使っています)
 使っているのは、以前から持っているツインプレ-トを代用、ピント合わせが被写体に対しての焦点移動のみである為、
 ヘリコイドを動かす度にカメラ位置が前後してしまいBORG77EDIIを固定状態にしてしまうとカメラは固定出来ません

 カメラ専用望遠レンズにはありませんが、BORGにはレンズとカメラの間に出したり入れたり可能なチュ-ブ (以後ドロチュ-ブ)がありまして、
 対象被写体の距離に応じて予め大まかなピントはドロチュ-ブの出し入れで合わせておいて、厳密なピントはヘリコイドで合わせる事になります。
 カメラが固定出来ないので、カメラ重量がモロにドロチュ-ブ及びパ-ツ結合部にかかりヘリコイドの動きが重くなり易いですね。

 特に、望遠マクロ的に近接距離での撮影だとドロチュ-ブを延ばしきっての撮影になるのでその現象は顕著に現れるのですが、
 なんとも安直・・・(^^;) 途中にこんなん入れるダケでもヘリコイドの動きは改善されます。
 メ-カ-さんもその点は既に御承知で、サポ-ト部材を検討中らしいです。
 後、構造上ドロチュ-ブの出し入れの際水平がズレ易いので、微調整用にこんなんあると便利かも・・・です。
 ドロチュ-ブは回転可能な構造なので、カメラ専用望遠レンズ三脚座同様に回転させるダケで軸線を変える事なく縦位置撮影も可能です。
 
 BORG使い勝手改善あれこれ【2】・・・(2008/06/22記) 
 
三脚座の位置がカメラから近過ぎるので、三脚座位置変更用として鏡筒バンド追加と近接撮影の強化として50mm延長鏡筒、
 それと現状のBORG77EDIIだけだと大丈夫なんですが、延長鏡筒を繋ぐとやはりヘリコイドの回転が渋くなりつつありその改善と
 後、将来101EDをもし追加購入した場合はヘリコイドの回転が渋くなのは必至なので、過重に対してのヘリコイド部強化が
 今回の改善対象です。

 BORGパ-ツの他に買っていたベ-スプレ-トを三脚に固定しその上に追加購入の鏡筒バンドM【7080】を取り付けます。
 鏡筒バンドMは2ケセットで、2ケとも同じ形なのですが、対物レンズ側のモノはピスを外して上下を分離し
 下部のみを取り付けてあります。
 これで、上に鏡筒を乗せてネジで固定、以前はここ一点でしか支えていませんでしたが、今回の追加でここにも支えが出来
 安定度は上がったと思われます。

 実際にフロントヘリコイドを操作して、対物レンズの支えが出来て良い感じで廻るハズ ! だったのですが、
 思っていた程には改善出来ず・・・いろいろ試行錯誤して行くうちに、今回の改善の核に行き着きました。
 ようは、対物レンズの自重で僅かに下がりヘリコイド部に負担が掛かってその結果として回転が渋くなる訳ですから、
 支えるダケではなく、その分を逆に持ち上げてやれば・・・と思い付きやってみると・・・おぉ〜 !
 
 当たぁ〜りぃ〜 (^^,) たかだか座金一枚の差なんですが、これまでになくスム-ズなヘリコイド回転が可能になり
 後、支えるポイントは対物レンズ直後がやはり良い感じだと思われます。
 これで、将来101EDを追加購入した場合でもフロントヘリコイドの使用が可能ではないか ? と思われます。
 メ-カ-さんでは101ED装着時、フロントヘリコイドの使用を推賞していない…というか使用不可と言っているので
 101EDでもフロントヘリコイドが使いたい ! と思っている方には試してみる価値あるかも ? ですね。

 尚、今回使用したベ-スプレ-トはUN製マルチカメラバ-UN-5607を使っていますが、他メ-カ-のモノでも
 同様の事は可能だと思いますので、もしフロントヘリコイド仕様を検討もしくは、回転の渋さを改善したい方
 試してみては如何でせうか ?
 
 それと、マクロ撮影強化の目的で今回追加購入した50mm延長鏡筒【7050】、ノ-マル状態との差は結構あり
 上記の改善がここでも生かされそうです。
 あっ、そうそうフロントヘリコイド仕様で使う場合、25mm延長鏡筒【7025】だと無限遠は出ますが
 50mm延長鏡筒【7050】だと無限遠が出ません

 以前の日記で、BORGを望遠レンズとして使う場合ピントはマニュアルなのでファインダ-が重要・・・
 なんて、書いていましたが・・・実は今までうちのSD-14、メ-カ-にピントスクリ-ン調整出したダケで
 追加で視度補正レンズとかマグニファイヤ-は使用していませんでした。

 以前、Σ純正の視度補正レンズ-4を仕入れた事があったのですが、実際取り付けてみると・・・
 私が眼鏡を使っている事もあり、視度補正レンズに眼鏡が当たってしまい使いにくかったのと
 去年の北海道ロケで紛失してしまったので、現状手元にSD-14用視度補正レンズはありませんでした。

 ですが、最近マクロ領域での撮影が多く、現状のままではピントの山が掴みにくく、ここだっ !
 と思うポイントを中心に前後数カット撮影する・・・俗に言うフォ-カスブラケット撮影 (笑)で
 後からピンのあるカットを選び使っていました。

 この方法でも、ピンのあるカットは有るには有るのですが、生産歩留まりがあまり良くなく・・・ (汗)
 まず、マグニファイヤ-を購入しようと思ったのですが、Σ純正には残念な事にないんですよねぇ〜
 で、いろいろ探しているとやっとありました。
 実際装着するとこんな感じで、付属でこういう形状のモノもありました。
 
 それと視度補正レンズですが、Σ純正のモノの使い勝手は私的にしっくりこないので半ば諦めていたのですが
 なんとも偶然 ! 現在オリンパスE-330用に使っているモノを外して付け替えてみたらなんとピッタリ ! (笑)
 まるで純正みたいで、おまけに廻りがゴム仕様になっていて眼鏡をかけていても十分使えます。
 
 これで、生産歩留まりは上がる・・・かな ? (^^;)

 オリンパス用視度補正レンズですが、補正量は-3で型式はDE-N3、マグニファイヤ- (X1.3+視度補正量-0.5) は
 KPSという韓国のメ-カ-で、型式はU-13c、日本での販売はプロ機材卸屋のTPCがやっています。
 眼鏡使用でファインダ-が見えずらい ! と思っているSD-14ユ-ザ-の方、試してみては如何でせうか ?

 BORG使い勝手改善あれこれ【3】・・・(2008/06/26記)
 実際使ってみて・・・
 
の感じですが・・・
 BORG77EDIIのヘリコイド改善、SD14用マグニファイヤ-共に結構良い使い心地です。 (^^)/
 SD14にマグニファイヤ-を装着した事で、ピント位置が明確に視認可能になりムダカットが減りました。
 それと、BORG77EDII鏡筒と三脚取付けのバランスと固定が良くなった結果なのか、低速シャッタ-によるブレ
 がある程度改善されているのではないか ? 思われます。

 後、ヘリコイドの改善で微妙なピント操作がスム-ズに出来る様になった事との相乗効果 ? で、35mm換算
 約1200mm使用時(1.4xコンバ-タ-【7214】併用時)マクロ撮影の成功率が上がった様に思います。
 当初の目論み、まずは成功したのではないかと思います。

 50mm延長鏡筒【7050】を取付けた場合の使い勝手、無限遠は出ませんが目測で10m位まではピントが来ます。
 使用者の目的にもよるのでなんと言いがたい所ではありますが、マクロ領域が主な場合(昆虫などの場合)は
 被写体がそれ以上遠くだと撮影対象にならないので無限遠が来ないデメリットよりも、近接撮影領域が広がる
 メリットの方が多い様に思います。

 んで、SD-14でBORG77EDII+x1.4テレコン【7214】約1200mm (35mm換算)で50mm延長鏡筒【7050】を
 追加してほぼ最短距離で撮影すると・・・見え過ぎチャッテ困るのぉ〜 ♪ (古っ ! 笑)

 今更・・・なのですが、以前の日記で25mm延長鏡筒【7025】を使った辺りが、BORG77EDII光学性能の
 限界ではないか ? と記述しましたが、上記改善後の撮影Dataと比較すると明らかに改修前のDataより
 クリア-に見えています。
 とっ、いう事は・・・私の撮影がヘボヘボだったって事ですかね ? (滝汗)
 自分のヘボを機材のせいにしちゃぁ〜イ・ケ・マ・セ・ンなぁ〜 (反省)

 BORG使い勝手改善あれこれ【4】・・・(2008/09/06記)
 
両立は・・・

 
やはり難しいですなぁ〜 (-_-;)
 まずは、うちで試作していたフロントヘリコイド仕様部材にこれここに追加しました。
 大きな追加パ-ツはこれダケ (^^;)
 なのですが、予想通りセッティングの変更なしにBORG77EDIIとBORG101ED双方でヘリコイドのスム-ズな操作は
 現時点において実現出来ませんてした。

 現場での使い勝手を考慮して、ベ-スプレ-トを変えずに鏡筒バンドの位置とか座金の高さ等の変更で
 ヘリコイドのスム-ズに操作可能なクリアランス内に納められるポイントを探す事に・・・
 組んではバラシの繰り返しでようやくそのポイントが判り、後は実際に撮ってみないと判らないですね。
 まぁ。まともな画像が撮れれば、その苦労も報われるってもんですが・・・ (^^;)

 後で気が付いたのですが、ここもほぼ点で重量を支えているのでこんな副作用が出てしまいました。 (苦笑)

 BORG使い勝手改善あれこれ【5】・・・(2008/09/14記)
 
んぅ〜・・・

 
やはりBORG101ED、BORG77EDIIと共通のパ-ツでなんとかならないもんか ? と、いろいろ試していましたが
 BORG101EDは専用設計にした方が良い様な気がして来ました。 (汗)

 んで、まずはBORG77EDIIフロントヘリコイド (改) ベアリング仕様を試写して来ました。
 ベアリング仕様の使用感ですが、流石に摩擦による抵抗感はなく、今までにないスム-ズなヘリコイド操作が可能となりました。
 撮影枚数がまだそう多くはないのでなんとも言えないところではありますが、成功率はほぼ前仕様と同等が若干落ちる ? 程度だと感じました。
 ついでに、晴天下のISO比較もしてみまして結果はこれです。
 
 ISO50〜ISO400まで、ほぼ同条件での撮影でRaw現像パラメ-タ-も同一にしていますが、感度が上がると発色傾向が違って来る様です。
 今まではほほISO100での撮影だったのですが、潤沢に光がある環境下での撮影であればISO50で撮影したくなりました。(^0^)
 クリア-な画像を得る為の課題の一つに、いかにブレを押え込めるか ? が有る訳ですが、現状の部材でどれ程押え込んでるか ? はギモンです。

 部材の強化、雲台、三脚の強化 (大形化) をはかれば、ブレ対策としては順当だと思うのですが、私の場合取材の足としてバイクを使う事が多く
 それも80ccの小型バイクに機材を積んで走っている関係上、今以上に大きくとか重たくはしたくないと言うのが本音です。
 そうは思うのですが、BORG101EDを使う場合そうも言っていられなくなる・・・かも知れません。 (苦笑)

 BORG使い勝手改善あれこれ【6】・・・(2008/10/17記)
 
ブレ対策あれこれ ・・・

 
レンズ側は三脚に固定して、カメラは別の一脚に固定しての四脚方式 (^^;) は超望遠領域での撮影には有効な手法だと私的には思うのですが、
 いかんせん一点をじっと狙って・・・の撮影には向きますが、動き回る被写体には追従すら困難です。 (苦笑)
 ただ、動き回っていても比較的一定時間留まる事がある被写体だと、こんなモノもあります。

 こちらの方が、セッティング変更など四脚方式に比べ容易かつ時間が掛からずに出来ると思います。(ある程度の馴れは必要ですが・・・)
 以前からこんなモノ がある事は知っていたのですが、実は極最近入手しまして只今テスト中だったりします。
 んで、毎度の使う使わないの比較がこれで、この結果を大きな差と思うか ? 僅かな差 ? と思うかは人それぞれ判断基準が違うので
 なんとも言えないところではありますが・・・後、風が吹いたとかトンボが動いたとかの要素でブレてしまった可能性も否定出来ません。
 今まで撮ってきた一連のトンボ撮影もこれ使っていたら成功率が上がっていたか ? もしくはよりクリア-な画像になっていたかも ? ですね。 (汗)

 BORG77EDIIでの併用はまだやっていないのでなんとも言えませんが、頑強な専用架台を自主製作するとか、もしくはこういった部材の併用は
 より解像力の高いBORG101EDの光学性能をフルに活かす上で必須になるのではないでせうか。
 



 比較テストについて・・・
 BORGとカメラ専用望遠レンズ又はレデュ-サ-、テレコンバ-タ-を着ける着けないなどをほぼ同条件で撮影後Rawデ-タを展開、
 表示は画像の一部を切り抜いてピクセル等倍表示としています。
 Raw展開の際に若干明るさと色見は調整していますが、シャ−プ等に関わる処理は一切していません

 マクロ的な撮影が主なので厳密に言えばフォ-カスポイントが若干違っていたり、屋外での撮影である為風等による影響もありで
 各10枚程撮影して、その中からベストであろう画像を表示してはいますが、ベタ-な画像でない可能性があります
 後、ここに掲載してある画像はイメ-ジャ-又はレンズの描写、解像能力、全てが解る訳ではなくその一部を示しているに過ぎません。
 
 画像比較、レンズ比較はあくまで自分の主観によって書いているモノで公平な比較になっていない事もあります。
 撮影の現場によって、また撮影者が違う事によって別の結果が出る可能性は十分あると思いますので、あくまで参考程度にして頂いた方が
 良いかと思われます。
 
 このテストは通常の風景撮影を主眼に置いていますので、BORG本来の天体望遠鏡としての性能には関係ない事も多々あると思います。




撮影カメラ比較テスト

使用レンズ

比較対象

BORG77EDII
510mm F6.6
【SD-14 vs EOS-10D】詳細は2008/03/10
被写体 : 白梅 設定 : 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(最短距離撮影)

【SD-14 vs E-330】詳細は2008/03/16
被写体 : 白梅 設定 : 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(最短距離撮影)

【SD-14 vs E-330】詳細は2008/04/06
被写体 : 桜 設定 : 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(最短距離撮影)

【SD-14 vs E-330】詳細は2008/04/16
被写体 : 月 設定 : マニュアルモ-ド
トリミング (撮影距離 約38万Km ^^;)

【SD-14 vs E-330】詳細は2009/05/09
被写体 : 携帯電話電波塔 UHFアンテナ 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍    ピクセル等倍

【SD-14 vs EOS-5D Mk2】詳細は2009/08/11
被写体 : 携帯電話電波塔 UHFアンテナ 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍    ピクセル等倍

【SD-14 作例】詳細は2010/02/22
被写体 : メジロ  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

BORG77EDII
x1.4 テレコンDG
7214
【SD-14 vs E-330 vs D90】詳細は2009/05/07
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
SD14E330D90

BORG77EDII
x0.65
EDレデュ-サ-
F4 DG 7704
330mm F4.3
【SD-14 vs EOS-5D Mk2】詳細は2010/01/22
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍    

BORG101ED
640mm F6.3
【SD-14 vs D90】詳細は2008/10/29
被写体 : メンテ用鉄塔 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

【SD-14 vs E-330 vs D90】詳細は2008/11/03
被写体 : 高圧線鉄塔 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

【SD-14 vs E-330 vs D90】詳細は2008/11/06
被写体 : メンテ用鉄塔 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

【SD-14 vs D90】詳細は2008/11/17
被写体 : 月 
設定 : 全て開放 マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 (撮影距離 約38万Km ^^;)

【SD-14 vs EOS-5D Mk2】詳細は2010/01/22
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 

【SD-14 作例】詳細は2010/02/04
被写体 : 月面  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 

【SD-14 作例】詳細は2010/02/18
被写体 : カワセミ  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍
  

BORG101ED
x0.65
EDレデュ-サ-
F4 DG 7704
415mm F4.1
【SD-14 vs EOS-5D Mk2】詳細は2010/01/22
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 

【SD-14 vs EOS-5D Mk2】詳細は2010/02/02
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

【SD-14 作例】詳細は2010/03/12
被写体 : 鳥 梅   設定 : 絞り優先モ-ド
作例1  作例2   作例3
  

撮影レンズ比較テスト

使用カメラ

比較対象

SIGMA
SD-14

【BORG77EDII vs SIGMA APO100-300mm F:4 EX DG】
詳細は2008/03/06
被写体 : 白梅 設定 : BORG開放 F:6.6 SIGMA開放 F:4 絞り優先モ-ド
トリミング(最短距離撮影) ピクセル等倍(最短距離撮影)

【BORG77EDII vs SIGMA APO100-300mm F:4 EX DG】
詳細は2008/03/10
被写体 : 白梅 設定 : BORG開放 F:6.6 SIGMA F:5.6半 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(最短距離撮影)

