独り言
こちらは日記のぺ-ジです。
極力毎日書く様に心掛けてはいるのですが
なにせ気まぐれなので・・・(^^;)

 [TOPへ]



 2008/06/29 (日) 天気 : 雨ヂトヂト
 
この時期は・・・

 
湿気ヂメヂメで・・・(--;)
 去年の今頃は、期間限定道民 ? (笑) やっていたのでこの差は激しいですねぇ〜
 この時期を乗り切ったとしても、次に来るのは蒸暑い夏なので、この時期は道に渡りたいですなぁ。(^^;)



 2008/06/26 (木) 天気 : 曇り
 
実際使ってみて・・・

 
の感じですが・・・
 BORG77EDIIのヘリコイド改善、SD14用マグニファイヤ-共に結構良い使い心地です。 (^^)/
 SD14にマグニファイヤ-を装着した事で、ピント位置が明確に視認可能になりムダカットが減りました。
 それと、BORG77EDII鏡筒と三脚取付けのバランスと固定が良くなった結果、低速シャッタ-によるブレ
 がある程度改善されているのではないか ? 思われます。

 後、ヘリコイドの改善で微妙なピント操作がスム-ズに出来る様になった事との相乗効果 ? で、35mm換算
 約1200mm使用時マクロ撮影の成功率が上がった様に思います。
 当初の目論み、まずは成功したのではないかと思います。

 50mm延長鏡筒【7050】を取付けた場合の使い勝手、無限遠は出ませんが目測で10m位まではピントが来ます。
 使用者の目的にもよるのでなんと言いがたい所ではありますが、マクロ領域が主な場合(昆虫などの場合)は
 被写体がそれ以上遠くだと撮影対象にならないので無限遠が来ないデメリットよりも、近接撮影領域が広がる
 メリットの方が多い様に思います。

 んで、SD-14でBORG77EDII+x1.4テレコン【7214】約1200mm (35mm換算)で50mm延長鏡筒【7050】を
 追加してほぼ最短距離で撮影すると・・・見え過ぎチャッテ困るのぉ〜 ♪ (古っ ! 笑)

 今更・・・なのですが、以前の日記で25mm延長鏡筒【7025】を使った辺りが、BORG77EDII光学性能の
 限界ではないか ? と記述しましたが、上記改善後の撮影Dataと比較すると明らかに改修前のDataより
 クリア-に見えています。
 とっ、いう事は・・・私の撮影がヘボヘボだったって事ですかね ? (滝汗)
 自分のヘボを機材のせいにしちゃぁ〜イ・ケ・マ・セ・ンなぁ〜 (反省)
 


 2008/06/22 (日) 天気 : ぢとぢと雨時々雷雨
 
梅雨してますねぇ〜・・・

 
発注していたBORGパ-ツ他が昨日届いていたので、本日早速組んでみました。
 改善の内容は↓6/15日参照ですが、BORGパ-ツの他に買って来ていたベ-スプレ-トを三脚に固定し
 その上に追加購入の鏡筒バンドM【7080】を取り付けます。

 鏡筒バンドMは2ケセットで、2ケとも同じ形なのですが、対物レンズ側のモノはピスを外して上下を分離し
 下部のみを取り付けてあります。
 これで、上に鏡筒を乗せてネジで固定、以前はここ一点でしか支えていませんでしたが、今回の追加で
 ここにも支えが出来安定度は上がったと思われます。

 実際にフロントヘリコイドを操作して、対物レンズの支えが出来て良い感じで廻るハズ ! だったのですが、
 思っていた程には改善出来ず・・・いろいろ試行錯誤やっていて、今回の改善の核に行き着きました。
 ようは、対物レンズの自重で僅かに下がりヘリコイド部に負担が掛かってその結果として回転が渋くなる訳ですから、
 支えるダケではなく、その分を逆に持ち上げてやれば・・・と思い付きやってみると・・・おぉ〜 !
 
 当たぁ〜りぃ〜 (^^,) たかだか座金一枚の差なんですが、これまでになくスム-ズなヘリコイド回転が可能になり
 後、支えるポイントは対物レンズ直後がやはり良い感じだと思われます。
 これで、将来101EDを追加購入した場合でもフロントヘリコイドの使用が可能ではないか ? と思われます。

 尚、今回使用したベ-スプレ-トはUNのマルチカメラバ-UN-5607を使っていますが、他メ-カ-のモノでも
 同様の事は可能だと思いますので、もしフロントヘリコイド仕様を検討もしくは、回転の渋さを改善したい方
 試してみては如何でせうか ?
 
