独り言
こちらは日記のぺ-ジです。
極力毎日書く様に心掛けてはいるのですが
なにせ気まぐれなので・・・(^^;)

 [TOPへ]



 2008/11/29(土) 天気 : 快晴
 
感謝 ! ・・・

 
本日、某友人G 氏に頼んであったブツが届きました。
 ニコン機でBORGセミAF化のであるTC-16Aです。G氏に感謝 ! 感謝 ! m(--)m
 ペンタ機でのBORGセミAF化の記事は結構あるみたいですが、ニコン機の記事はそれほど多くはない様なので、諸般の事情で早急に・・・
 とは行きませんが、仕事の合間にチマチマやっていくので、気長にお待ちくらはい。
 まぁ、ここ記事を期待して頂いている酔狂 ? (笑) ぢゃなくて奇特な方 (^-^;) がどれ程おいでか分りませんが・・・

 で、まずTC-16A改造の前に、うちの画像はまず業務で使える画質であるか ? が重要なのでx1.6テレコンとして使ってみる事にしました。
 当然ですが、まだ改造前なのでフォ-カスはマニュアルで、出来た画像がこれです、がっ ! 正直言って比較画像としては適当でないと思われます。
 BORG77EDIIのみで撮った方、揺らぎもありますがどうもピンが来ていない ? と思われましたが、参考程度にはなるかも ?
 と思い記載しましたので、その分差し引いて見て頂きたい。 (汗)

 この画像ダケで判断は出来ませんがTC-16A併用の画像、私的にはコントラストとクリア感が落ちていると言うかヌケが悪くなっている ?
 様に見えます。まぁx1.6テレコンですからぁ〜残ねぇ〜ん ! (汗)と言ってしまえばそれまでなんですが、基本はテレコンx1.4までのMFで、
 飛びモノとか特定のMFでは出来にくいモノ用で常用ではなく、非常用 ? 的使い方になるかも知れません。

 後、TC-16A併用時はレデュ−サ-も併用しないとAFが機能しないらしいので、うちのEDレデュ−サ-F4DGで干渉しないか ?
 気になっていたのですが、無事に繋がりました。
 EDレデュ−サ-F4DGとTC-16A併用時の画像は本日出来ませんでしたのでそのうちにテストすると思います。
 BORGのウリである、構成レンズが少ない故の画像のクリア感が、構成レンズが増える事により何処まで維持出来るか ?
 やってみないと解りませんが、私的な基準内に収まってくれると良いのですがねぇ〜
 


 2008/11/23(日) 天気 : 晴れ
 
似てるかも ? ・・・

 
ってナニが ? (^^;)
 私的に思っているダケかも知れないのですが、BORGとフォビオンって似ているところがあるのではないか ? と思っていて、それは
 当ったらスゴイ ! ってことです。 (^^;)
 まぁ、SD14自体を使っている人が少ないであろうという事と、それにBORGを繋いで使っている人は更に少ないだと思われるので
 多分自分が思っているダケ ? もしくは極少数ではなかろうか ? と思われますが如何でせう ?

 以前メ-カ-にSD14でBORGを繋ぐのにペンタックスKマウントを流用しているが、ガタがあるのでシグマ専用を作って貰えないか ?
 と打診したところ、同じ問い合わせは自分で3人目だったとの事で、マウントその物を作る事は出来るが最小ロットが200個単位なので
 今のところ、掃ける予定の薄いマウントの製作は難しいとの解答でした。

 話が横道に反れましたが、SD14とBORG、私的には双方とも当るとスゴイと思っているんですが、その両方を使ったらモットすんごい ! (笑)
 事になるのではないか ? と密かに思っていて、今思えばそれがまぁBORGを導入するきっかけになった事でした。
 で、実際にBORG77EDIIを導入したのが今年の2月、SD14でBORGを使ってみてどうだったか ? というとまだ他もモノと比較した例が少ないので、
 特別にスゴイのか ? どうか判断出来るだけの資料がまだそろっていません。