【BORG77EDII vs SIGMA 70mm F:2.8 EX DG マクロ】
詳細は2008/03/10
被写体 : 白梅 設定 : BORG開放 F:6.6 SIGMA F:5.6半 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(BORGのみ最短距離撮影)

【BORG77EDII vs BORG77EDIIx1.4純正テレコンDG 7214】
詳細は2008/03/26
被写体 : 白梅 
設定 : BORG77EDII 開放 F:6.6 +x1.4純正テレコンDG開放 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍(最短距離撮影) ピクセル等倍 (中距離撮影)

【BORG77EDIIx1.4純正EDテレコン vs BORG77EDIIx1.4 SIGMAテレコン】
詳細は2008/03/27
被写体 : 白梅 
設定 : x1.4純正テレコンDG開放 x1.4 SIGMAテレコン開放 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍 (最短距離撮影) ピクセル等倍 (中距離撮影)

【BORG77EDII vs BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG
7704 vs SIGMA APO100-300mm F:4 EX DG】詳細は2008/03/28
被写体 : 白梅 
BORG開放 F:6.6 x0.65 EDレデュサ-F4 DG開放 f:4.3 SIGMA f:4.5 
絞り優先モ-ド
ピクセル等倍 (最短距離撮影) 

【 BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704 vs
 SIGMA APO100-300mm F:4 EX DG】詳細は2008/04/07
被写体 : 桜 
x0.65 EDレデュサ-F4 DG 開放 f:4.3 SIGMA f:4.5 
絞り優先モ-ド
ピクセル等倍 (最短距離撮影) 

【BORG77EDII vs BORG77EDIIx1.4純正テレコンDG 7214 vs
BORG77EDIIx1.4純正テレコンDG 7214 x1.4 SIGMAテレコン 】
詳細は2008/04/16
被写体 : 月 
設定 : 全て開放 マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 (撮影距離 約38万Km ^^;)

【SIGMA APO100-300mm F:4 EX DG + x1.4 SIGMAテレコン】
詳細は2008/04/16
被写体 : 月 設定 : 開放モニュアルモ-ド
ピクセル等倍 (撮影距離 約38万Km ^^;)
 
【BORG77EDII vs BORG77EDIIx1.4純正テレコンDG 7214 vs
BORG101ED 】詳細は2008/11/13
被写体 : 月 
設定 : 全て開放 マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 (撮影距離 約38万Km ^^;)

【BORG77EDIIx1.4純正テレコンDG 7214 x1.4 SIGMAテレコンvs
BORG101EDx1.4純正テレコンDG 7214 x1.4 SIGMAテレコン 】
詳細は2008/11/14
被写体 : 月 
設定 : 全て開放 マニュアルモ-ド
ピクセル等倍 (撮影距離 約38万Km ^^;)

【BORG77EDII vs BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704】
詳細は2009/05/10
被写体 : UHFアンテナ 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍    

【BORG77EDII vs BORG101ED】詳細は2009/10/10
被写体 : 携帯電話電波塔 UHFアンテナ 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍    ピクセル等倍

【BORG77EDII vs BORG101ED】詳細は2009/10/11
被写体 : 月
設定 : 全て開放 マニュアルモ-ド
ピクセル等倍(撮影距離 約38万Km ^^;)

【BORG101ED vs + x1.4純正テレコンDG 7214 vs+ x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704】詳細は2010/01/20
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍   

【BORG101ED+x0.65EDレデュ-サ-F4 DG vs ΣAPO100-300mm F4 EX DG HSM+x1.4テレコンEX DG 】詳細は2010/03/15
被写体 : 紅梅 x0.65 EDレデュサ-F4 DG開放 f:4.1 100-300mm f:5.6開放 
設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

CANON
FTb-QL
【 BORG77EDII +x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704 vs NFD300mmF:4L】
詳細は2008/04/11
被写体 : 桜 フィルム : 旧RVP50
x0.65 EDレデュサ-F4 DG 開放 f:4.3 NFD300mmF:4L f:4 
絞り優先モ-ド
ピクセル等倍 (最短距離撮影) 

Nikon
D90
【BORG77EDII vs BORG77EDII+TC-16A】詳細は2008/11/29
被写体 : パラボラアンテナ 設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍

【BORG77EDII vs BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704 vs
 BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704 + TC-16A】
詳細は2009/05/08
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
ピクセル等倍   

CANON
EOS 5D MKII

【 Canon EF300mm F:4L IS 】詳細は2010/01/22
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド 
マンフロット製293望遠サポ-ト比較

【BORG101EDx0.65EDレデュ-サ-F4 DG 7704】詳細は2010/02/02
被写体 : 携帯電話電波塔  設定 : マニュアルモ-ド
遊馬製作所製 YUETSU27g比較

【BORG77EDII + x0.65 EDレデュサ-F4 DG 7704 vs Canon EF300mm
F:4L IS 】詳細は2010/03/18
被写体 : 白梅 
x0.65 EDレデュサ-F4 DG開放 f:4.3 EF 300mm f:4.5 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍

その他
【SD-14 Σ18-50mm EX DC Macro vs
 EOS 5D MkII Σ28mm EX DG Macro】詳細は2010/02/05
被写体 : 山肌 SD-14 f11 、EOS 5D Mk2 f16 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍   ピクセル等倍

【SD-14 Σ18-50mm EX DC Macro vs
 EOS 5D MkII Σ28mm EX DG Macro】詳細は2010/02/10
被写体 : 山肌 SD-14 f11 、EOS 5D Mk2 f11 絞り優先モ-ド
ピクセル等倍  
 



 

 2010/03/18(木) 天気 : 晴れ後曇り時々雨
 
今度は・・・

 
キャノンの誇る ? L単レンズとBORGを比較してみました。
 以前、BORG77EDII+x0.65EDレデュ-サ-F4DGは330mm F4.3になるので、カメラ専用300mm F4レンズでも高価ではありますが、
 入手出来ない程ではないので、x0.65EDレデュ-サ-F4DGは77EDIIより上位モデルでより真価を発揮するのでは ? と書きましたが・・・
 
 私的な感想ではありますが、ここ数日撮影シ-ンを変えて同様の比較をやっていたんですけど、描写に関しては双方のレンズとも
 自分が比較撮影した限りにおいては明らかな差を見つける事は出来ませんでした。
 ただ、色収差に関してダケはx0.65EDレデュ-サ-F4DGを併用した330mm F4.3 の方がより若干良好な補正をしているのでは ?
 と感じていますが、御覧頂いている皆さんは比較画像をどの様に感じますでせうか ?
 最新の300mm F2.8をf4辺りまで絞って比較するとどんな結果が出るか ? 興味はあるのですが、そんな高価なブツは所有していないので・・・ (汗)

 強いてBORGの難点を上げるとすれば、何度か書いていますがカメラ専用レンズと比べ使い勝手が悪い事ですね。
 まぁ、馴れでどうにかなるか ? ならないのか ? は使う人次第ではないかと思うので、なんとも言えないところではありますが・・・

 ネイチャ-系の撮影において、望遠レンズの最短距離領域を利用してのマクロ撮影 (望遠マクロ撮影) において、BORG使用の場合
 単体のまま(無限遠の出せる状態)では出来ませんから現場での組み換えが必要なんですが、その分荷物が増えるのと
 組み換えに多少時間が掛かるのと、マクロ仕様にした場合特定の撮影距離に限定されてしまう事等があります。
 まぁ、カメラ専用レンズにエクステンションチュ-ブかませてマクロ仕様にすれば同じではありますが・・・
 
 この辺りが、超望遠レンズをカメラ専用にするのか ? BORGにするのか ?
 これから購入を検討されている方々には悩み所でないか ? と思われます、みぃ〜んな悩んで大きくなったぁっ ! (古っ ! ^^;)
 


 2010/03/15(火) 天気 : 曇り後晴れ
 
ほぼ・・・

 
同じ焦点距離なので、比較してみました。
 BORG101ED+x0.65EDレデュ-サ-F4 DGで415mm F4.1、シグマAPO100-300mm F4 EX DG HSM+x1.4テレコンEX DG で420mm F5.6
 単焦点とズ-ムなので、比較対象としてはズ-ムレンズの方に部が悪いのを承知でやってみた結果がこれです。
 この差を僅差と視るか ? 大差と視るか ? は人それぞれだと思うのですが・・・

 後、色収差はべイヤ-で撮ったとしても容易に判別出来ると思うのですが、描写の差はFoveonでないとここまではっきりとは解らなかったかも ? ですね。
 シグマAPO100-300mm F4 EX DG HSM、 テレコン付けてこの結果は上出来ではないか ? と思うのと、BORG101ED+x0.65EDレデュ-サ-F4 DG
 Foveonで撮ってこの描写ですからねぇ〜使い勝手が多少悪いのを差し引いても今後出番が増えそうです。
 



 2010/03/12(金) 天気 : 晴れ
 
気を取直して・・・

 
本日はテスト撮影にしました。
 BORG101ED+x0.65EDレデュ-サ-F4DG、415mm F4.1になりまして、光軸モンダイ等で実戦投入を躊躇していたのですが、
 先日のテストで(遊馬製作所製YUETSU27gの併用)やっと条件が整い本日実戦テストをしました。

 んで、まずはコレで、次のシ-ンをテストしていたら突然乱入 (笑) などありましたがボチボチの出来ではないか ? と思われます。
 ですが、実戦投入に向けての問題点もイロイロ出て来たんですけど、その一つに縦位置撮影の際のブレ対策がありまして
 今までやって来た振れ対策の手法ではどうもうまく行かず・・・(苦笑)
 今後いろいろな被写体を撮る上で縦位置が必要なシ-ンも十分考えられるので今後の宿題ですね。

 一つ、問題が解決したかと思うと、次の問題が出て来て・・・なんだかなぁ〜

 後、ボケがあんまし良くないので本番撮影では背景に気を付けないとボケが五月蝿く感じてしまう事もあるのでは ? と感じました。
 まぁ、元々は天体望遠鏡ですからねぇ〜欲は言えないのかも知れませんが、背景は選べば対処出来そうですけど、後欲しいのは絞りですね !
 ミニボ-グ用は既に商品化されていますが、80φ鏡筒サイズのモノも私的には早期に商品化して欲しいです。

 

 2010/02/22(月) 天気 : 晴れ時々曇り
 
いやぁ〜・・・

 
今日は暖かかったですねぇ〜
 やっと・・・と言った感が強いのですが、SD15が発表となりましたね。
 後、美味しそ-なレンズも・・・ (笑)

 SD15の連写性能は特にこの連中を撮る場合、SD14と比べ有効だと思うのですが、今年は夏季北海道ロケを実現させないとイカンので
 導入するのはほぼ間違ない ? のですが、ロケが終わってからなので早くて秋口ですかね。
 


 2010/02/18(木) 天気 : 曇り時々晴れ
 
ここ数日・・・

 
天気もボチボチなので、外ロケとテスト撮影やっていますが、この時季は蟲ぢゃなくて・・・(^^;)
 虫系に遊んで貰うにはまだ早いので、こんなんに遊んで貰っています。
 ただこいつは気まぐれで思った所に留まってくれまない上、姿を見せてもあまり長時間遊んでくれませんので難儀な被写体ですよねぇ〜(笑)



 2010/02/10(水) 天気 : 曇り
 
テストの件・・・

 
02/05日のテスト比較の件ですが、EOS 5D Mk2は28mmを使用しているのに対しSD-14は35mm付近を使っている理由ですが
 ピクセル等倍にして同程度のサイズに表示される為、比較するには公平ではないか ? 絞りに関しても同様で、フルサイズはAPS-cに対して
 一段絞る方が公平ではないか ? と思っていましたのでそうしていました。
 
 ですが、考え様によっては焦点距離が若干では長くなるという事はイメ-ジャ-にはそれだけ大きく(画素ピッチは別にして)
 結像しているハズなので、はて ? 公平ですか ? と、ギモンに思った事と、私と同様にそ-思われる方もおいでではないいか ? と思い
 この条件で撮っていた事もあり28mm同士でと、同絞りで比較した画像をRaw展開時のパラメ-タ-は前回と若干違いますが追加します。

 現時点ではデ-タ不足でまだなんとも言えませんがEOS 5D Mk2、F16で撮影の場合若干回折現象が起こっているのかも ?

 

 2010/02/09(火) 天気 : 晴れ
 
ここ数日・・・

 
アクセスが多い様です。
 その多くはBORGネタがお目当て ? ではなかろ-か ? と思うのですが如何なもんでせうかね ?
 閲覧して頂いた方々の、参考なり撮影のヒントなりになっていれば良いのですが・・・(汗)
 
 んで、BORG本家のウラトピに書いてあった件に、BORGのAF化の件で問合せが多いとの事なのでちょいと書いてみます。
 本来BORG純正でAF化パ-ツは販売されていませんが、ペンタックスとニコンのボディ-をお使いの方は制限はありますけど
 AFが可能となります。

 その核となるパ-ツがAFアダプタ-と呼称されるモノですが、ペンタックスの物は現行商品ですけどニコンの物は既に生産終了品
 中古市場でしか入手出来ない上、AFアダプタ-自体の改造が必要である為、これからAFでBORGを初めよ-か ?
 と御考えの方にはペンタックスでやるのが一番近道ではないか ? と思われます。

 Web上を彷徨えば (^^;) AFアダプタ-自体が存在しないキャノン、オリンパス、松下 (現パナソニック) 等でもAFが可能との記事を見つける事は
 出来ますが、それは通称玉ヌキと言われる手法で、レンズ鏡筒内に配置されている数枚のレンズを抜いてAF機構に関係する部分ダケを残し
 それを利用するのですが結果的にレンズを一本潰してしまう事になります。
 
 当然ですが、その改造を請け負う業者は有りません (多分 ? ) ので自前でやるしかない訳ですが、各個人の技量に任されている事なので
 技術屋系の方なら自己責任の範囲内で挑戦してみても良いのでは ? 思いますが、その手の経験が全くナイ方だとかなぁり難易度が高いと思います。
 後、Web上の記事(玉ヌキ改造)を読んでいると焦点精度、ケラレ、画質劣化等の諸問題もある様です。

 AF化を否定するつもりはありませんが、ある一定以上の機械的性能は必要であると思いますけど、最終的に撮影を成功に導いている根幹は
 機械の性能ではなく当人の技量ではないか ? (意見には個人差があります^^;) と思います。
 確かに、低照度下、動体等で最新AFの食付きは人間業を超えていると感じますが、ピント合せは機械にしか出来ないシ-ンだけはありません
 まぁ、そう思うのは自身MF時代が長かった(現在でもほぼMF^^;)せいもあるのでせうが・・・
 
 間違いなく一発で撮れる訳ではありませんが、MFでこんなんも撮れない事ではありませんので、同じ時間を費やすのであればAFはなくとも
 ネイチャ-系の撮影では特にそ-思うのですが、その分長く外ばそ-ついて廻って (フィ-ルドをあちこち歩いて廻っての意味の博多弁^^;)
 被写体と向き合いよく観察し継続的に撮影していれば習熟度が上がり当然技量の上達も伴い、その結果として当人の思い描く一枚
 近づけられるのではないでせうか ? (意見には個人差があります^^;)

  御一考頂ければ幸いです。

 2009/05/21日の独り言に、北海道取材時の私的なアヤシイ ? 生態記述があります。多少なりとも参考程度になれば・・・
 旅人属性をお持ちの方、北海道ヴィルスの感染に御注意の程をっ ! (爆)
 

 2010/02/05(金) 天気 : 晴れ
 
ロケハン・・・

 
してまして、本日は郊外だったので車で出動しましたが・・・バイクとは雲泥の差っ !
 気温は昨日と同じ程度でしたが、日射しがある分車中は風も入らず暖かい事この上なしっ ! (笑)
 郊外にある某梅公園に行って来たのですが、まだ一分咲き程度といったところで後10日から2週間程度で撮り頃かなぁ ? なんて思います。

 唐突なんですけど、以前何故Foveonを使うのか ? と質問を受けた事があるのですが、私がFoveonを使う最大の理由がここにあります。
 画質がどうのこうの・・・の説明は、画質に関して規格化された数値なりの共通概念がある訳ではありませんので控えさせて頂くとして、
 Raw展開時SD-14 、EOS 5D Mk2自分が良いと思う調整をしていますが、シャ-プ設定だけはいつもと同じにゼロにしています。

 因に、EOS 5D Mk2の設定を変えてRaw展開したモノがこちらで、この結果をどう感じるのか ? 観て頂いた方々の判断にお任せします。
 

 2010/02/04(木) 天気 : 晴れ
 
本日は・・・

 
早朝から月面撮影に始まり・・・終日撮影(梅関連)でして、EOS 5D Mk2、事実上の実戦投入って事になりました。
 ここいらの梅撮影ポイントはまだ知っている所が少ないので、現在開拓ちうってところでせうか・・・
 それにしても、天気はそこそこの晴れだったのですが気温自体は低いので、バイク移動はツライものがありますね。(^^;)