 それと、マクロ撮影強化の目的で今回追加購入した50mm延長鏡筒【7050】、ノ-マル状態との差は結構あり
 上記の改善がここでも生かされそうです。
 あっ、そうそうフロントヘリコイド仕様で使う場合、25mm延長鏡筒【7025】だと無限遠は出ますが
 50mm延長鏡筒【7050】だと無限遠が出ません

 以前の日記で、BORGを望遠レンズとして使う場合ピントはマニュアルなのでファインダ-が重要・・・
 なんて、書いていましたが・・・実は今までうちのSD-14、メ-カ-にピントスクリ-ン調整出したダケで
 追加で視度補正レンズとかマグニファイヤ-は使用していませんでした。

 以前、Σ純正の視度補正レンズ-4を仕入れた事があったのですが、実際取り付けてみると・・・
 私が眼鏡を使っている事もあり、視度補正レンズに眼鏡が当たってしまい使いにくかったのと
 去年の北海道ロケで紛失してしまったので、現状手元にSD-14用視度補正レンズはありませんでした。

 ですが、最近マクロ領域での撮影が多く、現状のままではピントの山が掴みにくく、ここだっ !
 と思うポイントを中心に前後数カット撮影する・・・俗に言うフォ-カスブラケット撮影 (笑)で
 後からピンのあるカットを選び使っていました。

 この方法でも、ピンのあるカットは有るには有るのですが、生産歩留まりがあまり良くなく・・・ (汗)
 まず、マグニファイヤ-を購入しようと思ったのですが、Σ純正には残念な事にないんですよねぇ〜
 で、いろいろ探しているとやっとありました。
 実際装着するとこんな感じで、付属でこういう形状のモノもありました。
 
 それと視度補正レンズですが、Σ純正のモノの使い勝手は私的にしっくりこないので半ば諦めていたのですが
 なんとも偶然 ! 現在オリンパスE-330用に使っているモノを外して付け替えてみたらなんとピッタリ ! (笑)
 まるで純正みたいで、おまけに廻りがゴム仕様になっていて眼鏡をかけていても十分使えます。
 
 これで、生産歩留まりは上がる・・・かな ? (^^;)

 オリンパス用視度補正レンズですが、補正量は-3で型式はDE-N3、マグニファイヤ- (X1.3+視度補正量-0.5) は
 KPSという韓国のメ-カ-で、型式はU-13c、日本での販売はプロ機材卸屋のTPCがやっています。
 眼鏡使用でファインダ-が見えずらい ! と思っているSD-14ユ-ザ-の方、試してみては如何でせうか ?



 2008/06/20 (金) 天気 : ぢとぢと雨時々曇り
 
ほんなこてぇ〜・・・

 
ねとらすだけなら、ほんなこつ、こやらしかっですばってん、なきはじめんしゃったら、
 どげんもこげんもなかっですたい。 (滝汗)

 かくして、今晩も寝不足ですかぁ〜 ? (自爆)
 
 と、まぁ〜熊本弁(玉名郡部)のボヤキはこの辺にしときませうか・・・
 


 2008/06/18 (水) 天気 : 曇り
 
んぅ〜・・・

 
6/9日の日記で、シオカラトンボ♀と書いてしまいましたが、いろいろネット上のトンボ系図鑑を物色していたら
 シオカラトンボ♀ではなく、どうも別種ではないか ? という疑念が・・・
 その発端になったのが、このとんぼ図鑑です。

 そこに掲載されてあるコフキトンボ♂と似ていると思うのですがどうなんでせうねぇ〜
 なんでも、トンボの中には成虫でありながら、未成熟体と成熟体があってその違いで同一種であっても模様が違うのと
 亜種ってのもあり、それも当然模様が違うらしく・・・増々、トンボって奥深いモノだと思っている次第です。

 今まで、イトトンボ系と普通のトンボ系とヤンマ系・・・といっても系がある程度分かるくらいで特定の名前までは
 分かりませんでしたが、今月に入ってからのトンボ、昆虫関連の撮影で多少は分かる様になりつつあります。(^^;)

 現在撮影した中で種類が特定出来たのは・・・
 【シオカラトンボ♂】【オオシオカラトンボ♂】【チョウトンボ】【ショウジョウトンボ♂】【クロスジギンヤンマ♂
 【コシアキトンボ♂】【クロイトトンボ】後、多分 ? ですが【コフキトンボ♂】 です。
 【不明種1】・・・コオニヤンマ♂か ? ダビドサナエ♂か ? 判別が難しいというか、殆ど同じに見えるのですが・・・(滝汗)
 もし、ここを御覧頂いて種類の判別がつく方がおいででしたら是非教えて頂きたく思います。m(--)m
 後、これは違うぞっ ! ってのがあれば教えて頂ければ幸いです。(是非っ ! )
 尚、画像はトリミングなしのリサイズのみです。