 ただ、現段階で言える事があるとすれば、巷で(SD、DPユ-ザ-を除き)SD14を高く評価する人は少なく、雑誌Web等一般メディアでも酷評される
 事の方が多い様に思いますが、そんなにヒドイか ? と私的には思うのと、むしろ他のより格段に良いんでない ? と思う方が多いように感じます。
 この感じ方は人それぞれ、規格化も出来ないでせうし、感覚という曖昧なモノを数値化するのも難しいと思うので、最終的にはやはり個人の判断次第
 って事になるんでせうね。
 


 2008/11/21(金) 天気 : 晴れ後曇り
 
今朝方 ・・・

 
5時前に起きてしまった・・・ので丁度月がいい感じに出ていた事もありいそいそと撮ってみましたが・・・結果はダメダメでした。(悲)
 極薄ぅ〜い雲か ? が掛かっていた模様で、滲んだ様な画像になってしまいBORG77EDIIとBORG101ED双方で撮り比べしていたのですが
 比較画像としては適切ではないであろうと思われるので・・・・m(--)m
 
 トップ画がワンパタ-ン化して来たので、ちと志向を変えて星野画像にしてみましたが・・・えっ!?変り映えしない ? お粗末でした。 (爆)
 今、思い出しても2001年の獅子座流星群は今までの全撮影の中でも1.2を争う程の好条件での撮影でした。
 今後、星野とか星雲星団も撮影したいんですが、関西に引っ越して来てからこっち、なかなか事情が許してしれませんねぇ〜
 赤道儀はまだ実家に置いたままだし・・・でもこっちに持って来てもデカイので置く場所に困るし・・・まずは星野用にポ-タブル赤道儀導入 ?

 あっ、そうそう宮本製作所さんからキャノンマニュアルフォ-カス時代のマウントであるFDマウントレンズがマイクロフォ-サ-ズで使える
 アダプタ-が発売されるみたいですね。
 実はうちのレンズラインナップ、FDマウントのモノが一番多いんですがこれまで防湿庫の肥やしと化している感がありオリンパスから
 マイクロフォ-サ-ズ機が出たら導入考えるかなぁ〜 まぁ、資金ぐりが付けばのハナシではありますが・・・ (苦笑)



 2008/11/20(木) 天気 : 晴れ
 
ここ1.2日で ・・・

 
極寒になりましたね。 (苦笑)
 秋から晩秋と初冬を通り越して一気に極寒期になってしまったので余計に寒く感じますなぁ〜まぁ、暑いに比べれば私的にはこっちの方が良いのですが‥ (^^;)
 


 2008/11/17(月) 天気 : 曇り
 
疑問の件 ・・・

 
自分だけでは判断が出来ないので、メ-カ-担当者でその筋のエキスパ-トでもあるN川氏に質問して早々に解答を頂きました。
 BORG77EDIIとBORG101EDの対物レンズのみの直焦点撮影画像比較、実はN川氏もここの結果を見て疑問に思っていたとの事で、 光軸ズレの件は
 この比較ダケでは判断出来ないものの、ほんの僅かのズレである可能性はあるかも ? との解答でした。

 後、BORG101EDは口径が大きい分、バキッ ! と調整の取れた状態でBORG77EDIIと比較した場合、圧勝するのではないかと。 (^^;)
 ただ、口径が大きくなる分メリットばかりではなく、バランスであったりとか撮影条件等がよりシビアになる為、撮影自体の精度なり
 調整なりがより高度に要求され、結果的にBORG77EDIIの方が歩留まりが良くなるのではないか ? とも示唆頂きました。
 
 それと、シ-イング等の撮影条件は常に一定ではなく本当の意味での画像比較は難しいそうで、あえて画像比較をするのであればより光量の少ない
 月齢の方が、対物レンズの口径差が顕著に表れるのではないかとの事でした。
 後、光学焦点距離をテレコンで拡大する件、より倍率を上げた方が対物レンズの口径差が出るのではないか ? との事なので、現有機材では
 BORG純正1.4xテレコンとカメラ用1.4xテレコンを繋いで2.0xまでしか出来ませんので、カメラ用2.0xテレコンを新規導入予定でもあったので、
 時間と撮影条件等でいつになるか分りませんが、やってみようと思っています。