 ここいらは寒冷地ではなく、中途半端に寒いので装備も機動性を優先にして後はガマンすれば良いや ! なんて思っているのですが
 寒さの本場 ? であるこの時季の北海道の寒さはガマンがどうのこうのとかいうレベルを遥かに超えていて、へたをすると
 生命の危険を感じる寒さだと1997年厳寒ロケで思い知らされました。
 約一ヵ月半、車中で寝泊まりしていると、すんばれるななぁ (シバレる) の本当の意味が解った様な気がしましたねぇ〜 (大バカ^^;)

 この時季の北海道、鶴居村の丹頂に知床のオオワシにとBORGの活躍出来そ-な被写体があるのですが、極寒冷地でのBORG使用
 ど-なんでせうね ? 剥き出しの金属部分は危険なので (極低温下素手で持ったりすると瞬時に張り付く事あり) その手のテ-プで被うとして
 可動部はまともに動作するのでせうか ?
 特にドロチュ-ブ部のゴムパ-ツ辺りが極低温下で本来の機能を果たすのか ? 気になる所です。

 実体験のある方は是非その使用感など教えて頂けるとアリガタイのですが・・・居ませんかぁ〜 ?
 えっ ! 居ない ? それは自分がヒトバシラになれって事ですかぁ〜 ? (自爆)
 

 2010/02/02(火) 天気 : 晴れ
 
昨日とは・・・

 
うって変っての晴天でした。
 んで、空気の状態も良さげであったので、新しく導入したパ-ツのテストをしまして・・・
 BORGユ-ザ-の方では既に使っておいでの方も多かろう ? と思うのですが、遊馬製作所YUETSU27gという補正パ-ツです。

 以前も書いた事ですがBORGの写り自体、その費用対効果は余り有ると思うのですが、ユ-ザ-がパ-ツを組み上げて使うという
 カメラ専用レンズにはない独特の構造上、可動部、主にドロチュ-ブ出し入れの際光軸がズレ易く写りに影響がある場合がありました。
 実際BORG導入当初、うちでも光軸ズレではないか ? と思われる画像を大量生産しまして・・・ (^^;)

 んで今回導入のパ-ツ、ドロチュ-ブ出し入れの際光軸がズレ易さを軽減するとの事なので、使ってみたところその効果が認められました。
 相変わらずの比較がこちらで、YUETSU27gの効果であろうと思われる比較がこちらです。
 画像を見たダケでは判りませんが、何度か比較してみましたけど結果は似たよ-なもので、特にEDレデュ-サ-F4DG併用時、通常は対物レンズのみ
 ですが、後部に光学系を追加する場合は僅かなズレでも補正出来た事でよりクリアな画像になったのではないか ? と思います。

 まぁ、人によってこの差をどう観るのか ? 価値観の別れるところでせうが、特にBORGサイトに掲載されているカワセミの羽根の微細構造まで
 写っている画像がありますが、うちのテストの様に三脚固定で固定物を撮るのと違い対物レンズのみであっても頻繁にドロチュ-ブ出し入れ
 を強いられるあろう現場で、このレベルの画像を得たいのであればYUETSU27gは効果大ではないかと思います。
 もし、自分の撮った画像がどうも眠い ? とか、キレがない ? とか感じておいでの方、それは光軸のモンダイかも知れませんので
 YUETSU27gの併用によりモンダイが解決するかも知れませんよ !?

 以前も書いた事で、EDレデュ-サ-F4DG導入のきっかけは手持ちで400mm F4のレンズ使いたいっ ! って事だったのですが
 いざ使ってみると対物レンズのみを使った場合と比べ光軸がズレ易く、正直手持ちでは使えない ! もしくは固定物しか撮れないのでは ?
 などと思ってい当初の目的を半ば諦めていました。

 今回導入したYUETSU27g併用で撮って視た感触ですが、これなら手持ちでも行けるかも ? 動き廻らないシ-ンではポ-トレ-トでも使えるかも ?
 と、EDレデュ-サ-F4DGの活躍の場が広がる可能性が出て来ましたので、今後はそ-いうテストもして行こうと思っています。
 遊馬製作所さま、ありがとうございました。
 

 2010/01/22(金) 天気 : 曇り
 
撮影テスト・・・

 
本日は撮影テストとしては結構良さげな条件と思われたのでやってみました。

 今回は前回と違い、公平をきす為SD14、EOS 5D Mk2双方ともRaw撮影の後純正展開ソフトにてRaw現像、それと現像時のパラメ-タ-は色調整以外
 シャ-プ、コントラスト等は設定0にて現像していて、ちょっと眠たい ? 画像になっています。
 因に、EOS 5D Mk2に付属していたRaw展開ソフト(DPP 3.6.2)のシャ-プ初期設定は+3になっていますが、それを0にしています。

 BORG101EDを使ってSD14 vs EOS 5D Mk2がこれ、BORG101ED+x0.65EDレデュ-サ-F4DGでSD14 vs EOS 5D Mk2がこれ
 BORG77EDII+x0.65EDレデュ-サ-F4DGでSD14 vs EOS 5D Mk2がこれ、それと番外編としてこれです。

 意外に思われるかも知れませんが、カメラ専用望遠レンズに付属している三脚座でそのまま撮影すると、結構ぶれているのが判ります。
 うちが使っている望遠レンズサポ-トはマンフロット社製293というものですが、他社からも同等のモノが出ているので
 高画素一眼デヂをお使いの方で、三脚座を使っての撮影において撮った画像に ? と思っている方は試してみては如何でせう ?

 本日の撮影で思った事で、BORG101ED光学640mmですが、この辺りの焦点距離だとSD14 、EOS 5D Mk2双方を比較した場合ベイヤ-素子も
 結構良いせん行ってる ? と思わせますが、焦点距離が500mmを下回るとEOS 5D Mk2で撮った画像の解像感が極端に落ちた様な写りをしています。
 画素ピッチとの相性なのか ? 気象条件なのか ? 現段階で原因は解りませんけど、何度か試してみましたが本日の条件において結果は似たよ-なものでした。

 この辺りがベイヤ-の限界なのか ? 結論付けるには実験が足りませんので断定的な事を現段階では言えませんが、一つ言える事は
 Foveon素子がどの焦点域でもコンスタントに結果を出している事で、Foveonびいき ? だから(^^;) そ-感じるのかも知れませんが
 実験に関して、Foveonに良い結果が出るよ-な細工はしていません。

 単純に焦点距離ダケが理由であればBORG77EDII+x1.4テレコンでも同様の結果が得られるのでは ? と思いますので、次回にでもやってみます。
 ですが、現在BORG77EDII不調でして・・・ぢつは不覚にもレンズ交換時に落としてしまいまして・・・それもコンクリ-トの上に・・・ ちぃ〜ん (大泣)
 本日のハナシではなく一ヵ月半程前の事ではありますが・・・そのうちメ-カ-送りにして戻って来たらテストしてみます。
 

 2010/01/20(水) 天気 : 曇り
 
撮影テスト・・・

 
いろいろ撮ってはみたのですが、気象条件等の理由により比較として適切ではないであろう ? と思われる画像しか出来なかったので掲載しませんが
 その中で一つだけ興味深い ? デ-タが出来ましたので、それダケ掲載します。
 まぁ、画像を見て貰えば説明の必要はないでせうが、青ニジミが顕著に出る様な撮影条件でx0.65EDレデュ-サ-F4DGを併用した場合
 似た様な条件で何度か撮った事はあったのですが、本日の画像が一番EDレンズが二枚になる事の効果であろう ? 青ニジミがほぼ消えていました。

 現像パラメ-タ-は一定にしていて、各条件で発色が異なるのが判りますがフィルム時代であれば問題視されていたかも知れませんけど、
 デヂタルな時代なのでこの程度は問題ナシですね。
 ですが、ちょいと気になる点がありまして、EDレデュ-サ-F4DG併用の場合、遮光に問題があるのか ? 装着したダケでは遮光漏れと思われる
 結果が出ていたので、その部分のパ-ツの廻り毎黒い布を被って撮影した結果を掲載してあります。
 まぁ、本来は天体望遠鏡用のパ-ツですから、ユ-ザ-側がそ-いう事を理解した上で使った方が良いのかも知れませんね。

 後、EOS 5D Mk2はBORGを使ってマニュアルフォ-カスを前提にした場合、標準装備のファインダ-スクリ-ンでは見えづらいシ-ンが多かったですね。
 SD14と比較した場合のハナシで、SD14使用者はあまり多くはないでせうから一般的な比較にはならないかも知れませんが・・・(^^;)
 うちではアングルマグニファイヤ-をピント合せの際に併用してるので、余計にそう感じたのかも ?
 まぁ、いずれにせよ近いうちにファインダ-スクリ-ンを交換の必要があるのかも知れません ?
 あっ ! そ-言えばライブビュ-って手がありましたね・・・次回試してみます。 (汗)



 2009/10/11(日) 天気 : 快晴後曇り
 
早速 ・・・

 
本日早朝、月を撮ろっ ! と超ぉ〜早起き (^^;)をしてまず空を見ると、んっ ? ☆がまたたいている ? これは・・・と思い、早速望遠鏡を覗いてみると
 シ-イングがぁっ ! 結構悪い状況でして・・・(--;) 一応、撮るには撮ったのですが結果は・・・でしたが、ちゃんと調整されたBORG101EDの方が
 大きく撮せるダケではなく、やはり解像能力はBORG77EDIIと比べ高いと思います、今後条件の良い日の月面とか、別の被写体でも比べてみたいですね。

 望遠鏡の口径差による写りの違いは月面だと欠けている方が判り易いらしいので、今朝は丁度半月、後3.4日後に条件が良ければ撮ってみませう。



 2009/10/10(土) 天気 : 晴れ時々曇り
 
届きました。 ・・・

 調整を依頼していたBORG101ED、本日発送されて来まして早速テストしてみました。
 本当は午前中に届いていたのですが、外出していたので午後からの撮影になってしまった為、半逆光ぎみになって撮影条件としては
 あんまし良くなかったのですが、結果はこれこれです。

 以前やった結果と比べると、ぼぉ〜と眠たい画像だったのがシャキッ! として格段に違いますねぇ〜 (^-^)/これがBORG101ED本来の画像なのでせうね。
 N川氏ありがとうございました。m(--)m

 これで今度は月面で比較したいですね。
 


 2009/08/11(火) 天気 : 曇り時々晴れ
 
本日は ・・・

 久しぶり? のマヂねた ? です。(笑)
 一ヵ月程前の7/12日に、福岡時代の某友人A氏の訪問があって彼所有のEOS-5D Mk II とうちのSD-14をほぼ同一条件で撮影していたのですが
 いろいろあって発表が本日になってしまいました。

 レンズはBORG77EDIIを使い、レンズ側は三脚に固定してボディ側は一脚に固定しての四脚方式にして、SD-14はレリ-ズを使いミラ-アップ5s程後に撮影、
 EOS-5D Mk IIはレリ-ズはありませんでしたがミラ-アップ10s後に設定して撮影、これでほぼシャッタ-振れ等は押えられていると思われます。
 ただ、本来なら揺らぎ(大気)の少ない早朝か曇天の日にしたかったのですが、この日は朝から好天でおまけに撮影は11時過ぎ・・・ (汗)
 
 ファインダ-を覗くと揺らぎが若干あったのですが撮影する事にしまして、前置きはこれくらいにして (^^;) 出来た画像がこれこれです。
 まぁ、百聞は一見にしかず・・・で、その判断は観て頂いた方々にお任せするとして、EOS-5D Mk IIの画像ですがうちでRaw展開が出来ないので
 シャ-プ0に設定して一発JPG撮影、SD-14は毎度のRaw展開その際にシャ-プ処理は一切無しなので、EOS-5D Mk IIの方が若干不利だったかも知れません。

 D3Xを貸しても良いよん ! って言って頂ける奇特な方がおいででしたら、SD-14と比較したいので是非っ ! m(--)m

 んぅ〜SD-15は結局どうなっているんでせうねぇ〜 ?
 私的な希望ですが、SD-15は飛ばして1.5x600万画素 x3フォビオン搭載したSD-18 ? 早期に市場投入をお願いしたいのですが・・・
 実験室レベルでは既にフルサイズフォビオンも出来ているかも ? 知れませんが、レンズ性能的にフルサイズではキビシイ事もあるでせうから
 1.3xつまりAPS-Hで800〜1200万画素x3のフォビオン搭載機をフラッグシップとしてリリ-スして欲しいですねぇ〜如何でせうシグマさん ?

 カメラ機能としての完成度は多少劣っていたり使いずらい部分があっても、使い方次第でどうにかなる場合が多々ありますが、素子の違いダケは
 ユ-ザ-側の努力なりでどうこう出来る事ではないので、シグマさんには頑張って欲しいところです。



 2009/05/14(木) 天気 : 快晴
 
質問を・・・

 
頂きました。
 5/8日の記事に関してですが、フォビオン素子は青ニジミに対してベイヤ-素子より出ないのか ? というものでした。
 その返答ですが、4回に渡って日を変えて同様の比較撮影をしましてその4回共ほぼ同様の結果が出はしましたが、これだけでは
 サンプルとしては不十分だと思うので、この時点で結論とするには時期尚早ではないか ?
 よってまだ解りませんとしました。(^^;)

 もし、御覧の方でその辺り見識を御持ちの方がおいででしたら是非御意見を頂きたく思います。
 知っている方が御覧になっていたなら、なんて的ハズレでトンマな事書いているんだっ ! と言われるかも知れませんが・・・ (^^;)
 これからもいろいろ撮影対象を変えて撮り比べてみるつもりですが、次のレポ-トがいつになるかは分りません。

 5/10日撮影分の追加レポ-トです。
 以前EDレデュ-サ-F4DGに関して、ベ-スレンズがBORG77EDIIの場合、併用すると330mm F4.3となりカメラ専用レンズにも
 300mm F4があり、焦点域が近いので101EDとか125SDと併用した方がより真価を発揮出来るのではないか ? と書きました。
 それでは、カメラ専用300mm F4とBORG77EDII+EDレデュ-サ-F4DG 330mm F4.3と比較するとどうなのか ?

 興味を御持ちの方もおいでではないか ? と思い、近接撮影は以前やっていましたが遠方撮影はやっていなかったのでついでにやってみました。
 ピクセル等倍で比較して観たんですけど、発色傾向以外に顕著な差を見つけられませんでしたので約200%に目延ばししてありますが結果がこれです。
 私的に顕著な差はみあたらないと思うのですが・・・ただ、使い勝手はカメラ専用300mm F4の方が良いと感じます。

 後、BORG77EDII単体で使うよりEDレデュ-サ-F4DG併用だとF6.6がF4.3になりピント合せが随分見易く感じられますが
 その分シビアになると感じているでヘリコイドよりもマイクロフォ-カサ-に換装した方が良い様な気がします。
 と、書いておきながらEDレデュ-サ-F4DGを併用するにはフェザ-タッチフォ-カサ-しかないのですが、高価なのでまだ購入に至っていません。 (滝汗)


 2009/05/11(月) 天気 : 快晴
 
使い分け ・・・

 
テスト撮影を除き、BORGを実戦配備で使い始めて大体1年になりました。
 かと言って、使いこなしているか ? と言われるとギモンですが・・・ (汗)
 ミニBORGは持っていないし、使ってもいないのでBORG77EDII〜のハナシにはなりますが、一般カメラ専用レンズとBORGの私的な使い分け
 と言うか住み別け ? ですが、それに関して書いてみます。

 焦点距離に関しては事更書くまでもないでせうけど、自分がメインで使っている一眼デジカメはSD14でAPO100-300mm F4 が単体では
 一番長いレンズなので、これ以上の焦点距離が必要な場合はBORG77EDIIの出番になります。
 BORG77EDII、510mm F6.6 あまり明るいレンズではありませんし、いろいろ工夫を強いられる ? 点もありますが私的な評価として
 カメラ専用レンズ500mm F4なんかと比較するのは適切ではないかも知れませんが、価格に対しての写りは決して悪くないと感じています。

 とてもじゃないですが500mm F4とかは価格ダケで購入対象から外れてしまいます。
 500mm F4はムリだけど、BORGならなんとか・・・と、皆さんの中にもそう思っている方が多いのではないでせうか ? も自分もそうですが・・・
 ハナシが反れて来たので軌道修正っと・・・ (苦笑)

 去年の撮影では出番が多かった、望遠マクロとしての使い方です。
 うちの場合はフロントヘリコイドを標準仕様としていて、場合により延長鏡筒25mm、50mmを追加してBORG77EDIIの場合、
 延長鏡筒25mm併用だと、私的には三脚固定を前提に撮影していますが無限遠も出て近接撮影能力もアップして使い勝手は良い
 
ので、大体の事は卒なくこなせるオ-ルラウンドなパ-ツ組み合わせではないでせうか。
 後、あまり近づけない (目測4M以内には) 被写体にはこの仕様で撮影しています。
 
 ある程度近づける (3M程度) 被写体には、BORG77EDII+EDレデュ-サ-F4DGにフロントヘリコイドを併用していて、場合により延長鏡筒25mm、
 50mmを追加しています。
 ただ、この仕様には難点がありまして撮影距離が3m程度に限定(無限遠も出ません)されてしまう事と、カメラ専用のマクロレンズと比較すると
 私的な感覚ですが、写りそのものは悪くないと思うんですけどねぇ〜使い勝手があまり良くありません。
 具体的には、撮影対象にもよるかと思うので一概には言えないのですが、自分の様に昆虫とかでちょこまかと動き廻る被写体のファインダ-導入と
 手持ち(又は一脚)撮影の焦点合せです。
 