 2008/06/15 (日) 天気 : 曇り
 
画像チェック・・・

 
しておりました。
 んで、BORG77EDII望遠マクロ仕様を実際現場で使ってみて、使い勝手改善用のパ-ツを物色中です。

 三脚座の位置がカメラから近過ぎるので、三脚座位置変更用として鏡筒バンド追加と近接撮影の強化として50mm延長鏡筒、
 それと現状のBORG77EDIIだけだと大丈夫なんですが、延長鏡筒を繋ぐとやはりヘリコイドの回転が渋くなりつつありその改善と
 後、101EDをもし追加購入した場合はヘリコイドの回転が渋くなのは必至なので、過重に対して強いヘリコイド部
 が今回の追加購入対象です。

 思い切って101EDも・・・(苦笑)
 今年は、諸般の事情で遠方の長期ロケが出来ない故その予算が機材費用として使えはするのですが、多分発売されるであろう
 EOS5D後継モデル又は上位モデル ? の件があるのでその動向次第ってところではあります。

 あっ、そうそう、今度新発売になったシグマ50mm F:1.4 EX DG HSM これも良さげですね ! (^^;)
 


 2008/06/10 (火) 天気 : 晴れ
 
本日も・・・

 
レンズの撮影テストも兼ねて、トンボなんぞ撮ってました。
 BORG77EDII望遠マクロ仕様、そのままで撮ったヤツがこれで25mm延長鏡筒【7025】を追加して撮ったのがこれです。
 両方ともノ-トリで、ほほ最短撮影距離ギリギリまで近付いて撮ったつもり・・・ではありますが
 なにせ三脚固定でもないし、相手がすぐ逃げてしまう被写体なので厳密には最短距離撮影にはなっていないかも知れません。

 んで、等倍比較がこちら、シオカラトンボって意外と毛深いんですね。 (笑)
 等倍にすると解りますが、若干ではありますが光が収束出来ずにニジミっぽくなっている様なので、前にも書きましたが
 この辺りが現状でのベ-スレンズであるBORG77EDIIの性能限界ではないか ? と思われます。
 
 んぅ〜上位モデルであるBORG101EDだともっとクリアに写せる・・・のかなぁ〜 (^^;)



 2008/06/09 (月) 天気 : 曇り
 
トンボの・・・

 
名前なんですが・・・解りずらいです。(^^;)
 ここ数日の撮影で数種類のトンボを撮影して来たのですが、いかんせん本格的にこの手の撮影を始めて間がないのと
 元々の基礎知識がないので、解らない種類があります。

 後、ネット上でトンボ図鑑で調べてみたら出て来るには来るのですが、その図鑑によって同一種では ? と思われるのに
 別の名前が付いていたり・・・まぁ〜細かい違いで種類が違うのかもしれませんがね。(苦笑)
 それと、同一種でも♂と♀とでは模様が違っていたりとなかなか奥が深そうです。
 
 因に、毎度お馴染みのシオカラトンボなんですが、これが、当初別種だと思ってた個体ですが実はシオカラトンボのでした。(笑)



 2008/06/06 (金) 天気 : 晴れ後曇り後晴れ
 
ここ数日・・・

 
副産物的に組み上がってしまった、BORG77EDII望遠マクロ仕様で試験的にトンボを撮っているのですが・・・
 良い感じに間合いが取れるのは良いんですが、なにせ相手はトンボ ! 動きが早いので飛びの画なんぞ撮れるハズはなく
 何処かに停まっているのを撮ろうとするのですが、なかなか良い所に停まってくれませんねぇ〜 (^^;)
 


 2008/06/05 (木) 天気 : 曇り後雨
 
本日・・・

 
やっと、OS10.5インスト-ル完了、DVDからのヤツは10.5.1ですがネット経由で最新の10.5.3にしてしまいました。
 んでその後、フォトショップCS3もインスト-ルしてシグマRaw展開ソフトSPP3.2をインスト-ルまでは良かったのですが、
 試しに、本日午前中にテストで撮って来たRawデ-タを展開してみようとしたら・・・X3Fの入っているフォルダを読まないし
 一枚表示させようとすると、SPP3.2事体が落ちてしまう始末・・・
 
 これから原因を追求する予定ですが・・・なんだかなぁ〜 (--;)


 [TOPへ] [過去の独り言へ]