 最後に、比較撮影は対物レンズだけではなくSD14とD90でも101EDに1.4xテレコンの条件でやってはいたのですが・・・
 D90撮影分はボチボチ撮れている ? と思われるのですが、SD14撮影分はピント外していまして・・・(滝汗)
 とても比較画像としてお見せ出来るシロモノではありませんでした。
 なので、撮影条件が違うのをことわった上で、D90が101ED+1.4x純正テレコン (35mm換算1300mm相当)で、SD14が101ED+1.4x純正テレコン+
 1.4xカメラ用テレコン (35mm換算2100mm相当)で比較した画像がこれです。
 
 今回新規導入のニコンD90、実はニコン機所有はフィルムを含め初めてでして、Raw画像のイヂリ方等まだ不馴れな事が多くベストな画像ではない
 
と思われますが、その辺り撮影条件が違うのもありで差し引いて見て頂ければ・・・ (苦笑)
 画像を比較してみてわかりましたが、この条件でピクセル等倍にすると・・・ほぼ同サイズに表示するんですね。 (笑)
 


 2008/11/16(日) 天気 : 雨後曇り
 
んぅ〜 ・・・

 
画像比較でいろいろ思うところがあるんですが、BORG77EDIIとBORG101EDを同条件で今回の撮影分のみの撮り比べに関して、対物レンズだけの比較ではほぼ
 焦点距離の分写る大きさが違うダケで私的には互角の写りに見えます。
 メ-カ-サイトで、101EDは光軸がずれる可能性・・・の記事がのっていたのでもしかしてうちのも ? とも思いましたが、自分がみる限りでは光軸のズレ
 でこういう写り方はしないのでは ? と思っていて、もしかしたらBORG77EDIIの性能って上位モデルをカモル程のモノなのかな ?
 なんてのも思ったりもしますが実際はどうなんでせうね ? (^^;)



 2008/11/14(金) 天気 : 快晴
 
続報 ・・・

 
昨日の記事で、BORG77EDIIとBORG101EDを撮り比べに関して、格段の差は確認出来なかったと書きましたが・・・
 昨日の時点ではまだ現像が済んでいなかったDataがあってそれを現像してみたら、やっぱ口径の差で写りが違いがあるのでは ? という比較画像がこれです。
 77EDIIと101ED、互いにそのままでは顕著な差は出なかったものの、純正1.4xともう一段1.4xをすると、写りに差が出ているのではないか ? と思います。
 まぁ、たいした差ではないと見るか ? どうかは個人の主観で判断の別れるところだと思いますが・・・
 
 口径が大きい方が数値的な分解能は高い訳ですが、実際に映像にしてみると人の目の解像能力がついて来ていないのか ? よくは解りませんでした。
 ですが、1.4xテレコンを2段、ようは2xまで光学拡大するとその差が肉眼で確認出来るレベルで現れているのではないか ? 現段階ではまだ確信が持てる
 程のテストとかDataはありませんが、視力にも普通の視力と深視力とある様に対物レンズにもそういう事が言えるのかも ? なんて思います。
 あえて言うなら解像能力と解像能力 ? とでも呼べはいい・・・のかな ? (笑)
 
 BORG対物レンズを使い望遠レンズとしての利用に関して、テレコン併用した場合その特性が良いのではないか ? と前にも書きましたが、
 BORG77EDIIとBORG101EDを同条件で撮影して比較した場合、より口径の大きい101EDの方がその特性というか、耐性も良いかも知れません ?



 2008/11/13(木) 天気 : 快晴
 
昨晩の ・・・

 
条件は大気のイタズラ (^^;) も少なく結構良かったですね。
 昨晩は久しぶりに月面を撮りまして、それもかなぁ〜り良い条件での撮影となり、それなりのモノが撮れたと思います。

 11/10日の記事で最初から大口径にしなくても・・・と書いた手前、口径の差がどれ程出るのか ?は月面でも検証せにゃイカンでせう ! (笑)
 と、言う事でBORG77EDIIとBORG101EDを撮り比べてみました。
 結果から先に言うと、写る大きさが違うダケで、昨晩の画像を見た限りだと大口径使用の絶対的な優位性があるのかな ? と懐疑的 ?
 まぁ、大きく写って若干それ以上解像しているという事ダケでも、十分口径が大きいメリットはあるのですが、77EDIIでここまで写ると上位モデルでは
 モットモットと、より高解像を求めてしまう・・・欲が出てしまうのも人情ってモンでせうか。 (爆)