 BORG101EDに関してですが、EDレデュ-サ-F4DG併用で415mm F4.1のレンズとなりカメラ専用レンズに単焦点で400mm F:2.8と
 400mm F:5.6は有りますが、400mmでF:4クラスのレンズは自分が知る限りありません。
 うちの101ED、現在調整不良の様でちゃんとしたテストが出来ていないのでなんとも言えないのですが、ポ-トレ-トで全身を入れてもある程度
 バックもぼかせるのではないか ? と、この組み合わせに期待しています。




 2009/05/10(日) 天気 : 快晴
 
ふに落ちない ・・・

 
EDレデュ-サ-F4DG併用時の画像にです、ので、追加検証する事にしました。
 メ-カ-のWebに行って貰えば分りますが、個人の感覚によるでせうが私的にこのパ-ツは高価な部類に入ります。
 知っての通り元々BORGは天体望遠鏡であり、点を点に観てそして写す為の機材である事は言うまでもありません。

 その天体望遠鏡用に設計製造されている高額な光学パ-ツがこの程度か ? という疑問とメ-カ-WebサイトにあるEDレデュ-サ-F4DG
 を使って撮った画像を見ると、一昨日の結果はどうも負に落ちないモノでした。
 撮影条件は昨日はほぼ同様で、撮影した結果・・・前回と被写体は違いますが一昨日の撮影がヘボヘボだった様に思います。 (苦笑)

 一昨日の結果がヘボヘボだった理由、多分ですが光軸のモンダイではないか ? と疑っています。
 BORGはその構造上接合部が多く、特にドロチュ-ブ部は可動させる為のガタにならない程度のアソビが必要な訳ですが、
 それが使い方次第では光軸のズレを生じてさせてしまうのでないか ? と感じています。



 2009/05/09(土) 天気 : 快晴
 
雨の次の ・・・

 
晴れなので結構良い条件だと思ったんですが、雨上がりなので日射で水蒸気バギハギになって・・・ (^^;)
 
 BORGの新型対物レンズ(プロトタイプ)での撮影画像がWebに載っていまして、マイクロフォ-サ-ズ機撮影ノ-トリミング、
 被写体の太陽がこの程度に写るということは、対物レンズの焦点距離は光学500mm位ではないか ? と推察しています。
 マイクロフォ-サ-ズ機だとx2になるので、 35mm換算すると1000mm位ではないか ? と思っているのですが如何でせう ?
 旅行のお供に ? とも書いてあるので、良いなぁと私的に思っていたBORG90SD ? ではないと思われます。 (爆)

 昨日、一昨日と比較テストしていますが、撮影時の天候は曇天だったので本日のほぼ晴天でどういう結果で出るか ? と思い
 追加で比較してみたんですが、やはり曇天時同様の結果だと思います。
 んで、別のモノも撮ってみたんですが流石にこの条件では双方共に青ニジミが確認出来ます。
 
 晴天時でも同様の結果が出たのですが、だからと言って単純にフォビオン素子ってやっぱり青ニジミ軽減効果がある ? と言って良いのか ?
 自身でもなんだかビミョ〜なんですが、もしここを御覧の方々はどう御考えですでせうか。
 BORGそのモノもEDレンズ仕様なので青ニジミ軽減効果はあるものの、ほぼ同条件での比較ですからイメ-ジャ-特性と言って良いかも ? ですね。

 SD14、BORG、双方共私的にスゴイと思っているのですが、その双方を併用するともっとスンゴイ事になるのではないか ?
 と、以前書いたのですが、今回の結果ってそのスンゴイ・・・になるかも ? (笑)
 メ-カ-純正のレンズとかを使えばまた違う結果が出るかも知れませんけど、やってみたいという興味はあるんですがねぇ〜
 機材がそろわないので多分無理です。 (汗)



 2009/05/08(金) 天気 : 雨後曇り
 
なんで ・・・

 
重箱の角を突くのか ? と質問がありました。
 まぁ、興味があるから (^^;) と言ってしまえばそれまでなのですが・・・良く言えば探究心 ? ですかね。 (汗)
 後、仕事柄 ? というのがありまして、ブツ撮りなんかだとライティングが変えられたり再撮(現場によると思いますが)が出来たりしますが、
 自分の様に風景モノがメインだと、良いと思える風景に出逢う事もそうですが天候条件に恵まれるなんて結構偶発的な要素が多いと思います。

 おそらく、同じ場所であっても同じ風景には二度とお目に掛れないのではないでせうかね、その偶発的に現れる (御天照様が授けてくれている ? )
 その風景を現所有の機材の中で、なにをどう使えば自分の思う良い写真になるか ? を知った上で撮影したいと思っているダケなんです。
 勢いで書いてしまいましたが、んぅ〜仕事柄・・・と言うよりも自意識のモンダイかも知れません・・・ (苦笑)

 と、いう事で本日も重箱の角を・・・ (笑)
 昨日はBORG77EDIIと純正x1.4テレコン7214を併用するしないの比較でしたが、今日はBORG77EDIIとEDレデュ-サ-F4DGを併用するしないの比較です。
 昨日同様カメラ毎SD14E330、でD90ですが、試しにTC-16A併用もほぼ同一条件試してみました。
 今まで、マクロ領域でEDレデュ-サ-F4DGを併用して撮った事ありましたが、遠方を比較したのは今回が初めてでした。

 マクロ領域では気が付かなかったのか ? レンズの特性なのか ? はたまた光軸問題なのか ? EDレデュ-サ-F4DGを併用すると若干甘くなる傾向がある様に思います。
 後、D90でのEDレデュ-サ-F4DG+TC-16Aの併用ですが、やはりヌケが悪くなっているのと、若干甘くなる傾向がある様に思います。
 D90で半AF精度がどの程度あるのか ? まだきちんとしたテストはやっていませんのでなんとも言えませんが、D90の出番は高感度撮影と動態撮影等に限られるかも ?
 以前のテストでもそそうでしたが、EDレデュ-サ-F4DG併用の場合青ニジミは軽減している様に見受けられます。

 それと、昨日も出ていた青ニジミの件ですが、本日もE330には出ていてSD14には出ていない様に思います。
 もしかしたらフォビオン素子の特性でせうか ? これまで私的にユ-ザ-意外ではその評価が不等に ? 低いのではないか ?と思うフォビオン素子ですが、
 DP-1、DP-2のおかげでユ-ザ-も一時期よりも増えつつある現在、将来においてはどう評価が変るかなんて未知数なんですけど、もし青ニジミの件が
 フォビオン素子の特性に起因する現象であればベイヤ-素子にはない優位性なるのでは ? ・・・と考えるのはやはりフォビオンびいきだから ? (^^;)
 


 2009/05/07(木) 天気 : 雨後曇り
 
なんでも ・・・

 
BORGでは現在、パ-ツをいろいろ試作中みたいですがその中に新型対物レンズ新型テレコンがあるらしいです。
 個人的にSDレンズ仕様で90mmクラスの対物レンズが有ると良いなぁ〜と思っています。
 理由としては、現在のBORGの対物レンズラインナップにはない口径なのと80mmクラスの手軽さで性能は100mmクラスというウリにるのでは ?
 と、思うのですが・・・如何でせうBORGさん ? 後、価格据置きっ ! は必須条件でお願いします。(笑)

 後、テレコンですが現在x1.4のモノは十分使用に耐えうると思っているので、x2.0では延し過ぎてクオリティにモンダイが出そうなので、
 x1.7辺りでどうかな ? と漠然に思っています。こちらも価格据置という事で・・・(爆)
 
 んで、この天気では外出してもなぁ〜って事で毎度の重箱の角を突ついてみました。(笑)
 101EDはどうやら不調なので、77EDIIをベ-スにしてBORG純正x1.4テレコン7214を付けた時との描写の比較をやってみました。
 今回はカメラ毎にSD14E330D90、(ピクセル等倍にしてあります。)をほぼ同一条件での撮影だったんですけど、ベイヤ-機では、
 青色ニジミが出ていますが(まぁ出易い条件ではあったと思いますが)フォビォン機では出ていませんでした。
 それと、ベイヤ-機双方共77EDIIダケよりもBORG純正x1.4テレコン7214を併用した方が青色ニジミが軽減している様に見受けられます。

 以前やった比較でもx1.4テレコン併用の方が青色ニジミが軽減していたので、固体差があるかも知れませんがそういう傾向がある様ですね。
 フォビォン機で青色ニジミが出ていなかった件は今回に限ってなのか ? どうかは解りませんが、今回はこんな結果が出ました。



 2009/05/06(水) 天気 : 曇り
 
んぅ〜 ・・・

 
以前月撮影をBORG77EDIIと101EDを撮り比べた時から、もしかしたらうちの101EDは調整不良ではないか ? という疑念があり
 機会を見つけては比較撮影をしていたのですが、どうやらやっぱり101EDは調整不良だと思われます。
 元々B品だから・・・という事ではないと思うので、自前で調整するか ? メ-カ-に送って調整を依頼するか ?

 以前月面撮影の結果をBORGのN川氏に見て頂いた際、微妙な光軸ズレがあるのでは ? との見解がありました。
 その時は光軸ズレではないのでは ? と私的に思っていたので、他の理由を疑っていたのですがいろいろ撮影していたら
 当初のN川氏見解の方が正しいのではないか ? と思い始めました。

 BORG使いの間で、101EDは光軸がズレ易いという事は別段珍しい事ではない様なので・・・んぅ〜うちもかぁっ ! (苦笑)
 機材としての信頼性は101EDよりも77EDIIの方が高いという事なんでせうかねぇ〜
 


 2009/05/01(金) 天気 : 晴れ
 
本日は ・・・

 
・・・ぢゃなくて (笑) 虫に遊んで貰いました。
 フカイの森で蟲と遊べるのはかの人しかいないかと・・・ (爆)
 まぁ、ぢょ〜だんはこっちに置いといて・・・

 去年通ったトンボポイントに行って来たのですが、まだ本格的なシ-ズンではないのでボチボチ飛んでいる程度でした。
 んで、マクロ70mmで何処まで寄れるか ? (トンボが近づかせてくれるか)のテストで撮ったのがこれ !
 で、それを100%表示すると・・・・視え過ぎチャッテ困るのぉ〜 ん ! (^^;)
 トンボの種類とか個体にもよると思うのですが、この個体はレンズフ-ドが着く位まで近づけさせてくれました。

 ここでの画像表示は特別な事がない限り、現像時その他でシャ-プ処理はしていせんが・・・Σマクロ70mmはカミソリマクロの異名を持つレンズ
 それとフォビオンの組み合わせだから尚更なのか ? 他のベイヤ-機と同一条件比べてないので解りません。
 解像能力ダケがレンズ、イメ-ジャ-の善し悪しを測る指標ではない事も承知しているつもりですが、フォビオン素子の解像能力ってやっぱり
 ただモノぢゃないのでは ? って私的には感じています。
 


 2009/04/27(月) 天気 : 晴れたり曇ったりたまに雨ふったり
 
新兵器 ? ・・・

 
先週大阪の某量販店に行った際に仕入れて来たブツを本日の撮影から実戦投入しています。
 何度が書いた事がありますが、BORGを使う際のピント合わせは裏技的な使い方で半AFは可能になりますが
 やっぱりマニュアルが基本なので、そのマニュアルピントをファインダ-倍率を上げてより正確に合せる為のパ-ツで
 まぁ、既に御承知の方も多いでせうか、マグニファイヤ-と言うモノがあります。

 がッ! しかぁ〜し、残念ながらシグマ純正にはないんです。 (^^;)
 そこで、他メ-カ-製でSD-14に流用出来るモノはないか ? と思って最初に見つけたのが、KPSという韓国のメ-カ-でU-13cという
 マグニファイヤ-で視度補正が-0.5付いて倍率はx1.3です。
 次に、オリンパス製のマグニファイヤ-でME-1と言うのがありましてU-13cよりやや倍率は落ちますが視度補正なしで倍率はx1.2です。
 
 前書きが長くなってしまいましたが、ここからが本題 !
 本日から実戦投入しているマグニファイヤ-は、キャノン製アングルファインダ-Cです。
 U-13c、ME-1、と違い固定倍率ではなく、全体を視たい時にはx1.25を使いここ一番なシビアなピント合わせを要求される場合はx2.5に
 切替える事が出来て、実際使って撮った画像を確認してみると今までになくピントの当っているカットが多かったです。
 ファインダ-面でのピント精度が出ていれば、まぁ当然でせうが・・・ (笑)

 ME-1、アングルファインダ-C、共に無加工でファインダ-に接続可能ですが、U-13cは加工という程ではありませんが、ネジ固定する方式なので
 付けっぱなしなら問題ありませんが、現場が屋外の場合であれこれ付け替える場合が想定される場合はワンタッチで着脱可能なタイプを選んだ方が
 有利ではないかと思います。



 2009/03/13(金) 天気 : 雨
 
本日は・・・

 
久々にBORGネタです。
 延び延びになっていたD90とTC-16A (改造) によるBORG77EDIIセミAFのテストですが昨日出来ました。
 晴れていたので、帰宅後花粉症でトンデモナイ事になってしまいましたが・・・ (苦笑)

 結果から先に言うと、私的に予想していたよりも案外良い結果だった様に思います。
 後、天気が良かったせいもあると思いますがBORG77EDIIにレデュ-サ-を装着しないと働かないと思っていたAFがレデュ-サ-なしでも働きました。
 肝心のピント精度ですが、撮影するシ-ンによってかなりバラツキがあるように思います。

 んで、比較的ピンが来ているであろう画像がこれでそのピクセル等倍がこれで、BORG77EDII (レデュ-サ-なし)ISO400、AF-cモ-ド、三脚半固定での撮影です。
 短時間での撮影だった為この以上のテストは出来ませんでしたが今の所そこそこ使えるのでは ? と思っていて今後外ロケも増えると思うので機会を見つけて、
 レデュ-サ-を併用した場合の画質とか天候が良くない際のAF性能とかetc試したいと思っています。
 
 D90のRaw現像していて思ったのですが、SD-14と比べるとピントの合っていると思う幅が広いと言うかアバウトと言うか・・・
 SD-14での撮影だと、もっとシビアにピント合せしないとピンボケとなるであろう場合でもD90だとピントが合っている様に見える ? 見えているダケ ?
 撮影時の際自分自身の体調とか目の調子とか一定ではないので、同一条件での比較とまではいきませんがベイヤ-素子と比べるとフォピン素子は
 ピント合わせがシビアだと私的に思います。



 2009/02/02(月) 天気 : 快晴
 
出張から・・・

 
戻って来ました。
 関係各位、仕事の方は準事進めていきますので今暫くお待ちの程を・・・m(--)m

 まぁ、戻って来たとは言っても1/28日に着いてはいたのですが、ナニかと雑用に追いまくられておりまして・・・ (苦笑)
 実稼動は本日からとなります。

 んで、ここの独り言なんですが、出張先でもある程度書いてはいたのですが、HDが飛んでしまって・・・約一ヶ月開いてしまいますねぇ〜
 書きたいネタは結構あったりするのですが、気まぐれなのでそのうち思い出したら書きます。
 んで、一発目はナニにしようか ? と思ったのですが、やっぱカメラネタですかね ? (汗)

 去年からの持越しになっていた課題、ニコンD90と改造TC-16Aを使ってのセミAFの件ですが、結果から先に言うと出来ました。(喜っ ! )
 正面から見て、レンズマウントの左下にあるちっちゃいレバ-を下げてやると改造TC-16A、作動を確認出来ました。
 以前からのニコン使いならなんなく気付く事なのかも知れませんが、私的にはやっと漕ぎ着けた・・・ってな感じでせうかね。
 まぁ、細かい事を言うと自分で気が付いたのではなくニコン使いの某友人G氏からヒントをもらったからなのですが・・・(滝汗)
 
 BORGでのテストはまだやっていないのでなんとも言えませんが、ニコンMF時代のレンズで試したところx1.6コンバ-タ-併用のわりには
 写りもボチボチではないかと思うので、BORGだともっと描写が良いのではないか ? と期待しているところです。



 2008/12/14(日) 天気 : 曇り
 
テスト・・・

 
うちのD90では稼動していない改造TC-16Aですが、もしかしたら改造そのものが失敗しているのではないか ? という疑いもあり
 D300使いの友人G氏に発送して試して貰ったところ、D300では稼動したとの報告がありました。
 と、いう事なので改造そのものは成功していると思われます・・・が、ナニがしかの裏技でD90で稼動したとしても、D300で実際
 使ってある方のペ-ジを見ると、ピント調整機能も併用しているとの記述があるのです。

