霜に弱い私 咲いた後の姿は梅にまさるか? “ベニバナボロギク” |
11/1 コナラの葉が散り始めるとミチパトがスタート。毎週日曜日、三々五々集まって小網代の森散策だが、勢い余って探検になったりする。何が起こるか何に出会うか参加してのお楽しみ。寒くなる季節にはおすすめの寒気払いになること請け合い。中央の谷のオーソドックスコースとイベントコースを交互に楽しんでいくつもりが、ついつい脱線ということになってしまうかもしれない。初日の今日はのんびり中央の谷を歩くつもりが、いきなり阿部さんが源流が見たいというものだからさっそっく予定変更して、いきなり水道広場からやぶこぎでスタート。今朝のミチパトも波瀾万丈の予感が・・・。扇形に注ぐ源流の谷を一つ一つ眺めながら細い谷をさかのぼる。谷の最奥部はU字谷のような広い空間がぽっかりと広がり、ホコリタケ科のキノコが噴火山のように胞子をとばす。 |
|
初冬の森の入り口で急増中! ゆでると△△ “アオミズ” |
11/8 今日の目当ては河口の別荘裏の探検。笹藪のすき間を探して潜入するとヤマイモを掘ったと思われる深い穴がところどころにあるが、その先は一面の藪で交代しながら藪こぎしていくとゆるい上りが終わり地形が広がり始めた。当初のもくろみでは谷をつめると北の尾根道に出るつもりだったがやがて本谷にぶつかり、さらにクズの土手が行く手をふさぐ。なんとかその土手を登ってびっくり。広い湿原が眼下に見渡せ、しばし呆然。なかなかの景観であった。 |
黒い種をとばす力は天からのさずかりもの “キササゲ” |
11/8 中央の谷からドングリ尾根へ。途中の白坂では落ち葉の感触を楽しみながら急坂を下る。のんびりハゼの紅葉を眺めながら尾根を行くと、後ろから道に迷ったと見知った人が追いついてきた。汗をふきふき会えて良かった。畑の道では季節外れのタチツボスミレの花が日だまりでこっそり咲いている。その後、干潟でおべんとうを分け合った。 |
アオミズにそっくり でも私の葉は下むき 花もちょっとだけ “クワクサ” |
11/22 森の外周前半を引き橋から干潟まで。ふだん歩く森を上から見下ろしながら行くのはいつも不思議な気分がする。車道や民家に囲まれたこの下にあの森がひっそりとあるなんて。 |
|
谷川の音を聞きながらひっそりと “リンドウ” |
11/29 崩壊地の出会い付近でリンドウが咲いている。春のフデリンドウとは貫禄が違う。大切にみまもりたい。
12/6 |
ルーペの力をかりてのぞいてみると それは美しい紫の世界が広がっています “チヂミザサ” |
12/13 小学生の少女達の参加があって賑やかな森の散策となる。
12/20 |
|
12/27 今年最後のミチパトは湿原のトキワハゼが目に入る。又来年もよろしくと。 |
おたずね草はその後、牧野植物図鑑により 「キッコウハグマ(亀甲白熊)」とわかりました。 亀甲は葉の形が亀の甲に似ていることから。 白熊は動物のヤクのことだそうです。 |