 前置きはそれくらいにして、早く見せんかいっ ! (笑)って突っ込みがきそうなので、出来た比較画像がこれです。
 毎度のピクセル等倍で、色見の調整はしてありますが、シャ-プ処理はしてありません。
 被写体が、星雲とか星団とかだったら口径の違いによる差がはっきり解ったかも知れないですが、月面撮影において僅かな違いは確認出来たものの
 画像処理でどうにかなる範囲の事で、昨晩の撮影結果において、私的には口径の違いによる格段の差は認識出来ませんでした。

 ただ、昨晩は満月に近くクレ-タ-が鮮明に写る条件ではなかったので、半月近辺だとそれが分り口径の違いによる写りに差が出たかも知れないのと
 101ED撮影のピントがほんの僅かにズレていた ? かも知れないです。
 半月付近での比較とあまり良くない条件での比較、今後の検証課題って事でせうか・・・ (苦笑)

 今思っても、昨晩の撮影条件はかなり良く、比較的口径の小さいモノでも条件さえ良ければ十分に写るという証明にもなったのではないでせうか ?
 まぁ、比較が125SDだったら、格段の違いが出たかも知れませんが・・・



 2008/11/12(水) 天気 : 快晴
 
テレコンって ・・・

 
いうまでもなく、マスタ-レンズの焦点距離を後付けで1.4xなり2.0xなりに延ばしてくれるアイテムですが、物理的に繋がれば2段3段と繋いで
 焦点距離ダケであれば稼げます。
 ですが、画質の面ではどうでせうか ? マスタ-レンズの画質を維持したいのであれば1.4xまでというのが一般的で2.0xは非常用という感じ
 ではないでしょうか。後、一段がいいとこで二段なんて・・・ (笑)

 と、今までは思っていたのですが、BORG1.4xテレコンを繋いでその後にもう一段1.4xテレコンを繋いでも、今まで思っていたよりも画質の劣化が
 少ないのでは ? と感じていて・・・テレコンってマスタ-レンズの性能の善し悪しによっても画質が左右されるので、もしかしてBORGってテレコン特性
 と、いうか、耐性 ? というかが良いのかも知れない ? と感じています。

 本日快晴につき、試してみたい事が一杯あるのもありで、条件と時間が許せば月面を撮ってみたいですね。
 


 2008/11/11(火) 天気 : 曇り
 
いろいろ調べて ・・・

 
みました。
 D90によるBORG AF化の件、友人等にもお願いしたり自前でも調べてみましたが、AFテレコンバ-タ-TC-16A、そのまま繋いだダケでは
 残念ながらAF化出来ない模様です。
 ですが・・・改造すれば出来る・・・らしい ? ので、TC-16A自体の入手はそれほど困難ではないみたいなので、んぅ〜やってみるかな ? (笑)

 それと・・・
 おぉっ ! なんとシグマ社がフォビオン社を完全子会社化してしまいました。 (スゲッ ! )
 これで、フォビオンの新たな発展がある・・・のを大いに期待しています。
 次期発売のSD15ですが、多少使い勝手が良くはなるだろ-けど、画素数が上がってる訳でもないのにナゼ導入するのか ? との質問を受けました。
 
 これからも、フォビオン素子搭載のSDシリ-ズとDPシリ-ズを創り続けて欲しいとの願いからで、投資という程大袈裟な事ではなく
 まずは商品が売れなくては会社の利益も増えないでせうし、微力ではありますが一ユ-ザ-として多少なりとも販売に貢献 ? して
 次発機の開発資金にでもなればと思っています。
 
 実はね、SD14を導入当初、ヤツはとうとう気が振れた ? (笑) 仕事する気あるのか ? (苦笑) ともとれる事を言わた事がありました。
 ですが、SD14で撮った画像で今のところではありますが、クレ-ムの類いは来ていません。
 補足で別のデジ一眼を導入したりもしていますが、あくまでうちのメインデジ一眼はSD14であり、今回のフォビオン社を完全子会社化の件もありで
 シグマSDシリ-ズがフォビオン素子を搭載してくれる限り、これからもメイン機であり続けると思います。
 