 この機能はD90でははしょられた機能なので、稼動はしてもピントが甘けりぁ使い物にならない訳で・・・ (--;)
 でもまぁ、D90で稼動させる事の方が先決なので、ネット上を探ってみるも解決策に繋がる様な記事は見つからず、どうしたもんかなぁ〜
 マニュアルには、エラ-コ-ドEFF表示の場合レンズ側の絞りリングを最大まで絞って固定とあるので、その文言からしておそらく機械的な
 モノではないか ? と思われ、何処かのピンもしくはレバ-を固定してしまう事で解決するのかも知れませんが・・・
 いずれにせよ、この課題は来年まで持ち越しになりそ-ですね。
 
 んで、ハナシは前後しますが、TC-16Aの改造手術 ? (笑) 感じ方は人それぞれなんで一概には言えませんが、ピンの位置を変えてハンダで繋ぐダケ
 ではありますが、部品そのものがかなり小さく細かい作業が要求されます。
 私的にはそう難しくは感じませんでしたが、この手の作業経験のない方だと難易度は若干高いのではないか ? と思います。
 D300、D700でBORGに繋いで使用している方だと制限はあるもののAFの恩恵に与れる訳ですから、TC-16Aは現行商品ではないので中古ですが
 入手さえ出来ればやってみる価値はあるかも知れません。
 


 2008/12/11(木) 天気 : 晴れ
 
んぅ〜 ・・・

 
TC-16A、ショッカ-による改造手術 ? (笑)は巧く行ったのでは ? と思われTC-16Aとして生まれ変わった・・・ハズなのですが、
 D90に合体させて電源を入れてみると、EFFなる表示が表れ、マニュアルを調べてみるとどうやらエラ-表示の一種で、なんでもレンズに
 絞りリングの付いたCPUレンズを装着した際の表示らしく、対策としてはレンズ側の絞りリングを最大まで絞って固定しろとあります。

 ですが、BORGにはそんなモンありません・・・ (^-^;)
 んで、D300で改造TC-16Aを実際使ってある方のサイトで調べてみると、EFF表示は同じですがカメラの設定でレンズ側絞りリングを有効にする
 っていう項目があるらしく、D300でもこの設定をしないと使えないらしいです。
 で、肝心のD90ですが、現時点ではこの設定が見つけられません・・・どうやらはしょられた機能の一部ではないか ? と思うんですがね (--;)

 まだいろいろと調べてはみますが、んぅ〜どうしたものかなぁ〜
 
 今月は引越しも控えているので、速めに支払い関連を済ませたのですが・・・すかんぴん (滝汗)
 懐が寒いと気温以上に寒さを感じてしまいますなぁ〜 (撃沈)



 2008/12/05(金) 天気 : 雨後曇り
 
んぅ〜 ・・・(-_-;)

 
今年中のBORGセミAF化計画は出来ない・・・かも知れません。
 ただでさえ年末の慌ただしい時期に、なんと引っ越し作業が加わっていまいまして・・・なんだかなぁ (滝汗)
 只今、業務もやりつつ必要性の低いモノから梱包作業してはいるのですが、片手間ではなかなか進みませんなぁ〜

 ネット上にあるニコン機によるBORGセミAFに使ってあるボディ-は、D300、D700、D2H、等がありますがうちの様にD90でやろうとしている方は
 他にいないのか ? そういう記事は今のところ見つけられません。
 ちょっと気になっているのが、D90はD300と比べいろいろな機能をはしょって低価格にしていると思われますが、いろいろな記事を読んでいると
 そのはしょっられた機能がBORGセミAF化に必要なのでは ? と思われる記事もあります。
 まぁ〜やってみないと解らない事ではありますが・・・



 2008/11/29(土) 天気 : 快晴
 
感謝 ! ・・・

 
本日、某友人G 氏に頼んであったブツが届きました。
 ニコン機でBORGセミAF化のであるTC-16Aです。G氏に感謝 ! 感謝 ! m(--)m
 ペンタ機でのBORGセミAF化の記事は結構あるみたいですが、ニコン機の記事はそれほど多くはない様なので、諸般の事情で早急に・・・
 とは行きませんが、仕事の合間にチマチマやっていくので、気長にお待ちくらはい。
 まぁ、ここ記事を期待して頂いている酔狂 ? (笑) ぢゃなくて奇特な方 (^-^;) がどれ程おいでか分りませんが・・・

 で、まずTC-16A改造の前に、うちの画像はまず業務で使える画質であるか ? が重要なのでx1.6テレコンとして使ってみる事にしました。
 当然ですが、まだ改造前なのでフォ-カスはマニュアルで、出来た画像がこれです、がっ ! 正直言って比較画像としては適当でないと思われます。
 BORG77EDIIのみで撮った方、揺らぎもありますがどうもピンが来ていない ? と思われましたが、参考程度にはなるかも ?
 と思い記載しましたので、その分差し引いて見て頂きたい。 (汗)

 この画像ダケで判断は出来ませんがTC-16A併用の画像、私的にはコントラストとクリア感が落ちていると言うかヌケが悪くなっている ?
 様に見えます。まぁx1.6テレコンですからぁ〜残ねぇ〜ん ! (汗)と言ってしまえばそれまでなんですが、基本はテレコンx1.4までのMFで、
 飛びモノとか特定のMFでは出来にくいモノ用で常用ではなく、非常用 ? 的使い方になるかも知れません。

 後、TC-16A併用時はレデュ−サ-も併用しないとAFが機能しないらしいので、うちのEDレデュ−サ-F4DGで干渉しないか ?
 気になっていたのですが、無事に繋がりました。
 EDレデュ−サ-F4DGとTC-16A併用時の画像は本日出来ませんでしたのでそのうちにテストすると思います。
 BORGのウリである、構成レンズが少ない故の画像のクリア感が、構成レンズが増える事により何処まで維持出来るか ?
 やってみないと解りませんが、私的な基準内に収まってくれると良いのですがねぇ〜
 


 2008/11/23(日) 天気 : 晴れ
 
似てるかも ? ・・・

 
ってナニが ? (^^;)
 私的に思っているダケかも知れないのですが、BORGとフォビオンって似ているところがあるのではないか ? と思っていて、それは
 当ったらスゴイ ! ってことです。 (^^;)
 まぁ、SD14自体を使っている人が少ないであろうという事と、それにBORGを繋いで使っている人は更に少ないだと思われるので
 多分自分が思っているダケ ? もしくは極少数ではなかろうか ? と思われますが如何でせう ?

 以前メ-カ-にSD14でBORGを繋ぐのにペンタックスKマウントを流用しているが、ガタがあるのでシグマ専用を作って貰えないか ?
 と打診したところ、同じ問い合わせは自分で3人目だったとの事で、マウントその物を作る事は出来るが最小ロットが200個単位なので
 今のところ、掃ける予定の薄いマウントの製作は難しいとの解答でした。

 話が横道に反れましたが、SD14とBORG、私的には双方とも当るとスゴイと思っているんですが、その両方を使ったらモットすんごい ! (笑)
 事になるのではないか ? と密かに思っていて、今思えばそれがまぁBORGを導入するきっかけになった事でした。
 で、実際にBORG77EDIIを導入したのが今年の2月、SD14でBORGを使ってみてどうだったか ? というとまだ他もモノと比較した例が少ないので、
 特別にスゴイのか ? どうか判断出来るだけの資料がまだそろっていません。

 ただ、現段階で言える事があるとすれば、巷で(SD、DPユ-ザ-を除き)SD14を高く評価する人は少なく、雑誌Web等一般メディアでも酷評される
 事の方が多い様に思いますが、そんなにヒドイか ? と私的には思うのと、むしろ他のより格段に良いんでない ? と思う方が多いように感じます。
 この感じ方は人それぞれ、規格化も出来ないでせうし、感覚という曖昧なモノを数値化するのも難しいと思うので、最終的にはやはり個人の判断次第
 って事になるんでせうね。



 2008/11/17(月) 天気 : 曇り
 
疑問の件 ・・・

 
自分だけでは判断が出来ないので、メ-カ-担当者でその筋のエキスパ-トでもあるN川氏に質問して早々に解答を頂きました。
 BORG77EDIIとBORG101EDの対物レンズのみの直焦点撮影画像比較、実はN川氏もここの結果を見て疑問に思っていたとの事で、 光軸ズレの件は
 この比較ダケでは判断出来ないものの、ほんの僅かのズレである可能性はあるかも ? との解答でした。

 後、BORG101EDは口径が大きい分、バキッ ! と調整の取れた状態でBORG77EDIIと比較した場合、圧勝するのではないかと。 (^^;)
 ただ、口径が大きくなる分メリットばかりではなく、バランスであったりとか撮影条件等がよりシビアになる為、撮影自体の精度なり
 調整なりがより高度に要求され、結果的にBORG77EDIIの方が歩留まりが良くなるのではないか ? とも示唆頂きました。
 
 それと、シ-イング等の撮影条件は常に一定ではなく本当の意味での画像比較は難しいそうで、あえて画像比較をするのであればより光量の少ない
 月齢の方が、対物レンズの口径差が顕著に表れるのではないかとの事でした。
 後、光学焦点距離をテレコンで拡大する件、より倍率を上げた方が対物レンズの口径差が出るのではないか ? との事なので、現有機材では
 BORG純正1.4xテレコンとカメラ用1.4xテレコンを繋いで2.0xまでしか出来ませんので、カメラ用2.0xテレコンを新規導入予定でもあったので、
 時間と撮影条件等でいつになるか分りませんが、やってみようと思っています。

 最後に、比較撮影は対物レンズだけではなくSD14とD90でも101EDに1.4xテレコンの条件でやってはいたのですが・・・
 D90撮影分はボチボチ撮れている ? と思われるのですが、SD14撮影分はピント外していまして・・・(滝汗)
 とても比較画像としてお見せ出来るシロモノではありませんでした。
 なので、撮影条件が違うのをことわった上で、D90が101ED+1.4x純正テレコン (35mm換算1300mm相当)で、SD14が101ED+1.4x純正テレコン+
 1.4xカメラ用テレコン (35mm換算2100mm相当)で比較した画像がこれです。
 
 今回新規導入のニコンD90、実はニコン機所有はフィルムを含め初めてでして、Raw画像のイヂリ方等まだ不馴れな事が多くベストな画像ではない
 
と思われますが、その辺り撮影条件が違うのもありで差し引いて見て頂ければ・・・ (苦笑)
 画像を比較してみてわかりましたが、この条件でピクセル等倍にすると・・・ほぼ同サイズに表示するんですね。 (笑)
 


 2008/11/16(日) 天気 : 雨後曇り
 
んぅ〜 ・・・

 
画像比較でいろいろ思うところがあるんですが、BORG77EDIIとBORG101EDを同条件で今回の撮影分のみの撮り比べに関して、対物レンズだけの比較ではほぼ
 焦点距離の分写る大きさが違うダケで私的には互角の写りに見えます。
 メ-カ-サイトで、101EDは光軸がずれる可能性・・・の記事がのっていたのでもしかしてうちのも ? とも思いましたが、自分がみる限りでは光軸のズレ
 でこういう写り方はしないのでは ? と思っていて、もしかしたらBORG77EDIIの性能って上位モデルをカモル程のモノなのかな ?
 なんてのも思ったりもしますが実際はどうなんでせうね ? (^^;)



 2008/11/14(金) 天気 : 快晴
 
続報 ・・・

 
昨日の記事で、BORG77EDIIとBORG101EDを撮り比べに関して、格段の差は確認出来なかったと書きましたが・・・
 昨日の時点ではまだ現像が済んでいなかったDataがあってそれを現像してみたら、やっぱ口径の差で写りが違いがあるのでは ? という比較画像がこれです。
 77EDIIと101ED、互いにそのままでは顕著な差は出なかったものの、純正1.4xともう一段1.4xをすると、写りに差が出ているのではないか ? と思います。
 まぁ、たいした差ではないと見るか ? どうかは個人の主観で判断の別れるところだと思いますが・・・
 
 口径が大きい方が数値的な分解能は高い訳ですが、実際に映像にしてみると人の目の解像能力がついて来ていないのか ? よくは解りませんでした。
 ですが、1.4xテレコンを2段、ようは2xまで光学拡大するとその差が肉眼で確認出来るレベルで現れているのではないか ? 現段階ではまだ確信が持てる
 程のテストとかDataはありませんが、視力にも普通の視力と深視力とある様に対物レンズにもそういう事が言えるのかも ? なんて思います。
 あえて言うなら解像能力と解像能力 ? とでも呼べはいい・・・のかな ? (笑)
 
 BORG対物レンズを使い望遠レンズとしての利用に関して、テレコン併用した場合その特性が良いのではないか ? と前にも書きましたが、
 BORG77EDIIとBORG101EDを同条件で撮影して比較した場合、より口径の大きい101EDの方がその特性というか、耐性も良いかも知れません ?



 2008/11/13(木) 天気 : 快晴
 
昨晩の ・・・

 
条件は大気のイタズラ (^^;) も少なく結構良かったですね。
 昨晩は久しぶりに月面を撮りまして、それもかなぁ〜り良い条件での撮影となり、それなりのモノが撮れたと思います。

 11/10日の記事で最初から大口径にしなくても・・・と書いた手前、口径の差がどれ程出るのか ?は月面でも検証せにゃイカンでせう ! (笑)
 と、言う事でBORG77EDIIとBORG101EDを撮り比べてみました。
 結果から先に言うと、写る大きさが違うダケで、昨晩の画像を見た限りだと大口径使用の絶対的な優位性があるのかな ? と懐疑的 ?
 まぁ、大きく写って若干それ以上解像しているという事ダケでも、十分口径が大きいメリットはあるのですが、77EDIIでここまで写ると上位モデルでは
 モットモットと、より高解像を求めてしまう・・・欲が出てしまうのも人情ってモンでせうか。 (爆)

 前置きはそれくらいにして、早く見せんかいっ ! (笑)って突っ込みがきそうなので、出来た比較画像がこれです。
 毎度のピクセル等倍で、色見の調整はしてありますが、シャ-プ処理はしてありません。
 被写体が、星雲とか星団とかだったら口径の違いによる差がはっきり解ったかも知れないですが、月面撮影において僅かな違いは確認出来たものの
 画像処理でどうにかなる範囲の事で、昨晩の撮影結果において、私的には口径の違いによる格段の差は認識出来ませんでした。

 ただ、昨晩は満月に近くクレ-タ-が鮮明に写る条件ではなかったので、半月近辺だとそれが分り口径の違いによる写りに差が出たかも知れないのと
 101ED撮影のピントがほんの僅かにズレていた ? かも知れないです。
 半月付近での比較とあまり良くない条件での比較、今後の検証課題って事でせうか・・・ (苦笑)

 今思っても、昨晩の撮影条件はかなり良く、比較的口径の小さいモノでも条件さえ良ければ十分に写るという証明にもなったのではないでせうか ?
 まぁ、比較が125SDだったら、格段の違いが出たかも知れませんが・・・



 2008/11/12(水) 天気 : 快晴
 
テレコンって ・・・

 
いうまでもなく、マスタ-レンズの焦点距離を後付けで1.4xなり2.0xなりに延ばしてくれるアイテムですが、物理的に繋がれば2段3段と繋いで
 焦点距離ダケであれば稼げます。
 ですが、画質の面ではどうでせうか ? マスタ-レンズの画質を維持したいのであれば1.4xまでというのが一般的で2.0xは非常用という感じ
 ではないでしょうか。後、一段がいいとこで二段なんて・・・ (笑)

 と、今までは思っていたのですが、BORG1.4xテレコンを繋いでその後にもう一段1.4xテレコンを繋いでも、今まで思っていたよりも画質の劣化が
 少ないのでは ? と感じていて・・・テレコンってマスタ-レンズの性能の善し悪しによっても画質が左右されるので、もしかしてBORGってテレコン特性
 と、いうか、耐性 ? というかが良いのかも知れない ? と感じています。

 本日快晴につき、試してみたい事が一杯あるのもありで、条件と時間が許せば月面を撮ってみたいですね。
 


 2008/11/11(火) 天気 : 曇り
 
いろいろ調べて ・・・

 
みました。
 D90によるBORG AF化の件、友人等にもお願いしたり自前でも調べてみましたが、AFテレコンバ-タ-TC-16A、そのまま繋いだダケでは
 残念ながらAF化出来ない模様です。
 ですが・・・改造すれば出来る・・・らしい ? ので、TC-16A自体の入手はそれほど困難ではないみたいなので、んぅ〜やってみるかな ? (笑)

 それと・・・
 おぉっ ! なんとシグマ社がフォビオン社を完全子会社化してしまいました。 (スゲッ ! )
 これで、フォビオンの新たな発展がある・・・のを大いに期待しています。
 次期発売のSD15ですが、多少使い勝手が良くはなるだろ-けど、画素数が上がってる訳でもないのにナゼ導入するのか ? との質問を受けました。
 
 これからも、フォビオン素子搭載のSDシリ-ズとDPシリ-ズを創り続けて欲しいとの願いからで、投資という程大袈裟な事ではなく
 まずは商品が売れなくては会社の利益も増えないでせうし、微力ではありますが一ユ-ザ-として多少なりとも販売に貢献 ? して
 次発機の開発資金にでもなればと思っています。
 