 2008/11/10(月) 天気 : 曇り時々晴れ
 
週末 ・・・

 
お月さんは望めませんでした。 (^^;)
 昨日も書きましたが、ここ最近カウンタ-の上がり具合が早いんです。
 BORGサイト経由はあると思いますが、検索でも引っ掛かる・・・んでせうかねぇ〜
 んで、今年2月から試しにBORG77EDIIを導入していろいろ撮影テストをしている中で、こりゃ〜使える ! っ事になり次にEDレデュ-サ-F4DG
 その次にはBORG101EDと次々と導入していまいました。 (笑) 俗に言うことろの沼にハマった ? って事ですかね ? (爆)

 そこで、見に来て頂く方の中にはこれから始めようか ? と計画されている方もおいでになるのではないか ? と思い本日はそういう視点で書いてみます。
 現所有のBORG77EDIIとBORG101EDに関してのハナシにはなりますが・・・
 まずはBORGを使ってナニをしたいのか ? (定点観測又は撮影)ですが、口径が大きいBORG101EDの方が解像能力は当然上なのと、
 それと安い買い物でもないので、もし買いなおすとなるとさらなる出費が掛かる故、最初から上位モデルを買った方が良いのではないか ?
 と思われる方もおいでかと思います。

 フィ-ルドを歩き回って撮影対象を見つけながら・・・自分はそうなのですが、メ-カ-はBORG77EDIIをスタンダ-トモデルと位置付けていますが
 このモデルでも十分な光学性能だと思うので、予算が許せばファ-ストBORG、まずはこちらで良いのでは ? と思います。
 その理由は体力(腕力 ? )の問題で、BORG77EDII+カメラボディ-機材バッグ、それと場合により三脚が加わり駐車場等からの移動距離にもよりますが
 自分の体力では、冬場で3時間程度夏場だと2時間がいいとこで、体力に余力がなくなると撮影に集中出来なくなります・・・私的には。 (^^;)
 
 次の理由、BORGはカメラ専用として販売されているレンズと違い完成品ではないという事です。
 勘違いされる方もあるかも知れないので補足しますが、望遠レンズセットを購入してすぐに使える状態にはなっています。
 ですが、BORG経験の無い方がBORG101EDだといきなり35mm換算1000mmオ-バ-の望遠レンズを繋いでも撮影自体は可能ですが、
 ブレ画像の量産になるのでは ? と思うのです。そういう意味では60ED辺りから始める方が良いのかも知れませんが・・・
 BORGWebサイトに掲載されている、メ-カ-担当さん&ユ-ザ-さんの投稿画像は各人ブレ対策等をされ、使い方を熟知した上であの画像だと思います。

 過去の記事にもありますが、BORG77EDIIで使っていた自作のブレ防止兼フロントヘリコイド仕様サポ-ト部材は、そのままBORG101EDに使うと
 ブレ画像量産とフロントヘリコイドが渋くなってしまって使い物になりませんでした。 (苦笑)
 私的には光学7〜800mm辺りにブレの壁 ? (^^;)があり、これより上にはより一層のブレ対策等の工夫 (仕組み) が必要だと感じています。

 後、これは撮影の際でのハナシですが、被写体までの距離を出来る範囲で短くする (画面内で撮影対象を出来る限り大きく写す)事も
 良い画質を得る上で重要ではないか ? と思っています。
 望遠度を上げて重い機材を担いでブレに細心の注意を払いながら・・・ってのも被写体によっては仕方がない場合もあると思いますが
 それ意外であれば、出来る範囲の望遠で極力被写体までの距離を縮めて・・・の方が体力的な負担は少ないでせうし、もし多少ブレていたとしても
 被写体がある程度大きく写っていれば、リサイズの際にシャ-プ処理等を施せば見られる程度の画像には出来るのではないかと思います。

 それと、熱学、流体等の知識をそれ程持ち合わせていないので経験的なハナシになりますが、望遠度が上がれば上がる程無視出来なくなるのが
 温度変化 ? 気流 ? によると思われる大気の揺らぎで、それも被写体までの距離が伸びれば伸びる程顕著に現れ、光学的には大丈夫でも
 季節、気象条件等によりますが、大気のイタズラで ? (笑) きちんとした像を結んでくれません。

 そういう意味でも、いたずらに望遠度を上げるよりも・・・個人の考えとか事情はさまざまなので、なんとも言えないところではありますが、
 私的には最初から欲張らないで、予算の範囲内であまり大口径からは始めない方が良いのでは ? と思っています。
 


 2008/11/09(日) 天気 : 曇り
 
最近 ・・・

 
カウンタ-の上がりが早くなった ? と思っていますが、こちらの裏トピックに今年SD14+BORG77EDIIで撮影したトンボ画像を掲載して頂いてから
 その傾向はあったみたいですが、ここ数日それより早くなっている ? と感じています。
 カウンタ-はウソつかないでせうから、誰かが見に来てくれているという事なのでオリオン腕最辺境にあるサイト ? (笑)としては有り難いですね。 (^^;)
 多分お目当てはBORGネタではないか ? と推測していますが、今後もヒトバシラ ?(笑)ネタを含め見に来て頂いた方々に有益な情報を提供出来ればと思います。

 前にも書きましたが、画像比較に関して公平になっていない事もあるでしょうし、私的な感じ方なので読んで頂いている方の感覚にはなっていない事も
 多々あると思います。
 情報の発信元という意味では、今までも荒唐無稽な事を書いているつもりはありませんが、見て頂く方が増えているという事は今までよりも余計に ?
 いい加減な記事(^^;)を書かない様気を付けなくては・・・ (滝汗)
 
 ハナシ変って・・・
 キャノンのレンズ資産があるのに、なんでニコンD90を導入したのか ? と質問を受けました。
 従来の考え方だと、レンズ資産はそのメ-カ-でしか使えず当然ボディ-も同メ-カ-となるのですが・・・
 ボディ-選考の際、私的に一番重要な項目は画質です。
 画質に関しては個人の好みや使用目的により求められるモノが違うと思うのでなんとも言いいがたい所ではありますが、BORGの使用でSD14のISO50画質は
 かなりハイレベルだと私的には感じています。

 ですが、流石にISO50では撮影条件と対象がかなり限られるので高感度でもある程度画質を維持出来るデジ一眼が必要ではないか ?
 という思いに至りまして、EOS50D、APS-cで1500万画素ですが、エラ-問題等がありBORGに関してだとメ-カ-の縛りは無くそれもあり
 最終的にD90になった次第です。

 後、期待していた事がありまして、ペンタックスだとAFアダプタ-(1.7xテレコン付き)なるモノがありBORGに繋いでも半AFが可能になるそうですが
 実は、ニコンにもTC-16A(1.6xテレコン付き)というのがありまして、役割はほぼペンタックスのそれと変らない・・・ハズ ? です。
 だとすれば、ニコンでも半AFが可能になるのではないか ? と密かに思っていたのですが・・・先を越されました。 (笑)

 メ-カ-のサイトに先日紹介されていまして・・・画質は判りませんが思っていた通り半AFが可能の模様です、ただ、テストに使っていたボディ-がD2H
 だった様なので、D90でも可能か ? は現時点では判りません。(可能だとは思いますが・・・)
 後、ペンタックスのモノは現行商品ですが、ニコンのモノは既に生産を終了しているので、中古市場でもあたりますかね。



 2008/11/06(木) 天気 : 晴れ
 
カンチガイ ・・・

 
でした。 (汗)
 昨日オリンパスE-30発売のアナウンスがありましたが、これってマイクロフォ-サ-ズではなく、従来のフォ-サ-ズ機でした。 (^^;)
 とっ、いう事は現時点でマイクロフォ-サ-ズ機は松下 (現パナソニック) のG1しかないって事ですね。

 10/29の画像比較について、光の具合が違うので対象実験としては不十分ではないか ? と思い再テストをしました。
 特に、背景の色が極端に違うので、本日は極力その点も考慮してやった結果がこれです。
 出来れば、曇天で温度変化の少ない時間帯にやりたかったのですが、天気晴れで空気の対流で揺らぎバキバキとなりましたが
 その分枚数を撮って極力揺らぎ具合が少ないカットを使いました。