 実はね、SD14を導入当初、ヤツはとうとう気が振れた ? (笑) 仕事する気あるのか ? (苦笑) ともとれる事を言わた事がありました。
 ですが、SD14で撮った画像で今のところではありますが、クレ-ムの類いは来ていません。
 補足で別のデジ一眼を導入したりもしていますが、あくまでうちのメインデジ一眼はSD14であり、今回のフォビオン社を完全子会社化の件もありで
 シグマSDシリ-ズがフォビオン素子を搭載してくれる限り、これからもメイン機であり続けると思います。



 2008/11/10(月) 天気 : 曇り時々晴れ
 
週末 ・・・

 
お月さんは望めませんでした。 (^^;)
 昨日も書きましたが、ここ最近カウンタ-の上がり具合が早いんです。
 BORGサイト経由はあると思いますが、検索でも引っ掛かる・・・んでせうかねぇ〜
 んで、今年2月から試しにBORG77EDIIを導入していろいろ撮影テストをしている中で、こりゃ〜使える ! っ事になり次にEDレデュ-サ-F4DG
 その次にはBORG101EDと次々と導入していまいました。 (笑) 俗に言うことろの沼にハマった ? って事ですかね ? (爆)

 そこで、見に来て頂く方の中にはこれから始めようか ? と計画されている方もおいでになるのではないか ? と思い本日はそういう視点で書いてみます。
 現所有のBORG77EDIIとBORG101EDに関してのハナシにはなりますが・・・
 まずはBORGを使ってナニをしたいのか ? (定点観測又は撮影)ですが、口径が大きいBORG101EDの方が解像能力は当然上なのと、
 それと安い買い物でもないので、もし買いなおすとなるとさらなる出費が掛かる故、最初から上位モデルを買った方が良いのではないか ?
 と思われる方もおいでかと思います。

 フィ-ルドを歩き回って撮影対象を見つけながら・・・自分はそうなのですが、メ-カ-はBORG77EDIIをスタンダ-トモデルと位置付けていますが
 このモデルでも十分な光学性能だと思うので、予算が許せばファ-ストBORG、まずはこちらで良いのでは ? と思います。
 その理由は体力(腕力 ? )の問題で、BORG77EDII+カメラボディ-機材バッグ、それと場合により三脚が加わり駐車場等からの移動距離にもよりますが
 自分の体力では、冬場で3時間程度夏場だと2時間がいいとこで、体力に余力がなくなると撮影に集中出来なくなります・・・私的には。 (^^;)
 
 次の理由、BORGはカメラ専用として販売されているレンズと違い完成品ではないという事です。
 勘違いされる方もあるかも知れないので補足しますが、望遠レンズセットを購入してすぐに使える状態にはなっています。
 ですが、BORG経験の無い方がBORG101EDだといきなり35mm換算1000mmオ-バ-の望遠レンズを繋いでも撮影自体は可能ですが、
 ブレ画像の量産になるのでは ? と思うのです。そういう意味では60ED辺りから始める方が良いのかも知れませんが・・・
 BORGWebサイトに掲載されている、メ-カ-担当さん&ユ-ザ-さんの投稿画像は各人ブレ対策等をされ、使い方を熟知した上であの画像だと思います。

 過去の記事にもありますが、BORG77EDIIで使っていた自作のブレ防止兼フロントヘリコイド仕様サポ-ト部材は、そのままBORG101EDに使うと
 ブレ画像量産とフロントヘリコイドが渋くなってしまって使い物になりませんでした。 (苦笑)
 私的には光学7〜800mm辺りにブレの壁 ? (^^;)があり、これより上にはより一層のブレ対策等の工夫 (仕組み) が必要だと感じています。

 後、これは撮影の際でのハナシですが、被写体までの距離を出来る範囲で短くする (画面内で撮影対象を出来る限り大きく写す)事も
 良い画質を得る上で重要ではないか ? と思っています。
 望遠度を上げて重い機材を担いでブレに細心の注意を払いながら・・・ってのも被写体によっては仕方がない場合もあると思いますが
 それ意外であれば、出来る範囲の望遠で極力被写体までの距離を縮めて・・・の方が体力的な負担は少ないでせうし、もし多少ブレていたとしても
 被写体がある程度大きく写っていれば、リサイズの際にシャ-プ処理等を施せば見られる程度の画像には出来るのではないかと思います。

 それと、熱学、流体等の知識をそれ程持ち合わせていないので経験的なハナシになりますが、望遠度が上がれば上がる程無視出来なくなるのが
 温度変化 ? 気流 ? によると思われる大気の揺らぎで、それも被写体までの距離が伸びれば伸びる程顕著に現れ、光学的には大丈夫でも
 季節、気象条件等によりますが、大気のイタズラで ? (笑) きちんとした像を結んでくれません。

 そういう意味でも、いたずらに望遠度を上げるよりも・・・個人の考えとか事情はさまざまなので、なんとも言えないところではありますが、
 私的には最初から欲張らないで、予算の範囲内であまり大口径からは始めない方が良いのでは ? と思っています。



 2008/11/09(日) 天気 : 曇り
 
最近 ・・・

 
カウンタ-の上がりが早くなった ? と思っていますが、こちらの裏トピックに今年SD14+BORG77EDIIで撮影したトンボ画像を掲載して頂いてから
 その傾向はあったみたいですが、ここ数日それより早くなっている ? と感じています。
 カウンタ-はウソつかないでせうから、誰かが見に来てくれているという事なのでオリオン腕最辺境にあるサイト ? (笑)としては有り難いですね。 (^^;)
 多分お目当てはBORGネタではないか ? と推測していますが、今後もヒトバシラ ?(笑)ネタを含め見に来て頂いた方々に有益な情報を提供出来ればと思います。

 前にも書きましたが、画像比較に関して公平になっていない事もあるでしょうし、私的な感じ方なので読んで頂いている方の感覚にはなっていない事も
 多々あると思います。
 情報の発信元という意味では、今までも荒唐無稽な事を書いているつもりはありませんが、見て頂く方が増えているという事は今までよりも余計に ?
 いい加減な記事(^^;)を書かない様気を付けなくては・・・ (滝汗)
 
 ハナシ変って・・・
 キャノンのレンズ資産があるのに、なんでニコンD90を導入したのか ? と質問を受けました。
 従来の考え方だと、レンズ資産はそのメ-カ-でしか使えず当然ボディ-も同メ-カ-となるのですが・・・
 ボディ-選考の際、私的に一番重要な項目は画質です。
 画質に関しては個人の好みや使用目的により求められるモノが違うと思うのでなんとも言いいがたい所ではありますが、BORGの使用でSD14のISO50画質は
 かなりハイレベルだと私的には感じています。

 ですが、流石にISO50では撮影条件と対象がかなり限られるので高感度でもある程度画質を維持出来るデジ一眼が必要ではないか ?
 という思いに至りまして、EOS50D、APS-cで1500万画素ですが、エラ-問題等がありBORGに関してだとメ-カ-の縛りは無くそれもあり
 最終的にD90になった次第です。

 後、期待していた事がありまして、ペンタックスだとAFアダプタ-(1.7xテレコン付き)なるモノがありBORGに繋いでも半AFが可能になるそうですが
 実は、ニコンにもTC-16A(1.6xテレコン付き)というのがありまして、役割はほぼペンタックスのそれと変らない・・・ハズ ? です。
 だとすれば、ニコンでも半AFが可能になるのではないか ? と密かに思っていたのですが・・・先を越されました。 (笑)

 メ-カ-のサイトに先日紹介されていまして・・・画質は判りませんが思っていた通り半AFが可能の模様です、ただ、テストに使っていたボディ-がD2H
 だった様なので、D90でも可能か ? は現時点では判りません。(可能だとは思いますが・・・)
 後、ペンタックスのモノは現行商品ですが、ニコンのモノは既に生産を終了しているので、中古市場でもあたりますかね。



 2008/11/06(木) 天気 : 晴れ
 
カンチガイ ・・・

 
でした。 (汗)
 昨日オリンパスE-30発売のアナウンスがありましたが、これってマイクロフォ-サ-ズではなく、従来のフォ-サ-ズ機でした。 (^^;)
 とっ、いう事は現時点でマイクロフォ-サ-ズ機は松下 (現パナソニック) のG1しかないって事ですね。

 10/29の画像比較について、光の具合が違うので対象実験としては不十分ではないか ? と思い再テストをしました。
 特に、背景の色が極端に違うので、本日は極力その点も考慮してやった結果がこれです。
 出来れば、曇天で温度変化の少ない時間帯にやりたかったのですが、天気晴れで空気の対流で揺らぎバキバキとなりましたが
 その分枚数を撮って極力揺らぎ具合が少ないカットを使いました。

 私的な感想ですが、D90も期待していた程度の画質になっていると思われるのと、以前から感じてはいたのですがE-330も750万画素ながら
 健闘しているのではないか ? と思います。(E330の画像、揺らぎが少ない画像だともう少し解像感があったと思います。)
 11/3のテストでもE-330は750万画素ながら1230万画素のD90といい勝負をしているのではないかと思っているので、先日発売になったE-30、
 1230万画素なので、もしかしたら同じ1230万画素でもフォ-サ-ズの方が解像感が高いのではないか ? と思ったりもしますがど-なんでせうね ?
 イメ-ジャ-サイズはフォ-サ-ズの方が小さい分、画素ピッチが小さくなり高感度特性においてはD90の方が良いのではないかと思われますが・・・



 2008/11/03(月) 天気 : 曇り
 
重箱の隅2sd ・・・

 
毎度の画像比較をやっています。
 とぉ〜くにある、高圧線の鉄塔を比較対象としまして出来た画像がこれです。
 D90で35換算1300mm相当、E330で1800mm相当、SD14で1500mm相当、この辺になるとピント合わせはかなりシビアになり
 各10枚程撮影してそのベストと思われるカットをピクセル等倍に切り取ってますが、厳密にピンが来ているか少々ギモンではあります。

 早く月面で比較したいのですが、こればっかは日が経たないと出来ないので・・・今週末辺り条件が良ければ撮影したいんですがねぇ〜 (^^;)
 
 毎度ピクセル等倍にして画像比較をしている訳ですが、ギモンに思っている事がありまして・・・
 現時点では発売されていなEOS-5DMk2、フルサイズ2110万画素というのはいいんですが、もしイメ-ジャ-を同ピッチでそのままAPS-C
 にしたら・・・計算上800万画素そこそこになります。だったらAPS-C800万画素程度のデジ一眼で撮った画像をピクセル等倍にしたら
 イメ-ジャ-が必要とするイメ-ジサ-クルが違うだけで、画像処理エンヂンが同等であればフルサイズ2110万画素と同等の画質なのではないか ?
 と思ったりもするのですが如何なモノでせう ?

 上記の事を逆に言うと、APS-C1200万画素だとフルサイズ3000万画素程度となるので、D90との画像比較はそういう事になる・・・のかなぁ〜 ?
 何度も書くようですが、単純に高画素 = 高画質だと私的には思っていません。
 いろんな掲示板等で画質の良さげな(高感度域も含み)モデルを検討(予算内で)していたら今回はD90となった訳ですが、画素が増えてもやはり
 ベイヤ-は所詮ベイヤ-なのか ? 、私的に期待していた程の解像能力には及んでいるのか ? が現時点ではギモン一杯です。(汗)
 
 んでも、来年4月発売予定のSD-15はほぼ導入確定です。
 DP-1ではISO400でもそこそこ使える・・・らしい? SD-15にも同画像処理チップが搭載されるとの事なので期待しています。
 その実績を踏まえ次期モデルは1.5xで600万画素x3でISO400が実用レベルで使える事を熱望しておりますです。<<シグマさん ! (^-^)


 2008/10/29(水) 天気 : 曇り後晴れ
 
毎度 ・・・

 
重箱の隅を突ついています。 (爆)
 高感度対応と言う事で、新規デヂ一眼購入は検討の結果ナイコンD90にしまして、只今早速テスト中です。

 SD-14との比較等で重箱の隅を・・・ (もういいってば ^^;)
 月面で比較しようと思ったのですが、残念ながら現在新月に近く後一週間程オアズケになりまして、遠方にあるモノで比較してみました。
 光学的にはBORG101ED+1.4xテレコン【7214】を使用、BORGってマウントさえ交換すればメ-カ-を問わず使えてしまうので
 こういう比較にはもってこい・・・かも ?

 SD14、D90、双方とも毎度のRaw撮影の後、純正ソフトで展開後等倍切出で双方ともシャ-プは無しに設定して出て来た画像がこれです。
 SD14は本来470万画素なんで、D90の1200万画素とは開きがあり過ぎる故、2倍出力の画像(これのみシャ-プかけてます)も貼ってみました。
 撮影は僅か数分の違いしかありませんが光の加減が若干変ったので同一比較になっていないかも・・・
 この画像一枚ダケではまだなんとも言えないのですが、私的にはフォビオン素子の解像能力の高さ、ただモノぢゃない ? って改めて思う次第です。



 2008/10/15(水) 天気 : 快晴
 
質問を ・・・

 
頂きました。
 その内容は、ここ最近月の画像をUPしてますが、撮影の際に星の動きを追従する装置 (その筋では赤道儀といいます。) 使っているのか ?
 その解答ですが使っていません ! 普通の (多少デカイですが・・・^^;) カメラ用として販売されている三脚での撮影です。
 厳密 ? に言うと1000mmを超えて動かないもの、もしくは比較的動きの緩やかなものの場合ブレ対策として四脚 ? にはしますが・・・ (笑)
 付け加えるならば、ミラ-アップしてレリ-ズでシャッタ-を切っています。

 まぁ、古典的 ? なブレ対策ではありますね。
 今回、月面撮影の例でも判ると思いますが、1500mm 1/50s 程度であればブレ対策として有効な手段ではないでせうか。
 1000mmを超える望遠領域での撮影は、BORG77EDIIを導入してから頻繁に出来る様になった事でして、おまけにSD-14での撮影の為
 高感度が使えないと言う事情があり、どうしてもシャッタ-が落ちぎみでブレ対策はフォビオンの高解像画像を維持する上で重要な項目なのです。

 昨今の1000万画素を超えるデヂ一眼、レンズの解像力とかブレ対策とかシビアになる一方なのですが、BORGを使う場合でも同様の事が言えます。
 光学特性は必要にして十分な性能を有していると私的には思いますが、BORG77EDIIより上位モデルを使う場合35mm換算で、いとも簡単
 1000mmを超えてしまい、感度を上げてシャッタ-スピ-ドを稼ぐ以外ブレ対策に関して言えば各ユ-ザ-の技量に任されていて、
 デヂ一眼ビギナ-にはちと難しいものになっていたんぢゃないでせうか。

 メ-カ-もその辺りは以前から認識していた様で、この度本来はブレ対策ではありませんがヘリコイドのたわみにより回転が渋くなるのを防止する
 パ-ツの発表 (現段階ではプロトタイプですが) があり、ブレ対策にも有効なパ-ツになりそうな気がします。
 私的には、もう少し小型化出来れば・・・と思うのですが、如何でせうかねぇ ? (^^;)
 


 2008/10/13(月) 天気 : 快晴
 
ここ数日 ・・・

 
お月さんが良い感じなので、毎晩撮ってました。
 で、どうせ撮るならより大口径のモノでと言う事で、只今導入テスト中であるBORG101EDの出番となりました。
 事実上の実戦配備 ? ってことでせうか・・・

 以前、SD14+BORG77EDIIではあまり良い結果が出ませんでしたが、こちらこちらとでいろいろ勉強させて頂いてまして
 特に、こちらのサイトには感心させられる事しきりでして、そこにフォビオンの暗部に乗る不規則な色ノイズはISO100より50の方が少なく、
 それとより露出をオ-バ-ぎみで撮ると軽減出来るとの記事を読み試してみる事にしました。

 まずは、ISO100と50でノイズをどの程度軽減出来るか ? の比較がこれで、ISO50でオ-バ-露出をかけた場合の比較がこれです。
 まぁこの結果を見れば百聞は一見にしかずと言う事で、説明の必要はないでせうね。(^^;)
 今後の課題としては、35mm換算1500mmとか2000mmとかの超望遠領域で、いかにブレを押さえられるかですね。
 現在、自分の持てる技量と機材を総動員しても1500mm相当で1/50〜1/40s程度が安定して撮影出来る限界・・・ ?
 同条件で1/15s程度まで安定させる事が出来れば良いんですがねぇ〜 (苦笑)

 天体関連の撮影は大気の状態(その筋ではシ-イングと言います。)にかなり左右されますが、今回は天候には恵まれたものの
 シ-イングにはあまり恵まれませんでした。
 メ-カ-よいしょっ ! (^^;)する訳ではありませんが、この条件でここまで撮れると言う事はBORG101EDの光学性能が確かだからでせうね。
 


 2008/09/03(水) 天気 : 晴れ
 
戻り残暑は・・・

 
こたえますなぁ〜 (-_-;)
 一度良い感じに涼しくなってからのぶり返しなので・・・あぁ〜ヤダヤダ
 せめてもの救いは朝晩ダケでも涼しくなった事くらいでせうかねぇ。