 私的な感想ですが、D90も期待していた程度の画質になっていると思われるのと、以前から感じてはいたのですがE-330も750万画素ながら
 健闘しているのではないか ? と思います。(E330の画像、揺らぎが少ない画像だともう少し解像感があったと思います。)
 11/3のテストでもE-330は750万画素ながら1230万画素のD90といい勝負をしているのではないかと思っているので、先日発売になったE-30、
 1230万画素なので、もしかしたら同じ1230万画素でもフォ-サ-ズの方が解像感が高いのではないか ? と思ったりもしますがど-なんでせうね ?
 イメ-ジャ-サイズはフォ-サ-ズの方が小さい分、画素ピッチが小さくなり高感度特性においてはD90の方が良いのではないかと思われますが・・・
 


 2008/11/04(火) 天気 : 曇り後晴れ
 
マイクロフォ-サ-ズ ・・・

 
が気になっています。
 近いうちにオリンパスから、フォトキナで発表のあったE-30が発売されるのでは ? との噂がありますが、如何なものでせう。
 望遠度を稼ぎたいのであれば、フォ-サ-ズはイメ-ジャ-サイズの関係で35mm換算でx2 となり有利なのと、ミラ-が小さく撮影時の
 ミラ-ショックが少ないのも有利に働くのではないか ? と思います。
 
 現所有のE-330で使用した場合、ミラ-アップしてシャッタ-を切るモ-ドが無くおまけにリレ-ズも無い為2sセルフタイマ-を使っていますが
 35換算1800mm程度だと格段にブレている ? と、使い始めの時期は除き現時点での撮影では思えません。(全くブレていないと断言は出来ませんが・・・)
 その上マイクロフォ-サ-ズになれば構造上ミラ-が無く、超望遠とか超マクロとかの付く撮影領域 (^^;)ではテンテキ ?
 のミラ-ショック自体からも開放されて、超ぉ〜 (^^;)の撮影には持ってこい ? と思っているんですがど-ですかねぇ ?



 2008/11/03(月) 天気 : 曇り
 
重箱の隅2sd ・・・

 
毎度の画像比較をやっています。
 とぉ〜くにある、高圧線の鉄塔を比較対象としまして出来た画像がこれです。
 D90で35換算1300mm相当、E330で1800mm相当、SD14で1500mm相当、この辺になるとピント合わせはかなりシビアになり
 各10枚程撮影してそのベストと思われるカットをピクセル等倍に切り取ってますが、厳密にピンが来ているか少々ギモンではあります。

 早く月面で比較したいのですが、こればっかは日が経たないと出来ないので・・・今週末辺り条件が良ければ撮影したいんですがねぇ〜 (^^;)
 
 毎度ピクセル等倍にして画像比較をしている訳ですが、ギモンに思っている事がありまして・・・
 現時点では発売されていなEOS-5DMk2、フルサイズ2110万画素というのはいいんですが、もしイメ-ジャ-を同ピッチでそのままAPS-C
 にしたら・・・計算上800万画素そこそこになります。だったらAPS-C800万画素程度のデジ一眼で撮った画像をピクセル等倍にしたら
 イメ-ジャ-が必要とするイメ-ジサ-クルが違うだけで、画像処理エンヂンが同等であればフルサイズ2110万画素と同等の画質なのではないか ?
 と思ったりもするのですが如何なモノでせう ?

 上記の事を逆に言うと、APS-C1200万画素だとフルサイズ3000万画素程度となるので、D90との画像比較はそういう事になる・・・のかなぁ〜 ?
 何度も書くようですが、単純に高画素 = 高画質だと私的には思っていません。
 いろんな掲示板等で画質の良さげな(高感度域も含み)モデルを検討(予算内で)していたら今回はD90となった訳ですが、画素が増えてもやはり
 ベイヤ-は所詮ベイヤ-なのか ? 、私的に期待していた程の解像能力には及んでいるのか ? が現時点ではギモン一杯です。(汗)
 
 んでも、来年4月発売予定のSD-15はほぼ導入確定です。
 DP-1ではISO400でもそこそこ使える・・・らしい? SD-15にも同画像処理チップが搭載されるとの事なので期待しています。
 その実績を踏まえ次期モデルは1.5xで600万画素x3でISO400が実用レベルで使える事を熱望しておりますです。<<シグマさん ! (^-^)


 [TOPへ] [過去の独り言へ]