 で、本日早速改善パ-ツを実装してテスト撮影してみましたが結果は・・・ほぼ全滅ムスメ(古っ ! ^^;)でした。
 予測していなかった訳ではありませんが、やはり点での支えは問題があるようです。
 新しい方法を一から試すよりも、ある程度実績のある方法を発展させた方が良いのではと思い
 フロントヘリコイドで使っていた部材を流用して再検討、試作しようと思います。

 それと、やはりカメラを手にしてずっと三脚座より前方にピントヘリコイドがあるのに馴れているせいか
 BORG標準仕様での、三脚座より後にピントヘリコイドがある事に私的にですがなじめません。
 EDレデュ-サ- F4 DGを併用の場合は他に方法がないのでその仕様で使うしかないのですが・・・ (汗)

 多分・・・ですが、BORG77EDIIとBORG101EDを同じ部材、同じセッティングで使う事は難しいと思います。
 重量の違いによるベ-スプレ-トのたわみ具合、及びヘリコイド部に加わる過重が大幅に違う事により
 ヘリコイドのスム-ズな操作感を実現する為に必要なクリアランス内に収める事を双方で両立出来るかが大きな課題ですね。



 2008/09/01(月) 天気 : 曇後晴れ
 
折角・・・

 
良い感じで秋になって来ていたんですが、再び蒸し暑くなって来ました。(-_-;)

 内勤の合間に、BORG標準仕様時のカメラ自重によりヘリコイドが渋くなるのを改善するのが目的でそのサポ-ト部材を
 構想していたのですが、これまでの試作では鏡筒を支えてるダケで引き摺っていた事により下記の様な事 (8/28参照)
 が起こってしまったので、今回の改善はそれを根本的に改善しようと思っています。

 前もってカメラ店とかDIYショップ等で使えそうな部材を買ってあって、本日はこれを使ってみる事に・・・

 それとケンコ-製望遠レンズプラケットBR-230、これは元々メ-カ-標準では三脚座の付いていない望遠系レンズを
 サポ-トする商品ですが、こんな風に応用 (試作中) してみました。
 高さの微調整はこのネジで可能な構造になっていて、実際ヘリコイド操作してみるといい感じでスム-ズに操作出来ます。
 まぁ、引き摺りよりも転がりの方が当然摩擦計数が低い訳で、当たり前と言えばそれまでなんですが・・・ (笑)
 んぅ〜面では無くほぼ点でしか支えてないので、吉と出るか凶と出るかは実際使ってみないと判りませんね。

 横位置縦位置の変更、以前はカメラを支えながらやらないと渋かった動きが比較的スム-ズに動く様になり
 オマケにドロチュ-ブの出し入れ操作も結構スム-ズになりました。
 以前にも書きましたが、BORGのピント合わせ構造はドロチュ-ブでおおまかなピントを合わせた後ヘリコイドで
 カチピンにするのですが、微調整さえ可能ならドロチュ-ブのみの出し入れダケでピント合わせが可能です。

 今回の試作で、そのままでは難しかったドロチュ-ブのスム-ズな微調整がある程度出来るのでヘリコイドを使わずに
 ドロチュ-ブのみでのピント合わせを実際次回の外ロケで試したいと思います。
 以前から狙ってはいたのですが、BORGのピント合わせ機構上難しかった飛行中のトンボなんか
 カチピンで撮れると・・・いいなぁ〜 (^^;)



 2008/08/28(木) 天気 : 雨
 
正直言って・・・

 
BORG101EDの大きさと重量をナメテました。 (^^;)
 本日届いたのですが、梱包をばらして実物を見た最初の感想はデカッ ! (笑)
 なんともデカルチャ〜 (苦笑)なサイズと重量でした。
 数値的な認識と実物との認識ギャップではあるのですが・・・

 BORG77EDIIには付属していなかったのですが、BORG101EDには巾着タイプのレンズポ-チが付属していました。
 でもこれって、レンズ単体として発注したから ?

 まず思ったのが、現状BORG77EDIIで使っている使い勝手改善パ-ツが流用出来るか ? と言う事でした。
 実際BORG101EDを装着してみると・・・
 フロントヘリコイド仕様、回転しない訳ではないですがかなり渋くなってしまいました。
 原因はベ-スプレ-トに使っているブツの強度不足、他メ-カ-のモノを仕入れてまた試してはみますが
 さて、どうなりますか・・・

 標準仕様に戻して、早速撮ってみたのですが・・・
 フォビオンの1.7xだと繋ぐダケで35mm換算1000mmオ-バ-、標準仕様でのブレ対策等はやっていないのと
 ISO100での使用だったのと、天気が良く無かったのも追加されてブレ画像を量産してしまう結果となりました。 (汗)
 1.4xコンバ-タ-使用も視野に入れると、当然BORG77EDII以上のブレ対策等が必要ではないかと思われオ-バ-1000mm、
 簡単に使わせては貰えない焦点領域である事を再認識した次第でした。
 


 2008/08/26(火) 天気 : 雨
 
当たって・・・

 
しまいました。(^^)/
 BORGでは製造、流通時のキズ有り品とか、メ-カ-テストの払い下げ品等をB品( 光学系無傷) と呼称していますが、
 それを放出する事が年に何度かあって、昨日もその放出初日でした。

 うちが狙っていたのは以前から書いてますが、BORG101EDで放出品はなんと2個限定 ! ようは早いモノ勝ち !
 申し込み時間が来るのを見計らって即発注したところ・・・当たりました。
 BORG101EDを狙っていたのは、自分ダケでは無かったと思いますのでその方々にはゴメンナサイです。

 BORG77EDIIとBORG101ED、解像力の差を比較すべく内勤が片付き次第撮影に行こうと思います。
 望遠鏡の世界では解像力ではなく分解能と呼びますが、当然口径が大きい方が分解能は上なので
 どういう描写をしてくれるのか ? 楽しみですね。

 んでも、B品でもソレナリの金額はする訳で・・・やはり光学パ-ツは高額ですなぁ〜 (苦笑)


 2008/06/15 (日) 天気 : 曇り
 
画像チェック・・・

 
しておりました。
 んで、BORG77EDII望遠マクロ仕様を実際現場で使ってみて、使い勝手改善用のパ-ツを物色中です。

 三脚座の位置がカメラから近過ぎるので、三脚座位置変更用として鏡筒バンド追加と近接撮影の強化として50mm延長鏡筒、
 それと現状のBORG77EDIIだけだと大丈夫なんですが、延長鏡筒を繋ぐとやはりヘリコイドの回転が渋くなりつつありその改善と
 後、101EDをもし追加購入した場合はヘリコイドの回転が渋くなのは必至なので、過重に対して強いヘリコイド部
 が今回の追加購入対象です。

 思い切って101EDも・・・(苦笑)



 2008/06/10 (火) 天気 : 晴れ
 
本日も・・・

 
レンズの撮影テストも兼ねて、トンボなんぞ撮ってました。
 BORG77EDII望遠マクロ仕様、そのままで撮ったヤツがこれで25mm延長鏡筒【7025】を追加して撮ったのがこれです。
 両方ともノ-トリで、ほほ最短撮影距離ギリギリまで近付いて撮ったつもり・・・ではありますが
 なにせ三脚固定でもないし、相手がすぐ逃げてしまう被写体なので厳密には最短距離撮影にはなっていないかも知れません。

 んで、等倍比較がこちら、シオカラトンボって意外と毛深いんですね。 (笑)
 等倍にすると解りますが、若干ではありますが光が収束出来ずにニジミっぽくなっている様なので、前にも書きましたが
 この辺りが現状でのベ-スレンズであるBORG77EDIIの性能限界ではないか ? と思われます。
 
 んぅ〜上位モデルであるBORG101EDだともっとクリアに写せる・・・のかなぁ〜 (^^;)



 2008/06/06 (金) 天気 : 晴れ後曇り後晴れ
 
ここ数日・・・

 
副産物的に組み上がってしまった、BORG77EDII望遠マクロ仕様で試験的にトンボを撮っているのですが・・・
 良い感じに間合いが取れるのは良いんですが、なにせ相手はトンボ ! 動きが早いので飛びの画なんぞ撮れるハズはなく
 何処かに停まっているのを撮ろうとするのですが、なかなか良い所に停まってくれませんねぇ〜 (^^;)
 

 2008/04/30 (水) 天気 : 晴れ
 
今日で・・・

 4月も終わりですねぇ〜
 んで、天気もなにげに良さげなんで外で撮影やってます。
 毎度のテスト撮影もやってますが、汗が滲んで来ますなぁ (^^;)
 前回はSIGMA 70mm F:2.8 マクロ EX DGとやったのですが、今回はSIGMA APO100-300mm F:4 EX DG HSMと
 副産物的に出来てしまったBORG77EDII+EDレデュ-サ- F4 DG 撮影距離限定マクロ仕様を比較してみました。
 今回の撮影は手持ち (一脚併用) でしたが私的には結構使えると思います。

 この手の花を撮る場合、虫とからめて撮る事が多く、まぁ〜虫・・・特にミツバチなんかは、ただでさえチョコマカと動き廻るのに
 その上ちょっと近付きでもしようものならすぐ逃げてしまって撮影どころじゃなくなる場合が多いですが、このレンズだとある程度の
 間合いがとれつつ、ある程度大きく写って画質も悪くないと思います。
 うちにはこの撮影領域をカバ-出来るレンズは他にないというのもありで、今後活躍を期待されるレンズ (パ-ツ組み合わせ)となりそうです。
 後、ヘリコイドの微調整に対するピント合わせですが、結構マ-ジンがありこの焦点距離にしては合わせ易い部類に入ると思います。

 んぅ〜77EDでこの写りだからなぁ〜101EDだったらとか125SDだったらとか・・・良からぬ妄想 ? (爆)

 カメラ専用望遠レンズと望遠鏡の違いですが、レンズ単体で比べた場合特に違うのはコ-ティングではないか ? と私的には思っています。
 なんでも青にじみの原因は γ (ガンマ) 線による影響なんだとか ? ・・・BORGのレンズにはこのγ線を吸収するコ-ティングが
 施してある事を明記してあるので、青にじみに強い ? のでせうかね ? それとも現代のレンズ光学では常識だったりするのかな ?
 


 2008/04/26 (土) 天気 : 晴れ
 
世間では・・・

 今日からGWの方もいるとか・・・
 まぁ、うちは相変らず連休なんぞはなくボチボチ仕事してます。
 
 発注していたBORG関連パ-ツが昨日届いていたので早速使ってみました。
 今回の追加発注は光学関連パ-ツではなく、使い勝手改善 ? パ-ツで、一点目はBORG77EDII望遠セットのままでは
 三脚固定部よりヘリコイド部が後ろに来てしまうので、ピント合せが一般カメラ専用望遠レンズよりやりにくい点の改善が目的です。

 早速届いたパ-ツを換装した全体像がこれで、主な改善点はここです。
 実際操作した感じはヘリコイドの回転操作に渋いと言うか違和感はなくなりスム-ズに回転出来る様になりました。
 ですが、フロントにヘリコイド部が移動してしまった為、今度は三脚固定ポイントが後ろに来過ぎているような形になってしまったので、
 鏡筒中央部付近に三脚固定ポイントが欲しいですね。また追加で鏡筒バント発注か ? ・・・ (汗)
 
 まず無限遠は出るか ? と思い外を見ると・・・出てない ? と思ってあれこれ考えているとこれが原因でないか ? と思い取り外して
 直接取り付けたみたら、ちゃんと無限遠も出てこれも装着可能でした。
 参考までに、追加パ-ツはフロントヘリコイドアダプタ- 【7130】とM68.8 → M57AD 【7507】の二品で可能です。

 お次は二点目というより、フロント部にヘリコイドを付けてみての思い付きに近いのですが、EDレデュ-サ- F4 DGを装着する場合
 構造上カメラのすぐ前にヘリコイドが来てしまう為ピント合わせがやりにくい点の改善。
 仮に組んでみたのがこれで、パット見違いが分かりにくいですが、鏡筒をEDレデュ-サ- F4 DG用のモノに換装してあるのと
 本来であれば必要がないフロント部にヘリコイドが装着してある点です。
 
 光学設計上、この状態では無限遠が出ないであろう事は容易に予想出来ましたが、もしかしたらマクロ領域では使えるかも ?
 と思ったので、実際撮影してみたのがこれです。(どのくらい写るか ? が分かる為リサイズのみです。)
 撮影は手持ち(一脚併用) で、今回の試写ではフロント部ヘリコイドとドロチュ-ブの出し入れだけでやりましたが、リア部の
 EDレデュ-サ- F4 DG装着のヘリコイドも使おうと思えば使えるのでは ? と思います。
 
 撮影可能な領域ですが、目測で2mくらいから4mくらいの範囲でピントが合います。
 対物レンズとレデュ-サ-の途中に、クロ-ズアップ系のレンズで番数を選べば取り合えずの無限遠は出そうな気がしないでもないですが
 うちの画像はクオリティ-優先という事でやらないと思います。
 多分こういう組み合わせはメ-カ-さんも想定外なのでは ? (笑)、私的には副産物的な使い方で、撮影距離に制限はあるものの
 330mmF4.3の望遠マクロレンズが出来てしまったのですが、多分この組み合わせわは被写体によって使えると思います。

 んで、毎度お馴染みの ? (笑) 比較画像ですが、以前もやったSIGMA 70mm F:2.8 マクロ EX DGとやったのがこれです。
 被写体が動き回るヤツなので比較対象として撮るには適当でないかも ? 知れませんが・・・ (^^;)



 2008/04/16 (水) 天気 : 雨
 
久々に・・・

 昨晩のハナシではありますが、十数年ぶりに天体写真なんぞを撮ってました。
 いやぁ〜光学パ-ツを夜空に向けなくなって随分経ってましたねぇ〜久しく忘れていた天文趣味が再燃する・・・かも ?
 さぁ〜燃えろ ! ボッ ! ってか? (自爆)
 ついで ?と言ってはナニですが、毎度の画像比較撮影も併行してやって来ました。

 まずは、SD-14 + APO100-300mmF:4 EX DG HSM + APOテレコン1.4 x EX DGのISO比較これです。
 ISO100撮影分は他撮影分と比べると若干ブレていると思われます。
 まぁ〜以前から言われてはいますが、フォビオンはこの手の被写体を苦手としている様です。

 BORG77EDIIは共通で + APOテレコン1.4 x EX DGと +1.4x純正EDテレコン7214 + APOテレコン1.4 x EX DGの比較がこれです。
 んぅ〜流石は望遠鏡本領発揮ってところでせうかね。 (驚)
 んで、SD-14とE-330との比較がこれです。
 ノイズに関してはやはりSD-14撮影分にシャド-部の不自然な色ノイズが気になりますね。
 フォビオンにノイズが乗らないと良いのですが・・・

 次期SD-XではせめてISO400が実用出来るのと、X1.5の素子サイズ600万画素X3を是非実現して欲しいのですが・・・



 2008/04/07 (月) 天気 : 雨
 
久しぶりの・・・

 雨ですなぁ〜
 多分今日の雨は花散らしの雨になるでせうから、ここいらの桜はもう撮れる状態ではないでせう。

 んで、本日も画像の整理なんぞしています。
 本日も比較画像ネタを一つ・・・
 BORG77EDII+EDレデュ-サ- F4 DGとSIGMA APO100-300mmF:4 EX DG HSMの比較です。
 以前、梅で同様のテストをしていましたが、前例ではピクセル等倍にして同程度の大きさに見える様に被写体までの距離を変えて
 撮っていましたが、今回は全く同じポジションからの撮影です。

 前回の白梅ではハイライトの部分が多くコントラストの差があったものの、気にならない程度でしたが
 今回の桜では、モロにレンズの違いによるコントラストの差が出ているのではないか ? と思われます。
  : SIGMAレンズ撮影画像にハイライトが極端に飛んいる部分があります。
 レンズ特性を知る為、Raw展開の際にBORGレンズに設定を合わせている事によるものでSIGMAレンズに設定をすれば
 極端なハイライトは出ません。

 
 後、撮影に関してですがBORG77EDIIにEDレデュ-サ- F4 DG を装備すると当然明るくなってファインダ-が見易くはなりますが
 F値が明るくなった分、当然ピント合わせがシビアになります。
 SD-14で使ってのハナシなので他メ-カ-他ボディでは解りませんが、かなぁ〜りカミソリピントです。(汗)
 フォビオン素子は元々ピントにはシビアだと言われていますので、それでなのかも知れませんが・・・
 EDレデュ-サ- F4 DGの追加の目的は手持ちで使う事を視野に入れてのハナシだったので、三脚固定でカミソリピントですから
 手持ちに一脚併用したとしてももっとピントに気を使う事になるような気がします。 (恐っ ! )
 


 2008/04/06 (日) 天気 : 晴れ
 
本日は・・・

 画像の整理なんぞやってました。
 んで、3/16日の記事でBORG77EDIIを使いE-330とSD-14で撮り比べた画像で梅を被写体に出しましたが、
 今度は同じ事を桜で追加テストをやってみました。
 出来た画像がこれです。

 まぁ〜結果は前回と同じなんでないかい ? って思います。
 どちらもRaw撮影で純正の展開ソフトで展開してはいます、イメ-ジャ-による画像の違いもあると思います、
 人為的なシャ-プ処理はしていませんが、展開ソフト元々のデフォルト設定(シャ-プ関連)にも違いがあるのかも知れません。



 2008/03/28(金)天気 : 晴れ
 
本日も・・・

 取材の空き時間で、BORG77EDII関連の撮影テストやってました。
 んで、本日はお待ちかね ? (ダレが ? ^^;) 届いていたのに諸般の事情で使ってなかった、EDレデュ-サ- F4 DGのテストです。
 まぁ、百聞は一見にしかずって事で、まずお約束 ? 最短距離撮影の比較がこの画像
 BORG77EDII単体と比べて最短撮影距離はほぼ変らず、焦点距離が短くなる分テレマクロ的な撮影は得意でない様です。
 追加パ-ツでドロチュ-プ延長すれば最短距離はもっと短く出来る・・・ハズですが、その状態のままだったら無限遠がでないかも ?

 BORG77EDIIにEDレデュ-サ- F4 DGを装備すると焦点距離がx0.65の330mmで F:4.3 相当となりファインダ-でも
 その明るさの差は歴然でした、ただ今回の実験では顕著な画質の差はないのではないか ? と思います。
 強いて言えば・・・BORG77EDII単体の画像で白梅全体が何となく青ニジミっぽく光っているのに対し、
 EDレデュ-サ- F4 DGを装着した画像ではそれがなくなっている様に見受けられます。
 EDレンズが二枚になる事による相乗効果なのかも知れませんね。

 メ-カ-も青ニジミ軽減効果があると言っているのでそれを実正 ? した様な結果となりました。
 後、ヘリコイドがカメラ本体の直前までくるので、BORG77EDII単体の場合と比べピント合わせがやりにくくなりました。
 別のパ-ツを組み合わせたら改善出来る・・・のかな ? とも思いましたが、光学設計上無理だと思いメ-カ-にも確認した結果
 思った通りダメでした。
 
 300mm F:4 クラスであれば、カメラメ-カ-純正にしろレンズメ-カ-にしろ勿論高価ではありますが庶民感覚でも
 買えない金額ではないと思います。
 BORG101ED+EDレデュ-サ- F4 DG で415mm F:4.1 となりBORG125SD+EDレデュ-サ- F4 DG で488mm F:3.9 となります。
 既に300mm F:4 クラスを所有している場合、BORG77EDIIに装備すると焦点域が近いので、価格はメ-カ-Webサイトで確認
 してもらうとしてEDレデュ-サ- F4 DG、私的には高価な部類に入るので101EDとか125SDとかに装備した方が
 (101ED、125SDはもっと高価なんですがね^^;)より真価を発揮出来るパ-ツではないかな ? と思います。
 
 ボチボチ梅も終わりですね、桜もボチボチ咲き始めたので撮影対象を桜に変えて折を見てまたテストしたいと思います。



 2008/03/27(木)天気 : 晴れ
 
本日は・・・

 取材の空き時間で、BORG77EDII関連の撮影テストやってました。
 BORG純正x1.4とSIGMA純正x1.4のテレコンバ-タ-比較をやりまして、まずお約束 ? で最短距離撮影の比較がこれ
 んで、中距離比較の画像がこれです。
 私的にではありますが、甲乙付けがたいかな ?と言ったとこです。
 強いて言えば、 SIGMAx1.4の方が若干硬いかも ?
 冗談でテレコン二段もやってみましたが・・・まぁ、私的にはこの辺が実用域ギリギリってとこでせうかね。(笑)

 今回の撮影で気が付いたのですが、BORGx1.4で撮影した画像はSIGMAx1.4で撮影した画像と比べて若干ではありますが小さく写ります。
 後、通常x1.4テレコンバ-タ-を使うと露出が一段落ちますが、SIGMAx1.4は一段落ちるのに対しBORGx1.4を使った場合は2/3段
 しか落ちませんでした。
 まぁ、理屈ダケで言えば倍率が若干低いからなんだと思います。



 2008/03/26(水)天気 : 晴れ
 
風が強いので・・・

 天気はまずまずなのですが、本日は内勤で昨日撮って来た画像の整理なんぞしてました。
 まだ最短距離撮影でBORG77EDIIのみと、純正x1.4テレコンバ-タ-の写りの比較をしていなかったので・・・
 んで、実際の撮影画像がこれで、中距離もやってみたのがこれです。
 
 BORG77EDIIダケの場合と純正x1.4テレコンバ-タ-を付けた場合と今回の撮影において画質の顕著な差はほぼない様に見受けられます。
 若干ではありますが、x1.4テレコンバ-タ-を付けた場合コントラストが上がる傾向がある様に思います。



 2008/03/25(火)天気 : 晴れ
 
レデュ-サ-到着・・・

 本日天候がぼちぼちなので、朝から撮影に出る準備をしているとピンポンが・・・
 確認してみると宅配業者だったので荷物はナニか ? と思ったら一昨日発注したレデュ-サ-でした。 (喜 ! )
 諸般の事情で本日のテスト撮影は出来ませんでしたが、また後日という事で・・・



 2008/03/16(日)天気 : 晴れ
 
ここ数日・・・

 外で梅撮ってます。
 本日撮影分ではないですが、BORG77ED2型を使いE-330とSD-14で撮り比べでみました。
 レンズが共通なので、純粋にイメ-ジャ- (画像素子)の比較となります。
 前回EOS-10DとSD-14での比較と比べると、画像の差はそれ程極端ではありませんが今回の画像を見た限りでは、
 E-330も良い線いっているとは思いますが、SD-14の方がより解像している様に見受けられます。
 E-330は既に2年前のカメラなので、最新のモデルで同じ比較テストをしてみたいですねぇ、E-3とかD300とかD3とか1Ds-MK3とかK20Dとか・・・ (^^;)
 


 2008/03/10(月)天気 : 雨後晴れ
 
本日は・・・

 昨日撮って来たモノの整理やってました。
 いろいろテストして来たので、ナニから出そうか ? と思うのですが、まずは前回のテストで公平ぢゃない ? と書いていた事から・・・
 BORG77ED2型は F : 5.6半なので、SIGMA APO100-300mmF:4 EX DG HSMもF : 5.6半にして撮影したのがこれです。
 結果は見ての通り、私的にではありますが描写性能はほぼ互角 、若干ではありますがSIGMA APO100-300mmF:4 EX DG HSMが硬いかな ?
 ですが、やはり青色ニジミは取れませんでした。
 最近のズ-ムレンズは優秀になっているとはいえ、やはりそういう細かい部分ではまだ単焦点に分があるのではないでせうか。
 何度も書く様ですが、最短撮影距離での撮影なのとズ-ムレンズなのとでかなぁ〜り分の悪い勝負なのでハンデ ? として
 プラス1段 (8半)、2段 (11半)と絞って撮影してみましたが、F : 5.6半以上の良好な結果は得られませんでした。

 それなら、300mm単焦点との比較したらどうか ? と思ったのですが、残念ながらSD-14で撮影可能な300mm単焦点が
 自分の現有機材には無いのでキャノンEF300mm F:4 IS とSIGMA APO100-300mmF:4 EX DG HSMで比較テストしてみたのがこれで、
 ついでに、BORG77ED2型を使い、EOS-10DとSD-14との写りの違いを比較したのですが・・・
 ここ暫くフォビオン画像しか見ていなかったので、現在のベイヤ-では解りませんがかれこれ5年前のベイヤ-画像では
 満足のいくモノではないですね。 (苦笑)
 BORG77ED2型の基本性能がそこそこ良さげなので、シグマが誇る70mm F:2.8 EX DG MACROと比較してみましたが・・・
 やるだけヤボでしたね。 (^^;)
 

 望遠鏡、フィ-ルドスコ-プ等をデヂタルカメラ用レンズとして流用する事を昨今ではデヂタルスコ-プ、
 通称デジスコ呼ぶ様なんですが、この手のモノは各社のカメラマウントが用意されていて、今自分がやっているテストとか
 各社のカメラボディ-を所有している (マルチマウント) 方には、レンズが一本で済むので、経費的に大変有利でないか ? と思います。
 


 2008/03/06(木)天気 : 晴
 
久しぶりに・・・

 暫くヒッキ-やっていたので、本日は好天という事もありこの辺りではぼちぼち撮り頃の梅を撮影して来ました。
 ついでと言ってはナニですが、BORG77ED2型とカメラレンズの写りの差を比較して来たのですが・・・
 んぅ〜あまりにもの違いで、後何度か追加で撮り比べてみようと思うのですが、まずは撮影倍率は若干違いますが
 多少トリミングした比較画像がこれで、カメラはシグマSD-14を使用、WBは晴れRAW撮影、シャ-ブ処理等はしてありません。

 まぁ〜この画像でもある程度の違い解るのですが(色調以外で)、100%表示の画像比較がこれです。
 BORG77ED2型のF値は口径比分の焦点距離なので、510mm ÷ 77mm でF : 6.6 となります。
 SIGMA 100-300mmF:4 EX DG HSMは当然F : 4 で、どちらも開放でほぼ最近距離の撮影です。
 厳密に言えば、SIGMA 100-300mmF:4 EX DG HSMもF値を5.6半くらいまで絞らないと公平ではないしズ-ムレンズなので
 元々分の悪い勝負だったのですが・・・
 青のニジミが出易いであろう白梅を被写体としましたが、あからさまに画質の差が出てしまいました。

 後、焦点距離を延ばすテレコンバ-タ-は後付けパ-ツでカメラレンズ、望遠鏡双方にありますが逆に焦点距離を短くするパ-ツが望遠鏡にはありまして
 レデュサ-というのですが、テレコンバ-タ-は焦点距離を延ばす事によりF値が暗くるのに対しその反対で、
 レデュサ-は焦点距離を短くする分F値が明るくなります。
 BORG77ED2型にもこのレデュサ-が使えるのですが、今日の実験で思っていた以上にレンズの基本性能が良い様に思うのでBORG77ED2型は
 510mm F:6.6と実使用に関して、長過ぎたり暗かったりする場面があるのでレデュサ-を購入するのも良いかなぁ〜なんて思ってます。
 んぅ〜BORG101EDも欲しくなって来ました。 (汗)



 2008/02/19(火)天気 : 晴れ後曇り
 
毎度・・・

 本日も撮影テストなんぞやってました。
 気流の具合がまぁまぁだったので下記していた、BORG純正x1.4テレコン Vs シグマ純正X1.4テレコンを再度やってみました。
 まず、x1.4テレコン外見上の違いはこんな感じで、BORG純正x1.4テレコンにはマスタ-レンズの焦点距離に対して適正化が可能になっています。
 うちにあるキャノンEF300mmF:4L ISとBORG77ED2型を比べるとこんな感じです。
 んで百聞は一見にしかず、実際に撮影して出来た画像がこれです。

 カメラはシグマSD-14を使いWBは晴天Raw撮影後、公平になる様にRaw展開は自動モ-ドを使用しシャ-プ処理はしていません。
 こちらのモニタ-では100%表示でもその違いが確認出来るのですが、より確認しやすいように約200%表示にしてあります。
 のですが、観て頂いている環境とか圧縮損出とかの関係上見えづらい・・・かも知れません。m(--)m

 各5カット程撮影してベストと思われるカットを使用しているのですが、BORG77ED2型のみで撮影した分は若干ブレてる ? かも・・・ (汗)
 私的にではありますが、前日のテスト同様マスタ-レンズにBORG77ED2型を使用する場合では、BORG純正x1.4テレコンの方が画質が
 シグマ純正X1.4テレコンに比べ良い様に思われます。
 特に、超望遠特有の青ニジミが少ないと見受けられますが、これはメ-カ-もBORG純正x1.4テレコンを使った方が青ニジミが少なくなる
 と言っているので、今回のテスト撮影ではそれを実正する様な結果となりました。

 自分がやっているこの手のテスト撮影は、重箱の隅を突つく様なかなぁ〜りイヂワル (^^;) な実験なので、
 普通に使うのであれば問題なく使えると思います。
 それと、この価格帯で1000mmを超える超超望遠の割には画質も悪くない訳ですからコストパフォ-マンスはかなり良いのではないでせうか。
 ただ、難を言えばカメラ専用として売られているモノと比べると使い勝手がイマイチなところですかね・・・ (^^;)
 まぁ〜その気になれば慣れで使える範囲だと思います。

 参考までに・・・
 BORG77ED2型のみをSD-14で使用した場合、x1.7となり510mm x 1.7で、876mm相当になります。
 そりに x1.4テレコンを併用すれば1213mm相当で、比較画像左下にもありますがもう一段 x1.4テレコンを噛ませると1700mm相当となります。
 んで、因に同条件でオリンパスのフォ-サ-ズ機種を使うと2000mm相当となります。

 私的にではありますが、マスタ-レンズにBORG77ED2型を使うのではあれば、この辺りまでがギリギリで実用域ではなかろうか ? 思います。
 勿論、上位モデルであるBORG101EDもしくはBORG125SDを使えば、同じ位の焦点域を含め解像能力は上だと予想されますので
 これ以上の超ぉ〜超ぉ〜望遠が必要な場合、もしくは高解像能力を必要とする場合は上位モデルが良いでせうなぁ〜
 


 2008/02/13(水)天気 : 晴れ後曇り
 
んぅ〜・・・

 本日も撮影テストなんぞやってました。
 BORG77ED2型 、本来の焦点距離は510mmなんですが、先日のテストでは純正X1.4テレコン使用での撮影でした。
 本日はテレコンなしでE-330使用、約1000mmで撮っていましたが三脚固定だと意外にもブレ画像を量産してしまいそ-な感じだったので、
 手持ち(一脚使用)で10カット程撮った中で最良と思われるカットがこれ
 ピントはマニュアル、絞りはなし、シャッタ-は1/500sで撮影、シャ-プ処理等は一切なしリサイズのみで画像の一部を100%表示にしてあります。
 意外かも知れませんが、一脚手持ち撮影の方が当たり画像に撮れていた確立が高かったです。
 
 今日は、右下の丸部分を見て貰うと分かると思いますが、空気の状態がかなぁ〜り荒れてましたね。
 この条件なので、画像はベストでない可能性ですが1000mm相当の望遠の割には結構良い線行っていると思います。
 後、E-330ではなくSD-14でBORG純正X1.4テレコン使用の場合と、シグマ純正X1.4テレコンを撮り比べてみました。
 今日のように、空気の揺らぎが激しい状態で撮っているので、まだはっきりと言える段階ではないのですが現時点では
 BORG純正X1.4テレコンで撮影した画像の方が良い結果の様に思われます。

 まぁ、一般的なハナシではテレコンを使うと画質は落ちるってのが通例なのですが、マスタ-レンズ (BORG77ED2型) だけの場合と
 BORG純正X1.4テレコンを使った場合と、画質の差があまりない様な感じでした。
 今後の検証課題なのですが、もしそうだとするととんでもないウルトラ望遠画像が、ある程度の画質で比較的庶民価格で手に入る ? かも ?
 飛びモノで、特に鳥撮影に関しては十分使える代物ではないかと思われます。
 興味のある方はWebサイトにメ-カ-担当者&ユ-ザ-からの提供画像がありますので参照してみて下さい。



 2008/02/08(金)天気 : 曇り
 
本日・・・

 発注していたブツが届きました。
 以前何度か書いていた、超ぉ〜なたくらみ ? (笑) の核になるブツです。

 生憎の天候ではありましたが、早速撮影テストをしました。
 本日の試写に使った機材、カメラはオリンパスE-330でミラ-望遠タムロンSP500mmレフレックスF:8 を使用。
 
 まずは普通にとった画像がこれ(28mm相当)で、画像の青丸の部分を本日届いたブツで撮った (1400mm相当)のがこれ(一部100%表示)とこれ(一部100%表示)です。
 倍率収差が出易いであろう細くて長いモノを撮ってみたのがこれです。
 今回の条件では若干出た様ですが、次回はもっと天気の良い状態とか逆光状態でテストしたいですね。(青丸の中の方が顕著に出てましたね。^^:)
 比較対象でミラ-望遠レンズ (1000mm相当)で試してみたのがこれ(一部100%表示)です。
 尚、RAW撮影の後純正ソフトで展開して、評価対象という事で画像には一切シャ-プ等の処理はしてありません。

 私的にではありますが、ミラ-望遠で撮ったカットは若干のブレがある様に見受けられますが、本日届いたブツで撮ったカットの方が
 解像能力が高いのではないか ? と思われます。
 今回のテスト撮影では、三脚固定状態で2秒セルフタイマ-を使いましたが、それでもブレたカットがありました。
 ここまでの超ぉ〜を超えるウルトラ望遠では、予想はしていましたがかなぁ〜りのブレ対策が今以上に必要になりますねぇ〜
 
 最後に・・・本日届いたブツは、以前からリンクは張ってありましたがBORGというブランドでBORG77ED2型 (本来は天体望遠鏡)を使用しています。
 今後もテストは続く予定です。 乞う御期待 ? 誰も期待してないって ? (滝汗)


 [TOPへ]